研究課題/領域番号 |
16K03071
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
アジア史・アフリカ史
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
中村 篤志 山形大学, 人文社会科学部, 准教授 (60372330)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | モンゴル / 清朝 / 駅站 / 行政文書 / モンゴル史 / 移動 / 日記 / 参勤 |
研究成果の概要 |
清朝によってモンゴル全土に張りめぐらされた駅站システムは、清朝のモンゴル支配を強化するために作られたが、同時に、駅站によって、モンゴル地域内や中国本土との間の大規模な人や情報の移動が容易になったことで、モンゴル社会は大きく変化したと考えられる。しかし、今に至るまで、その歴史的意義はおろか基本的事実すら明らかになっていない。 そこで本研究では、満洲語・モンゴル語の行政文書や、実際に駅站を利用して往来した王公や官僚の日記、当時の地図など、多様な史資料を分析することで、駅站を介した人や情報の移動を具体的に解明し、その移動がモンゴル社会そして清の地域統合に与えた影響について分析した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
当初の計画通り、モンゴル国立中央文書館所蔵の駅站行政文書を網羅的に調査したほか、漢人、日本人、ロシア人など多くの日記史料を収集することができた。さらに研究の過程で、清代の地図史料や現地調査からも駅站研究に必要な情報を得ることができた。これら諸資料の分析から、当時の社会の流動性、駅站の管理体制、駅站をとりまく社会状況などを具体的に解明することができた。 総じて、駅站を社会史的文脈のなかで位置づける視点を提示し、そのために必要な諸資料の所在を明らかにし、現地調査なども含めた多角的分析の必要性と今後の可能性を示したことが本研究の意義と言える。
|