• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19世紀後半期における世界交通革命の進展と日本-開国・開港の再考-

研究課題

研究課題/領域番号 16K03040
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関立正大学 (2018)
お茶の水女子大学 (2016-2017)

研究代表者

小風 秀雅  立正大学, 文学部, 教授 (90126053)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード交通革命 / 世界システム / 汽船海運 / 大陸横断鉄道 / 世界周回ルート / 高島炭鉱 / 開港 / 石炭 / 鉱山国有主義 / 開国 / 日米和親条約 / 石炭輸出 / トマス・グラバー / 太平洋横断航路 / ペリー来航 / 開港場 / 鉱山国有制
研究成果の概要

幕末期日本の開国・開港の世界史的意義を再検討し、欧米側に取っても、日本の開国・開港が19世紀中葉における交通革命の成立と進展において重要な役割を果たしたことを、外交史的視点から解明した。
開国は太平洋横断汽船航路の開設というアメリカの個別利害に止まらず、地球を周回する交通路を実現することで、世界のグローバル化を実現した。また、当時東アジアで唯一の産炭国であった日本が自由貿易に門戸を開いたことにより、欧米と東アジアを結ぶ遠洋定期汽船航路の維持拡大を推進し、グローバル化を強固なものとする機能を果たした。
以上、日本の開国・開港と19世紀世界システムの形成は表裏一体の関係にあったのである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本史の視点からでは、受動的な側面しか見られてこなかった幕末の開国・開港を世界史的視野の中で捉え直すことにより、世界史視野の必要性を具体的に提示した。
また、支配・従属の視点から世界システムの構築を論じてきた欧米の研究で完全に見落とされていた日本の開国・開港=世界システムへの参入の重要性を喚起し、19世紀のグローバル世界の成立を論ずる際に、東アジアを除外ないし軽視してきた従来の視点の限界を指摘することにより、グローバル世界の形成を欧米側の視点のみならずアジアの視点を含む必要性を提起した。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 外国人が見た富士山2017

    • 著者名/発表者名
      小風秀雅
    • 雑誌名

      歴史と地理

      巻: 702 ページ: 32-44

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 世界史の中の明治維新-不平等条約とは何か-2018

    • 著者名/発表者名
      小風秀雅
    • 学会等名
      奈良女子大学明治150周年記念連続公開セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 講座明治維新第12巻 明治維新史研究の諸潮流2018

    • 著者名/発表者名
      小風秀雅他
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      有志舎
    • ISBN
      9784908672231
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 明治維新とは何か?2018

    • 著者名/発表者名
      小路田泰直・小風秀雅他
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      東京堂出版
    • ISBN
      9784490210002
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 北前船にかかる論考・考察集2016

    • 著者名/発表者名
      全国北前船研究会
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      たけうち印刷
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi