• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近現代中国における国家、税政と同業団体

研究課題

研究課題/領域番号 16K03087
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 アジア史・アフリカ史
研究機関広島大学

研究代表者

金子 肇  広島大学, 文学研究科, 教授 (70194917)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード中国 / 上海 / 工商同業公会 / 税政 / 中国国民党 / 中国共産党 / 中国近代史 / 中国現代史 / 税政(税制) / 中華民国 / 中華人民共和国
研究成果の概要

本研究計画は、近現代中国、とりわけ20世紀以降の清朝末期、中華民国期及び中華人民共和国成立当初における中央・地方政府が展開する都市商工業税政と上海の同業団体との関係を再構成することを目的に研究を進めた。
本研究計画に基づいて刊行を予定する著作の全体構想(章別構成)、掲載予定の実証的な論考をほぼ完成させることができた。また、本研究計画実施以前から蓄積してきた関連研究成果を、本研究計画期間に新たに解明した歴史的事実と有機的に接合するという目的もほぼ達成された。著作公刊に向けての準備はほぼ万全である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今日、日本の中国近現代史研究は、個別実証研究に基づく膨大な成果を蓄積しつつある。しかし、そうした個別の成果を体系的に再構成し、一定のテーマの下に新たな中国近現代史像を構築しようとする志向は弱い。本研究計画は、そうした状況に一石を投ずる意義を持っている。また、「改革開放」政策の下で市場経済を展開する中国では、社会主義経済期に解体された同業団体の役割が再び注目され、実際に同業団体の復活が見られる。本研究計画の成果は、20世紀以来の歴史的射程から現代中国を観察する上でも大きな意義を有している。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] 中国議会専制史小論2019

    • 著者名/発表者名
      金子 肇
    • 雑誌名

      研究中国

      巻: 8 ページ: 43-50

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中華民国期の議会選挙とその政治的含意2019

    • 著者名/発表者名
      金子 肇
    • 雑誌名

      歴史と地理

      巻: 724 ページ: 52-55

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 近代中国的議会制与自由主義2019

    • 著者名/発表者名
      金子 肇
    • 学会等名
      《民族主義、自由主義与社会主義的交錯抉択ー近代中韓歴史経験的比較》国際学術研討会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新約法体制の立憲的可能性と第一次世界大戦2018

    • 著者名/発表者名
      金子 肇
    • 学会等名
      「第一次世界大戦と中華民国」シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 《書評》陳來幸『近代中国の総商会制度:繋がる華人の世界』京都大学学術出版会、2016年2017

    • 著者名/発表者名
      金子 肇
    • 学会等名
      〔広島〕中国近代史研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国的憲法制定与日本:囲繞≪五五憲草≫2016

    • 著者名/発表者名
      金子 肇
    • 学会等名
      “近代中国与東亜:新史料与新視点”学術研討会
    • 発表場所
      中国・浙江工商大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 中国議会百年史:誰代表誰?如何代表?2019

    • 著者名/発表者名
      深町英夫・賀祥(Joshua Hill)・王奇生・金子肇・孫宏雲・中村元哉・汪朝光・杜崎群傑・水羽信男・張済順・中岡瑪莉・加茂具樹・石塚迅・張玉萍
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      国立台湾大学出版中心
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 近代中国の国会と憲政2019

    • 著者名/発表者名
      金子 肇
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      有志舎
    • ISBN
      9784908672293
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 『日中終戦と戦後アジアへの展望』2017

    • 著者名/発表者名
      波多野 澄雄、久保 亨、中村 元哉、 (部分執筆)金子 肇
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766424867
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 『戦時秩序に巣喰う声:日中戦争・国共内戦・朝鮮戦争と中国社会』2017

    • 著者名/発表者名
      笹川 裕史、(部分執筆)金子 肇
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      創土社
    • ISBN
      9784798802305
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 『21世紀の東アジアと歴史問題』2017

    • 著者名/発表者名
      田中 仁、金子 肇、水羽 信男、丸山 鋼二、吉田 豊子、瀧口 剛、松重 充浩、劉 宏、高橋 慶吉、柳 鏞泰、許 育銘、江 沛
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      法律文化社
    • ISBN
      9784589038401
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 『アジアから考える』に金子肇「中国の憲法制定事業と日本」を掲載2017

    • 著者名/発表者名
      水羽信男編
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      有志舎
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『21世紀の東アジアと歴史問題』に金子肇「中華民国史と『歴史の語り』」を掲載2017

    • 著者名/発表者名
      田中仁編
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『日中終戦と戦後アジアへの展望』(仮)に金子肇「戦後中国の税政と工商同業公会」を掲載予定2017

    • 著者名/発表者名
      波多野澄雄編
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『戦時秩序に巣喰う「声」―日中戦争・国共内戦・朝鮮戦争』に金子肇「組織される徴税:1950年代初期、上海の共産党と商工業者」を掲載予定2017

    • 著者名/発表者名
      笹川裕史編
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      創土社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi