• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本立憲主義と戦後政治に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03062
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関立命館大学

研究代表者

林 尚之  立命館大学, 教養教育センター, 授業担当講師 (20733273)

研究分担者 田中 希生  奈良女子大学, 人文科学系, 助教 (20722903)
吉田 武弘  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 研究員 (30772149)
藤野 真挙  立命館大学, 文学部, 非常勤講師 (40747078)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード立憲主義 / 安全保障 / 帝国憲法 / 日本国憲法 / 主権 / 人権 / 国体論 / 政党政治 / 日蓮主義 / メシアニズム / 湾岸戦争 / ワイマール憲法 / 国学 / 近代立憲主義 / アジア主義 / 両院関係 / 近世思想 / 貴族院 / 植民地統治 / 近現代史
研究成果の概要

近代日本立憲主義の思想構造とその意義を、主権・人権をめぐる諸事象に着目して検討した。その際、立憲主義を実効化する条件として「個人」「倫理/道徳」「戦争/植民地支配」に着目した。具体的には、応仁の乱以降の社会状況から生まれた祭祀復興の潮流が立憲政治を公約する王政復古の大号令を導いたこと、君民の関係性を神話から意義づける国体論が治安法制の立法化と拡大運用を導いたこと、国体論と世界大戦との関わりの中で戦前の立憲主義が戦後憲法の平和主義という国際的立憲主義へと転回した道程など、総合的に近代日本立憲主義の特質と意義が明らかにされ、法外なものとの緊張関係によって立憲秩序が形成されてきたことが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、主権と人権の歴史的展開に着目することにより、戦前戦後を貫く近代日本立憲主義の思想構造を一貫したものとして捉え直した点にある。特に、①立憲学派と非立憲学派という学派の争いを前提にして立憲主義の歴史を描く研究とは異なり非立憲主義思想を立憲主義の文脈に位置づけし直した点、②立憲主義を実効化する諸条件に着目した点で独創性がある。これまでの研究では、日本において立憲主義を破壊またはそこから離脱しようとする力が立憲主義の生成と展開にどう影響したのかは重視されてこなかったが、この検討は、立憲主義の思想構造を描きだす作業として重要である。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (6件)

  • [国際共同研究] 漢陽大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 王政復古異聞2019

    • 著者名/発表者名
      田中希生
    • 雑誌名

      人文学の正午

      巻: 9 ページ: 29-51

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 本居宣長の生成論と近代;2018

    • 著者名/発表者名
      田中希生
    • 雑誌名

      想文

      巻: 1 ページ: 42-63

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 湾岸戦争時の憲法第九条をめぐる議論と安全保障基本法構想2018

    • 著者名/発表者名
      林尚之
    • 雑誌名

      地域創造学研究

      巻: 40 ページ: 1-43

    • NAID

      120006548929

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アジア主義について-武士と大陸浪人2018

    • 著者名/発表者名
      田中希生
    • 雑誌名

      人文学の正午

      巻: 8 ページ: 1-32

    • NAID

      40021514326

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近代日本と二つの上院像の相克―「為政」と「抑制」のあいだ2018

    • 著者名/発表者名
      吉田武弘
    • 雑誌名

      人文学の正午

      巻: 8 ページ: 33-57

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 内閣憲法調査会と現行憲法無効論2017

    • 著者名/発表者名
      林尚之
    • 雑誌名

      寧楽史苑

      巻: 62 ページ: 37-51

    • NAID

      40021122483

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 20世紀転換期のなかの思想司法と国体論2016

    • 著者名/発表者名
      林尚之
    • 雑誌名

      比較日本学(韓国、漢陽大学)

      巻: 38 ページ: 157-175

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 神話と立憲主義-本居宣長から平田篤胤へ2016

    • 著者名/発表者名
      田中希生
    • 雑誌名

      人文学の正午

      巻: 7 ページ: 1-35

    • NAID

      40021026444

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 王政復古異聞2019

    • 著者名/発表者名
      田中希生
    • 学会等名
      奈良女子大学
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 明治維新とは何か? 夜明け前論2018

    • 著者名/発表者名
      田中希生
    • 学会等名
      奈良女子大学
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 小林秀雄と本居宣長2018

    • 著者名/発表者名
      田中希生
    • 学会等名
      桜井市民大学
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「両院関係問題」と憲政常道論の台頭2018

    • 著者名/発表者名
      吉田武弘
    • 学会等名
      台灣與東亞近代史青年學者學術研討會
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 戦後憲法秩序と九条改憲論2017

    • 著者名/発表者名
      林尚之
    • 学会等名
      史創研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 本居宣長と生成変化2017

    • 著者名/発表者名
      田中希生
    • 学会等名
      想文の集い
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 近代日本と両院関係問題2017

    • 著者名/発表者名
      吉田武弘
    • 学会等名
      史創研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 史学史の可能性のために-戸邉秀明氏・田中聡氏報告へのコメント2017

    • 著者名/発表者名
      吉田武弘
    • 学会等名
      東アジア史学思想史研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 憲法と天皇-個人の創出と国体論に視点をあてて2017

    • 著者名/発表者名
      住友陽文
    • 学会等名
      史創研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 多様であるとは何か2017

    • 著者名/発表者名
      林尚之
    • 学会等名
      東京YMCA liby・高等学院
    • 発表場所
      東京YMCA(東京都新宿区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 近代とは何か、立憲主義の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      小路田泰直
    • 学会等名
      奈良女子大学人文学研究集会
    • 発表場所
      奈良女子大学(奈良県奈良市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 政党内閣期における大陸政策と枢密院-「外交報告」を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      吉田武弘、山口一樹、久保健至
    • 学会等名
      国際カンファレンス「アジアの都市・地域研究の課題と展望」
    • 発表場所
      立命館大学(京都府京都市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本国憲法体制の確立と全面改憲の胎動2016

    • 著者名/発表者名
      林尚之
    • 学会等名
      史創研究会
    • 発表場所
      奈良女子大学(奈良県奈良市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦争とは何か2016

    • 著者名/発表者名
      田中希生
    • 学会等名
      史創研究会
    • 発表場所
      奈良女子大学(奈良県奈良市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] メシアニズムと象徴天皇  分担執筆『私の天皇論』2020

    • 著者名/発表者名
      林尚之
    • 総ページ数
      399
    • 出版者
      東京堂出版
    • ISBN
      9784490210279
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 近代のための君主制-立憲主義・国体・「社会」2019

    • 著者名/発表者名
      林尚之編
    • 総ページ数
      132
    • 出版者
      大阪公立大学共同出版会
    • ISBN
      9784909933102
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 明治維新とは何か?2018

    • 著者名/発表者名
      田中希生編
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      東京堂出版
    • ISBN
      4490210000
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 近代日本立憲主義と制憲思想2018

    • 著者名/発表者名
      林尚之
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771030008
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 「自由」と」共同性」  分担執筆『子育てと共同性』2018

    • 著者名/発表者名
      林尚之
    • 総ページ数
      88
    • 出版者
      大阪公立大学共同出版会
    • ISBN
      9784907209827
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 自由と人権-社会問題の歴史からみる2017

    • 著者名/発表者名
      林尚之・梅田直美
    • 総ページ数
      82
    • 出版者
      大阪公立大学共同出版会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi