• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本近世の農業インフラ整備と地域社会の事業メカニズムに関する史料学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03051
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関熊本大学

研究代表者

吉村 豊雄  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 名誉教授 (90182823)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2016年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード近世史 / 地域社会 / 日本史
研究実績の概要

本研究は、日本の近世において、17世紀に比して認識・評価が低い19世紀の水利土木事業・農業基盤整備事業について、熊本藩・萩藩・松代藩に特徴的な「事業申請・許認可に関わる原文書綴り込みの藩政簿冊」を軸に体系的な解析・検証作業を行い、明治維新の直前段階、19世紀の日本近世に、厖大な数量にのぼる水利土木事業・農業基盤整備事業の全国的高まりがあった事実を データで示し、17世紀の領主側主導の事業とは違う、地域の公共的な事業、公共財として農業インフラ整備が志向される地域社会の事業メカニズムについて解明することを目的にしている。
平成28年度は熊本藩・萩藩・松代藩に特徴的な「事業申請・許認可に関わる原文書綴り込みの藩政簿冊」を解析した。

報告書

(1件)
  • 2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi