• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

敦煌文献の真贋問題に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03101
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 アジア史・アフリカ史
研究機関大手前大学

研究代表者

山口 正晃  大手前大学, 総合文化学部, 准教授 (60747947)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード敦煌文献 / 真贋問題 / 李盛鐸 / 収蔵印 / 偽印 / 敦煌文献早期流出品 / 日本伝来古写経 / 目録情報の再整理 / 分散経緯 / 真贋判定 / 東洋史 / 敦煌学 / 中国史 / 写本研究
研究成果の概要

本研究においては、敦煌文献がもつ学術研究上の潜在力に対して大きな制約を加えている「贋作」の問題に対して、その真贋を見極める一つの方法として、初期流出品が市場に流通した経緯・事情に焦点を当てて、具体的な事例を蓄積するための作業を行った。当初予定していた、羅振玉の旧蔵書に関してはほとんど新たな知見は得られなかった。しかし、初期流出品としては羅氏旧蔵書より一般的に知名度が高いと言ってよいであろう、李盛鐸の旧蔵コレクションについて、幾ばくかの成果を得た。李盛鐸の収蔵印には偽印があるが、この偽印を使用していた人物(集団?)は、贋作・真作ともにこの偽印を捺して市場に流通させていたらしい、ということである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

贋作の存在は、学術・研究の信頼性を根底から揺るがす極めて深刻な問題である。本研究で明らかにしたことは真贋問題という巨大な氷山におけるほんの一角にすぎない。しかし、ほんのわずかであっても、これは前進の半歩、一歩である。具体的には、李盛鐸の収蔵印を押印した敦煌文献が数点、ある時期に「まとまった」形で市場に流通した痕跡を見出だした。つまり、この「まとまり」は同一人物(集団)により作製・捺印されたと思しい。重要なのは、この中には贋作に偽印を捺した例もあれば、真作に偽印を捺した例もある、ということである。こうした具体的な事例を積み上げることによって、今後より一層真贋問題の真相に迫ることができるであろう。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 「中国仏教」の確立と仏名経2018

    • 著者名/発表者名
      山口正晃
    • 雑誌名

      関西大学東西学術研究所紀要

      巻: 51 ページ: 1-26

    • NAID

      120006494461

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 杏雨書屋與天津市藝術博物館所藏《大乘無量壽經》冩本札記 -羽684・羽752・津藝61D-2018

    • 著者名/発表者名
      山口正晃
    • 学会等名
      中国唐史学会第十三届年会曁“唐代中国与世界” 国際学術研討会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 仏名経類と三階教の関係について2018

    • 著者名/発表者名
      山口正晃
    • 学会等名
      仏教史学会学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 所謂“中國佛教”的確立與佛名經2017

    • 著者名/発表者名
      山口正晃
    • 学会等名
      唐代佛教社會的諸問題国際学術研討會
    • 発表場所
      浙江大学
    • 年月日
      2017-03-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 仏名経より見た中国仏教確立の諸相2017

    • 著者名/発表者名
      山口正晃
    • 学会等名
      関西大学東西学術研究所「非典籍出土資料研究班」2016年度第2回例会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2017-01-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 從佛名經來看東亞佛教圏 -長安・敦煌・奈良-2016

    • 著者名/発表者名
      山口正晃
    • 学会等名
      “The Written Legacy of Dunhuang” the International Scholarly Conference devoted to the memory of L.N. Menshikov (1926-2005) and L.I. Chuguevsky (1926-2000)
    • 発表場所
      Institute of Oriental Manuscripts RAS, St.Petersburg
    • 年月日
      2016-09-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 将軍制から都督制へ -都督制に対する誤解-2016

    • 著者名/発表者名
      山口正晃
    • 学会等名
      六朝史研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-04-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi