• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ガージャール朝末期イランにおける地方政権の興亡

研究課題

研究課題/領域番号 16K03069
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 アジア史・アフリカ史
研究機関東北大学

研究代表者

黒田 卓  東北大学, 国際文化研究科, 教授 (70195593)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードアジア・アフリカ史 / 西アジア・イスラーム史 / イラン近現代史 / 社会主義 / 東洋史 / イラン近代史 / 国際関係史
研究成果の概要

イラン近現代史は大きく言って、ナショナリズム、イスラーム、社会主義の3つの思想潮流の対抗と交錯によって彩られてきた。本研究はそのうち社会主義の流れに着目し、ガージャール朝末期の「ギーラーン共和国」の興亡を主に考察対象とした。この「共和国」におけるナショナリストと急進的な社会主義実践を唱えるグループとの対立を、研究発表で解明し、ナショナリズムの原点ともいえる西欧との遭遇経験を編著に掲載、また最終年度には、「第一次世界大戦と地方政権の興亡」を題する1章を、イラン史概説に寄稿し近々刊行される予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ナショナリズムの原点としてイラン人知識人が西欧の近代性といかに向き合ったかを種々のペルシア語旅行記分析を通し解明し、編著の一章として著した。これは何度か、雑誌、書評紙や一般新聞で批評や紹介がなされた。また、「ギーラーン共和国」興亡については、全国から集まった研究者の前で研究発表を行い、実りの多い議論ができたが、他方こうした知見を基礎に、学生や社会人などの一般読者向けに、第一次世界大戦期のイランの歴史状況とその中から地方政権が誕生するメカニズムを描出した。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 4件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 近代との邂逅の現場―イラン系ムスリム知識人の旅行記から―2018

    • 著者名/発表者名
      黒田 卓
    • 雑誌名

      山岸智子編『現代イランの社会と政治』

      巻: 現代イランの社会と政治 ページ: 138-170

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 現代イランの素顔/別天地/カーブースの塔2019

    • 著者名/発表者名
      黒田 卓
    • 学会等名
      第80回東北大学中東表象研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 商人エブラーヒーム・サッハーフバーシーの訪日記録(1897年)をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      黒田 卓
    • 学会等名
      第38回イラン研究会年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 明治期日本に来訪したイラン人旅行者―商人エブラーヒーム・サッハーフバーシーを中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      黒田 卓
    • 学会等名
      東北大学国際文化研究科中東表象研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] イラン人旅行者が見た明治期日本2018

    • 著者名/発表者名
      黒田 卓
    • 学会等名
      京都大学文学研究科附属ユーラシア文化研究センター第81回定例講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] イラン系ムスリム知識人がみた近代世界2018

    • 著者名/発表者名
      黒田 卓
    • 学会等名
      第37回イラン研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] イラン系知識人の近代性認識と立憲革命2017

    • 著者名/発表者名
      黒田 卓
    • 学会等名
      東洋文庫現代イスラーム研究班第4回構造変動セミナー
    • 発表場所
      財団法人東洋文庫
    • 年月日
      2017-01-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 明治天皇に拝謁したイラン人訪日団(1回目)―メヘディー・ゴリー・ヘダーヤトの旅行記より―2017

    • 著者名/発表者名
      黒田 卓
    • 学会等名
      東北大学国際文化研究科中東表象研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] イラン系ムスリム知識人の見た近代世界―ヨーロッパと日本―2017

    • 著者名/発表者名
      黒田 卓
    • 学会等名
      第1回東北大学イスラム圏研究会「イスラーム学際研究の試み」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 歴史の再構成と歴史認識の変遷―イランソヴィエト社会主義共和国(「ギーラーン共和国」)の事例から―2017

    • 著者名/発表者名
      黒田 卓
    • 学会等名
      JSPS先導的人文学社会科学研究推進事業(グローバル展開プログラム)「グローバル社会におけるデモクラシーと国民史・集合的記憶の機能に関する学際的研究」プロジェクト
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 王子ホスロー・ミールザー訪露謝罪使節団顛末序説(第二部)2016

    • 著者名/発表者名
      黒田 卓
    • 学会等名
      東北大学国際文化研究科中東表象研究会
    • 発表場所
      東北大学川内キャンパス
    • 年月日
      2016-09-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 王子ホスロー・ミールザー訪露謝罪使節団顛末序説2016

    • 著者名/発表者名
      黒田 卓
    • 学会等名
      東北大学国際文化研究科中東表象研究会
    • 発表場所
      東北大学川内キャンパス
    • 年月日
      2016-05-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] イランの歴史を知るための50章(第24章分担執筆)2020

    • 著者名/発表者名
      黒田 卓、八尾師 誠他
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 現代イランの社会と政治2018

    • 著者名/発表者名
      黒田 卓 山岸智子他4名
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750347332
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 現代イランの社会と政治2018

    • 著者名/発表者名
      山岸智子(編集)
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] How to Learn? Nippon/Japan as Object, Nippon/Japan as Method2017

    • 著者名/発表者名
      Ch. Craig, E. Fingaro, A. Ozaki (eds.)
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      Mimesis International
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi