• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世後期における砂糖業の展開と地域経済

研究課題

研究課題/領域番号 16K03057
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関青山学院大学

研究代表者

落合 功  青山学院大学, 経済学部, 教授 (10309619)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード国益 / 奄美大島 / 阿波三盆糖 / 池上太郎左衛門 / 国産化 / 地域経済 / 産業 / 黒砂糖 / 三盆砂糖(和三盆) / 南西諸島 / 大坂市場 / 殖産興業政策 / 砂糖 / 砂糖キビ(甘蔗) / 製糖技術 / 島嶼 / 塩 / 黒糖工場 / 国益思想 / 製糖業 / 製塩業 / 日本史 / 経済史 / 思想史
研究成果の概要

近世から現在に至るまで日本国内で砂糖を生産する意味を考えた。砂糖は、私たちの生活にとって身近な調味料の一つだが、江戸時代初頭は薬種の一つとして扱われ、ほとんど輸入していた。それが江戸時代後期になると和菓子に含まれるようになり、相当量が国内で生産されるようになる。それは黒砂糖のみならず、白砂糖もそうであった。この砂糖国産化におけるキーワードが国益である。この国益思想は、単に砂糖生産を促進するだけでなく商品作物の生産を促進し、これまでの五穀中心の生産からの変化をもたらすことになる。
また、奄美大島(黒砂糖)や徳島(三盆糖)における砂糖生産者から聞き取りを行い、砂糖生産の現状をうかがった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「国益」という概念は古いが、江戸時代後期に登場した言葉である。江戸時代前期は、米や五穀生産(大麦、大豆、小麦、粟、稗、小豆など)が中心であったが、輸入防遏(国益)をスローガンとすることで、輸入品の国産化が推進される。その重要物資が砂糖であった。幕末までに、黒砂糖はほとんど国内産で賄われ、白砂糖もおおよそ生産されるようになる。近世の場合、「国益」の範囲は日本、幕藩制国家、藩、国郡制の国など多様である。そして、こうした発想は、幕藩体制の地殻変動を招くこととなり、幕藩制社会を揺るがすことにもつながった。

報告書

(6件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 近代織物業の展開と森山芳平2021

    • 著者名/発表者名
      落合功
    • 雑誌名

      経済学論集(中央大学経済学研究会)

      巻: 61-3・4 ページ: 167-188

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 銀行土曜半休問題と東京商業会議所2021

    • 著者名/発表者名
      落合功
    • 雑誌名

      青山経済論集

      巻: 72-4 ページ: 57-132

    • NAID

      120007004317

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 品川宿の打毀しと地域社会2020

    • 著者名/発表者名
      落合功
    • 雑誌名

      品川歴史館紀要

      巻: 35 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 明治中期における浜子の雇用形態2020

    • 著者名/発表者名
      落合功
    • 雑誌名

      日本塩業の研究

      巻: 36 ページ: 31-52

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国における改革開放後の日系企業と現在2020

    • 著者名/発表者名
      落合 功
    • 雑誌名

      経済研究(青山学院大学経済研究所)

      巻: 12 ページ: 223-232

    • NAID

      120006859964

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 近世後期における塩業経営者のネットワーク2020

    • 著者名/発表者名
      落合 功
    • 雑誌名

      史学研究

      巻: 305 ページ: 129-149

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 南西諸島における黒糖製造2020

    • 著者名/発表者名
      落合 功
    • 雑誌名

      青山経済論集

      巻: 71-4 ページ: 89-134

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 復興期における中小企業金融2019

    • 著者名/発表者名
      落合 功
    • 雑誌名

      青山経済論集

      巻: 71-3 ページ: 117-136

    • NAID

      120006778705

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 徳之島製糖業の展開と南西糖業株式会社2019

    • 著者名/発表者名
      落合 功
    • 雑誌名

      青山経済論集

      巻: 71-2 ページ: 141-170

    • NAID

      120006765038

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 奄美信用組合の展開と現在2018

    • 著者名/発表者名
      落合 功
    • 雑誌名

      青山経済論集

      巻: 70巻3号 ページ: 85-101

    • NAID

      120006545361

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 砂糖国産化和国家利益思想2018

    • 著者名/発表者名
      落合 功
    • 雑誌名

      経済研究

      巻: 10 ページ: 145-163

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 信用組合理念の形成2017

    • 著者名/発表者名
      落合 功
    • 雑誌名

      青山経済論集

      巻: 69-3 ページ: 135-156

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 近現代における製塩業と製糖業2017

    • 著者名/発表者名
      落合 功
    • 雑誌名

      日本塩業の研究

      巻: 35 ページ: 71-82

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The industrial history of salt and sugar2017

    • 著者名/発表者名
      落合功
    • 雑誌名

      『経済研究』(青山学院大学経済学会)

      巻: 第9号 ページ: 201-210

    • NAID

      120005999222

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 砂糖国産化と国益思想2017

    • 著者名/発表者名
      落合 功
    • 学会等名
      第五回日本学ハイエンドフォーラム東アジアの視点から見る中日経済の合作と展望国際シンポジウム  於山東師範大学
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 国益思想の源流2016

    • 著者名/発表者名
      落合功
    • 学会等名
      日本経済思想史学会例会
    • 発表場所
      慶応義塾大学(東京都)
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 近世後期広島藩の経済政策思想2016

    • 著者名/発表者名
      落合功
    • 学会等名
      日本経済思想史学会大会報告
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県)
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] やさしく日本の金融史2020

    • 著者名/発表者名
      落合 功
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762029516
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 生産・流通(郷土史大系)2020

    • 著者名/発表者名
      阿部 猛、落合 功、谷本 雅之、浅井良夫編
    • 総ページ数
      484
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254535730
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 信用組合のルーツをたどる2018

    • 著者名/発表者名
      落合 功
    • 総ページ数
      91
    • 出版者
      すいれん舎
    • ISBN
      9784863695313
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 国益思想の源流2016

    • 著者名/発表者名
      落合功
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      同成社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 青山学院大学経済学部落合功研究室

    • URL

      http://www.ochiai-lab.com/index.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 青山学院大学研究者情報

    • URL

      http://raweb1.jm.aoyama.ac.jp/aguhp/KgApp?kyoinId=ymiigyymggy

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi