• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

秋田県旧鉱山地域における在日朝鮮人の生活史

研究課題

研究課題/領域番号 16K03036
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関秋田大学

研究代表者

高村 竜平  秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (30425128)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード地域史 / 鉱山 / 在日朝鮮人
研究成果の概要

本研究では大規模な鉱山が近現代地域史の中心を担ってきた秋田県とくに北部の地域史の中に在日朝鮮人の生活史を位置づけることを試みた。地域史に関する共著書の一部に収集資料を活用することができたが、在日朝鮮人の生活史については発表に至らなかった。その理由は、当初は在日朝鮮人にたいするインタビュー調査を中心にする予定であったが、それが予想以上に困難であったことである。
ただし調査途中に文献資料が発見されたため、終戦直後の密造酒生産とその取り締まりに関する文献調査に調査方針を切り替え、収集資料を整理するともにその一部を歴史教育にかかわる地域住民を中心とした集まりにおいて発表することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究成果の学術的な意義としては、当該地域の戦後史の中心である鉱山業の動向を明らかにし、それを他地域との比較することができたところにある。在日朝鮮人の生活史については、学術研究として発表する準備段階にあるが、当該地域の住民とくに歴史教育にかかわる団体に収集した資料の整理結果を一部ではあるが還元し、地域史調査の主体となる人々に提供することができた点を社会的意義として挙げることができる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [学会発表] 地域から考える徴用工問題2020

    • 著者名/発表者名
      髙村竜平
    • 学会等名
      こどもと教科書ネット21大館主催講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 鉱山以降の小坂町-首都圏からの一般廃棄物搬入を中心に-2018

    • 著者名/発表者名
      髙村竜平
    • 学会等名
      戊辰戦争・明治維新150年カウントダウン特別展関連シンポジウム「小坂鉱山の歴史-過去から未来へ-」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 近現代の地域開発と社会変化-秋田県の鉱山開発を踏まえて-2019

    • 著者名/発表者名
      髙村竜平・原山浩介・吉葉恭行・柴崎茂光
    • 総ページ数
      84
    • 出版者
      総合研究大学院大学文化科学研究科日本歴史研究専攻
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 復興に抗する2018

    • 著者名/発表者名
      中田 英樹、髙村 竜平
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      有志舎
    • ISBN
      9784908672187
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi