• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モロッコ皮紙契約文書(ヴェラム文書)の国際共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03102
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 アジア史・アフリカ史
研究機関公益財団法人東洋文庫

研究代表者

原山 隆広  公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (40513544)

研究分担者 三浦 徹  公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (00199952)
佐藤 健太郎  公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (80434372)
研究協力者 吉村 武典  
亀谷 学  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードヴェラム(皮紙)文書 / 契約文書 / 都市環境 / イスラーム法廷 / 家産管理 / 木片文書
研究成果の概要

(公財)東洋文庫が所蔵する皮紙契約文書(ヴェラム文書)という資料について、モロッコおよびチュニジアにて現地調査を実施した。動物の皮からできた紙(皮紙)を素材として用いる点と、土地や物件等の売買契約とそれに関連する事項を一枚の文書にまとめて書き継いでいくという形態・機能面に注目して調査した結果、これらの特徴を示す類似の文書資料群の存在が確認された。また、現地モロッコにて国際研究シンポジウムを開催しアラビア語で報告するなど、研究成果の海外発信にもつとめた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題の成果は、従来看過されてきた皮紙契約文書(ヴェラム文書)について注目して現地調査を実施し、その所蔵状況や形態・機能的特徴などについて比較検討した点に学術的な意義がある。これによって東洋文庫ヴェラム文書の相対的評価が可能になるほか、同文書を通じた当時の社会経済状況や法慣行・法廷システムの実態解明にも繋がる。また、その成果を他のイスラーム地域やヨーロッパ・東アジア等の事例と比較することで、さらなる研究の進展も期待できる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (16件) (うちオープンアクセス 6件、 査読あり 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 11件、 招待講演 9件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Ribat Al Koutoub/ムハンマド5世大学(モロッコ)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] ムハンマド5世大学/Ribat Al Koutoub/Center for Cross Cultural Learning(モロッコ)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ムハンマド5世大学(モロッコ)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] マヌーバ大学(チュニジア)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Taqniyat tahrir al-watha'iq al-raqqiyah (皮紙文書の作成技法)2019

    • 著者名/発表者名
      HARAYAMA Takahiro
    • 雑誌名

      Ribat Al Koutoub

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 'Uqud al-'adliyah al-maktubah 'ala al-raqq (皮紙に記載された法的文書)2019

    • 著者名/発表者名
      MIURA Toru
    • 雑誌名

      Ribat Al Koutoub

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Watha'iq raqqiyah: al-siyaghah wa-al-adwar (皮紙文書:書式と役割)2019

    • 著者名/発表者名
      SATO Kentaro
    • 雑誌名

      Ribat Al Koutoub

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] al-Ashkal wa-tarz al-tawthiq al-'adli: maqaranah bayna Fas wa Tunis (法的文書に関する形式と様式:フェスとチュニスの比較)2019

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMURA Takenori
    • 雑誌名

      Ribat Al Koutoub

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] al-Arqam al-fasiyah wa-nuqud al-mu'amalat fi al-watha'iq al-raqqiyah (皮紙文書で用いられるフェス数字と貨幣について)2019

    • 著者名/発表者名
      KAMEYA Manabu
    • 雑誌名

      Ribat Al Koutoub

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 宗派を越える慈善と救貧――アンダルス史の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤健太郎
    • 雑誌名

      史学

      巻: 第87巻3号 ページ: 171-176

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評:辻明日香『コプト聖人伝にみる十四世紀エジプト社会』2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤健太郎
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 968号 ページ: 62-64

    • NAID

      40021472444

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 西アジアの連帯・統合:イブン・ハルドゥーンの『歴史序説』と連帯意識(アサビーヤ)を手掛かりに2018

    • 著者名/発表者名
      吉村武典
    • 雑誌名

      アジア地域の交流と統合(権寧俊編. 新潟県立大学)

      巻: - ページ: 123-144

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A Comparative Study of Contract Documents: Ottoman Syria, Qajar Iran, Central Asia, Qin China and Tokugawa Japan2017

    • 著者名/発表者名
      MIURA Toru
    • 雑誌名

      Legal Documents as Sources for the History of Muslim Societies: Studies in Honour of Rudolph Peters

      巻: - ページ: 266-291

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] イブン・ハルドゥーンの史書2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤健太郎
    • 雑誌名

      歴史と地理

      巻: 706 ページ: 26-33

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] From Qustal to Jahbadh: An Aspect of Transition on the Egyptian Tax-Collecting System2017

    • 著者名/発表者名
      KAMEYA Manabu
    • 雑誌名

      New Frontiers of Arabic Papyrology (Leiden: E.J. Brill)

      巻: - ページ: 141-160

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transition of the ‘Ulama’ Families in Sixteenth Century Damascus2017

    • 著者名/発表者名
      MIURA Toru
    • 雑誌名

      The Mamluk-Ottoman Transition: Continuity and Change in Egypt and Bilad al-Sham in the Sixteenth Century (ed. by Stephan Conermann and Gul Sen. Bonn University Press)

      巻: - ページ: 185-198

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 西暦7~13世紀ファイユーム研究のために : 文書と環境からのアプローチ2017

    • 著者名/発表者名
      亀谷学
    • 雑誌名

      イスラーム地域研究ジャーナル

      巻: 9 ページ: 45-55

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 古文書から見る過去の都市空間 : モロッコの古都フェスとその郊外2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤健太郎
    • 雑誌名

      空間に遊ぶ : 人文科学の空間論(北大文学研究科ライブラリ13)(田山忠行編. 北海道大学出版会)

      巻: - ページ: 53-86

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 14世紀マムルーク朝時代のエジプトにおける地方行政官 : ワーリー、カーシフとその変遷を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      吉村武典
    • 雑誌名

      史滴

      巻: 38 ページ: 219-239

    • NAID

      40021120962

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 初期イスラーム時代における政治的コミュニケーションの構造とその変化2016

    • 著者名/発表者名
      亀谷学
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 950 ページ: 164-173

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] イスラーム法廷文書にみる契約と裁判2018

    • 著者名/発表者名
      三浦徹
    • 学会等名
      2018年度後期東洋学講座(公益財団法人東洋文庫)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東洋文庫所蔵モロッコ皮紙契約文書から見る不動産の売買と相続2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤健太郎
    • 学会等名
      2018年度後期東洋学講座(公益財団法人東洋文庫)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Eastern Fars in the Early Islamic Period: Analysis from Numismatic Evidence2018

    • 著者名/発表者名
      KAMEYA Manabu
    • 学会等名
      Eighth Biennial Convention of the Association for the Study of Persianate Societies (Tbilisi, Georgia)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Historical Overview of Political Culture and Decision Making for Nile Flood Control in Premodern Egypt2017

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMURA Takenori
    • 学会等名
      NARIAG (National Research Institute of Astronomy and Geophysics) Public Talk
    • 発表場所
      Madwar Hall in NARIAG (Helwan, Egypt)
    • 年月日
      2017-01-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Taqniyat tahrir al-watha'iq al-raqqiyah (皮紙文書の作成技法)2017

    • 著者名/発表者名
      HARAYAMA Takahiro
    • 学会等名
      al-Maghrib wa-al-Yaban: Ru'an Tarikhiyah Mutaqati'ah
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Watha'iq 'uqud al-ruquq fi Dar al-Kutub al-Sharqiyah bi-Tokyo, wa-mumayyizat-ha al-faridah (東洋文庫所蔵の皮紙契約文書:その比類なき特徴)2017

    • 著者名/発表者名
      MIURA Toru
    • 学会等名
      al-Maghrib wa-al-Yaban: Ru'an Tarikhiyah Mutaqati'ah
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dirasat tarikh al-'alam wa-tadris-hu fi al-Yaban (日本における世界史研究とその教育)2017

    • 著者名/発表者名
      MIURA Toru
    • 学会等名
      al-Maghrib wa-al-Yaban: Ru'an Tarikhiyah Mutaqati'ah
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Watha'iq raqqiyah: al-siyaghah wa-al-adwar (皮紙文書:書式と役割)2017

    • 著者名/発表者名
      SATO Kentaro
    • 学会等名
      al-Maghrib wa-al-Yaban: Ru'an Tarikhiyah Mutaqati'ah
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Maqaranat al-ashkal wal-tarz bil-tawthiq al-'adali bayna Fas al-Maghribiyah wa Tunis (モロッコ・フェスとチュニジアの法的文書に関する形式・様式の比較)2017

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMURA Takenori
    • 学会等名
      al-Maghrib wa-al-Yaban: Ru'an Tarikhiyah Mutaqati'ah
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] al-Arqam al-fasiyah wa-nuqud al-mu'amalat fi al-watha'iq al-raqqiyah (皮紙文書で用いられるフェス数字と貨幣について)2017

    • 著者名/発表者名
      KAMEYA Manabu
    • 学会等名
      al-Maghrib wa-al-Yaban: Ru'an Tarikhiyah Mutaqati'ah
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 16~18 世紀モロッコにおける契約文書――東洋文庫所蔵ヴェラム文書を通して2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤健太郎
    • 学会等名
      東洋史研究会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ずれる暦と重なり合う文化――コルドバの暦から2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤健太郎
    • 学会等名
      スペイン・ラテンアメリカ美術史研究会シンポジウム「レオン―コルドバ:スペイン初期中世の芸術と文化」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Transregional Comparison of the Waqf in the Premodern Times: Japan, China and Syria2016

    • 著者名/発表者名
      MIURA Toru
    • 学会等名
      Wakf Workshop
    • 発表場所
      Georgetown University Qatar (Doha, Qatar)
    • 年月日
      2016-12-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Who and What Led Urban Riots in the Late Mamluk Period ?: Reconsidering the Zu‘r in Damascus2016

    • 著者名/発表者名
      MIURA Toru
    • 学会等名
      German-Japanese Workshop on Mamlukology
    • 発表場所
      Toyo Bunko (Tokyo, Japan)
    • 年月日
      2016-11-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Role of Middle and Lower Rank Military Officers during the Mamluk Dynasty2016

    • 著者名/発表者名
      YOSHIMURA Takenori
    • 学会等名
      German-Japanese Workshop on Mamlukology
    • 発表場所
      Toyo Bunko (Tokyo, Japan)
    • 年月日
      2016-11-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] Comparative Study of the Waqf from the East: Dynamism of Norm and Practices in Religious and Familial Donations2018

    • 著者名/発表者名
      MIURA Toru, ed.
    • 出版者
      The Toyo Bunko
    • ISBN
      9784809702945
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] al-Maghrib wa-al-Yaban: Ru'an Tarikhiyah Mutaqati'ah (モロッコと日本:歴史横断的視座)2017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi