• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代東アジアの歴史教科書―「東アジア史」教科書を中心に―

研究課題

研究課題/領域番号 16K03086
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 アジア史・アフリカ史
研究機関名古屋大学 (2018-2019)
岡山大学 (2016-2017)

研究代表者

土屋 洋  名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (00644931)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード東アジア史 / 歴史教科書
研究成果の概要

本研究は、東アジアにおける人びとの歴史認識の形成にあずかって力あった歴史教科書を考察の対象として、人々の歴史認識の変遷を辿ろうとするものである。
本研究によって、従来の研究ではまったくの手つかずであった清末の「東アジア史」教科書の日本史認識を明らかにし、また日中戦争下の重慶国民政府によって編纂された国定歴史教科書中のアジア認識について初歩的な分析結果を得ることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、中国の近代歴史教科書の草創期から日中戦争期までを見通すことを可能とし、東アジアの人々の歴史認識の変遷を辿る上で、主要な基礎を提供するものである。
また、本研究は、東アジア諸国間において歴史認識問題として衝突を招きがちであった相互のアジア認識の歴史を解きほぐし、未来の「東アジア史」を構想する上で一つの糧を提供しうるものでもある。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 図書 (1件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 訳注 中国近代史学論文選訳注 : 王国維代撰「重刻支那通史序」等三篇2020

    • 著者名/発表者名
      土屋 洋, 王 天驕, 梅津 幹, 鹿島 梨奈, 下田 梓
    • 雑誌名

      名古屋大学東洋史研究報告

      巻: 44 ページ: 101-117

    • NAID

      40022194396

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] East Asian History Textbooks during the Late Qing Period : Concerning the Recognition of Japanese History2018

    • 著者名/発表者名
      土屋 洋
    • 雑誌名

      文化共生学研究

      巻: 17 ページ: 105-122

    • DOI

      10.18926/55798

    • NAID

      120006416149

    • URL

      https://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/55798

    • 年月日
      2018-03-22
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 読書案内 東アジアの歴史教科書 (世界史の研究(254))2018

    • 著者名/発表者名
      土屋 洋
    • 雑誌名

      歴史と地理

      巻: 711 ページ: 39-42

    • NAID

      40021500863

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日治末期義愛公表彰的虚実―志村秋翠《明治呉鳳》与國分直一〈義愛公與童〓、地方民〉考論―2017

    • 著者名/発表者名
      土屋洋
    • 雑誌名

      嘉義研究

      巻: 15号 ページ: 1-32

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 閑谷黌から日清貿易研究所へ―福原林平とその日記『随感随録』等について―2017

    • 著者名/発表者名
      土屋洋
    • 雑誌名

      文化共生学研究

      巻: 16号 ページ: 5-29

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 重慶国民政府の歴史教科書2019

    • 著者名/発表者名
      土屋 洋
    • 学会等名
      中国現代史研究会東海地区例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 清末歴史教科書与日本歴史教科書2019

    • 著者名/発表者名
      土屋 洋
    • 学会等名
      教育部浙江大学基礎教育課程研究中心、浙江大学教科書研究中心 Seminar No.9
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 抗戦時期中国的歴史教科書2019

    • 著者名/発表者名
      土屋 洋
    • 学会等名
      教育部浙江大学基礎教育課程研究中心、浙江大学教科書研究中心 Seminar No.10
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 清朝末期の東アジア史教科書2019

    • 著者名/発表者名
      土屋 洋
    • 学会等名
      成均館大古典学連携専攻第4回名士招待講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 清末“東亜史”教科書考論 : 以対日本史的認識為中心2018

    • 著者名/発表者名
      土屋 洋
    • 学会等名
      第六届教科書国際学術研討会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 清末歴史教科書研究2018

    • 著者名/発表者名
      土屋 洋
    • 学会等名
      “社会変遷、学生発展与教科書”国際論壇
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日治末期義愛公表彰的虚実―志村秋翠『明治呉鳳』与国分直一「義愛公与童〓、地方民」簡論―2016

    • 著者名/発表者名
      土屋洋
    • 学会等名
      第12届嘉義研究国際学術研討会
    • 発表場所
      嘉義
    • 年月日
      2016-10-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 黄氏鳳姿著『七娘媽生』与皇民化運動―日人如何看待台湾民俗?―2016

    • 著者名/発表者名
      土屋洋
    • 学会等名
      第1届雲林北港成年礼国際学術研討会
    • 発表場所
      北港
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 教科書評論20182019

    • 著者名/発表者名
      石鴎, 張増田他
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      首都師範大学出版社
    • ISBN
      9787565652592
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 名古屋大学教員プロフィール

    • URL

      http://profs.provost.nagoya-u.ac.jp/view/html/100010063_ja.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 東アジアの教科書ー歴史から未来へー2019

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi