• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代の北海道と周辺地域における生物の人為的移入に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03066
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関北海道博物館

研究代表者

山田 伸一  北海道博物館, 研究部, 学芸員 (30291909)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード移入種 / 環境史 / キツネ / 樺太(サハリン) / 千島 / 日本史
研究成果の概要

19世紀後半から1940年代の北海道、千島、樺太(サハリン)では、様々な生物が自然環境中に移入された。
開拓使(1869~1882)は、道内各地にシカ・キジ・ドジョウ・ウナギ・アユなどの移入を試み、北海道の産物としてのキツネ利用を模索した。1910年代半ば、カナダなどの先行事例が紹介されてこれらの地域で養狐業が活発化し、また、島々へのキツネ移入がおこなわれた。千島中部では日本政府がロシアからキツネを持ち込んで放った。樺太の海馬島では民間人がキツネ移入を計画し、その死後には村が移入を実施した。経済的価値が高い個体の移入の一方、経済的価値が低い個体や、それらの繁殖を阻害する生物の駆除が見られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

北海道と周辺地域における野生生物の人為的な移入の具体的事例について明らかにすることにより、この時代における人と野生生物、自然環境との関わり方の特徴を考察する。北海道、千島、サハリンなどの現在の生物分布や生態系に対する自然科学分野などからの関心に歴史学の立場から素材を提供するとともに、これらの地域相互、さらにはこれら地域と本州、極東ロシア、アラスカ、カナダ、中国東北部などとの交流の歴史について、理解を深める意義が期待される。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 8件、 謝辞記載あり 2件)

  • [雑誌論文] 一九一〇~四〇年代の千島・樺太・北海道の島々へのキツネの移入2020

    • 著者名/発表者名
      山田伸一
    • 雑誌名

      北海道博物館研究紀要

      巻: 5 ページ: 265-282

    • NAID

      40022527208

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 明治期の野幌丘陵におけるヒグマとオオカミの記録2020

    • 著者名/発表者名
      山田伸一
    • 雑誌名

      北海道博物館研究紀要

      巻: 5 ページ: 257-264

    • NAID

      40022527002

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 一八八二年四月、襟裳岬近くで座礁した英国船2019

    • 著者名/発表者名
      山田伸一
    • 雑誌名

      北海道博物館研究紀要

      巻: 4 ページ: 181-198

    • NAID

      40021999391

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 一八九〇~一九三〇年代の北海道におけるツルと人2019

    • 著者名/発表者名
      山田伸一
    • 雑誌名

      北海道博物館研究紀要

      巻: 4 ページ: 173-180

    • NAID

      40021999388

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 開拓使とキツネ2018

    • 著者名/発表者名
      山田伸一
    • 雑誌名

      北海道博物館研究紀要

      巻: 第3号 ページ: 253-260

    • NAID

      40021626774

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 明治期北海道における人とハクチョウ2018

    • 著者名/発表者名
      山田伸一
    • 雑誌名

      北海道博物館研究紀要

      巻: 第3号 ページ: 261-266

    • NAID

      40021626781

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 開拓使によるキジ、ウナギ、ドジョウ、アユの移入について2017

    • 著者名/発表者名
      山田伸一
    • 雑誌名

      北海道博物館研究紀要

      巻: 第2号 ページ: 133-138

    • NAID

      40021574000

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 下北半島風間浦村、大石神社の「蝦夷地・場所図」はどこを描いたものか2017

    • 著者名/発表者名
      山田伸一
    • 雑誌名

      北海道博物館研究紀要

      巻: 第2号 ページ: 139-150

    • NAID

      40021573961

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi