• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

清代乾隆時代史の再構成―「清朝政治の長い18世紀」構想を射程として―

研究課題

研究課題/領域番号 16K03091
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 アジア史・アフリカ史
研究機関熊本大学

研究代表者

黨 武彦  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授 (80251388)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード長い18世紀 / 乾隆帝 / 方観承 / 清朝 / 档案 / 詩 / 礼の聖職者 / 18世紀 / 嘉慶帝 / 乾隆期 / 中国 / 乾隆 / 嘉慶
研究成果の概要

清代乾隆期(1736-1795)の政治史の成果を「清朝政治史の長い18世紀」(1680年前後~1850前後)研究の中核とすることを構想した。新しい史料群として詩集に着目した。档案史料と詩を史料の両輪としていくことにより、従来の研究に比してより立体的に政治史を再構成することを目途とした
具体的には、乾隆初~中期の行政官である方観承の詩集を分析し、結果として、乾隆帝とのパーソナルな関係、官僚・幕僚間の交流関係など、政治史において重要な人間関係の詳細が判明し、ジューンガル遠征などの対外関係、貧民救済などの社会の変動に関わる行政の動きなども明らかにし、当時の政治史を重層的にとらえることを可能にした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、世界においてその存在感を増す中国は、伝統的にその正統性の主張の根本に歴史を置き、それを政治的な重要課題とする。例えば中国が主張する領土は、18世紀の清朝乾隆期(1736-1795)の最大支配領域をベースにしている。18世紀の中国は、その経済的な繁栄のもと、同時期に産業革命を経る欧州とは別の形で貧困救済などの社会の諸問題に対峙していた。本研究は、特に皇帝や官僚の動きを実証的に明らかにして、この時期の政治過程を歴史的に明らかにした。このようなアプローチと成果は、これから我々が中国という存在とどのように向き合っていくかを考えるうえで非常に重要である。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 7件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] 方觀承撰『燕香二集』下について(下)2019

    • 著者名/発表者名
      黨武彦
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要

      巻: 68 ページ: 17-24

    • NAID

      120006779006

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Infrastructure Maintenance in the Jifu Region, Beijing Metropolitan Region during the Eighteenth Century2019

    • 著者名/発表者名
      Takehiko To
    • 雑誌名

      Public Goods Provision in the Early Modern Economy

      巻: 0 ページ: 202-215

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中学校歴史教育における世界史的視点からの授業開発2019

    • 著者名/発表者名
      黨武彦
    • 雑誌名

      熊本大学実践教育研究

      巻: 36 ページ: 173-180

    • NAID

      120006577188

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 方觀承撰『燕香二集』下について(上)2018

    • 著者名/発表者名
      黨武彦
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要

      巻: 67 ページ: 39-45

    • NAID

      120006550607

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 方觀承撰『燕香二集』上について(下)2017

    • 著者名/発表者名
      黨武彦
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要

      巻: 66 ページ: 33-39

    • NAID

      120006376207

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 過去と現在の事象比較を取り入れた小学校歴史授業の開発―過去の社会の理解を通した現代社会の理解をめざして―2017

    • 著者名/発表者名
      黨武彦・藤瀬泰司・春田直紀・定松良彰
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要

      巻: 66 ページ: 41-54

    • NAID

      120006376208

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 方觀承撰『燕香二集』上について(上)2016

    • 著者名/発表者名
      黨武彦
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要

      巻: 65 ページ: 33-39

    • NAID

      110010061268

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi