• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アメリカ市民ナショナリズムの変容―1970年代における社会再編の歴史学的分析

研究課題

研究課題/領域番号 16K03113
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ史・アメリカ史
研究機関大阪大学

研究代表者

中野 耕太郎  大阪大学, 文学研究科, 教授 (00264789)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードアメリカ史 / ナショナリズム / 福祉国家 / アメリカ現代史 / 1970年代史 / アメリカ研究 / 西洋史 / 現代史
研究成果の概要

本研究は現代アメリカの市民ナショナリズムの変成過程を、ポスト福祉国家時代の始まりともいえる1970年代を中心に分析した。その際、黒人市民権運動の影響やベトナム戦争末期の徴兵制停止といった新たな政治・社会変動をより幅広い米国シティズンシップの展開との関連から歴史的にとらえ直した。この作業をとおして、格差社会化にともなう社会的な市民権の衰退や市民による軍事奉仕のあり方の変化が、にわかに台頭した小さな政府論や厳格な個人主義と密接に結びついていたことが明らかになった。1970年代以降の市民ナショナリズムは、統合主体としての福祉国家が後退する中で、新たな社会分断との相克を抱えるものとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で考察したポスト福祉国家時代における市民社会の変容は、今日のアメリカ合衆国が抱える種々の社会分断の淵源を成すものである。極端な格差社会の不平等や都市のマイノリティ・貧困層に対する監視、拘禁政策は、近年多発する人種間暴力の原因にもなっている。本研究が明らかにした知見は、こうした問題が生まれてきた歴史的経緯を知るうえで欠かせないものである。また、そうした歴史学的なアプローチは、無数の人種的、経済的、文化的な「分断」を前に苦悩し新たな統合の道を模索するアメリカ社会の現状を理解する一助となるだろう。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 2016年度の歴史学界―回顧と展望、北アメリカ・後半2017

    • 著者名/発表者名
      中野耕太郎
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 126-5 ページ: 377-381

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「アメリカの過去」と歴史叙述のグローバル化―アメリカ史研究の現在2017

    • 著者名/発表者名
      中野耕太郎
    • 雑誌名

      アメリカ研究

      巻: 51 ページ: 91-116

    • NAID

      130008102484

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 60年代アメリカと「ニューディール」の退潮―去り行くリベラル政治の現代史2019

    • 著者名/発表者名
      中野耕太郎
    • 学会等名
      京大人文研共同研究班「21世紀の人文学」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 貴堂嘉之『移民国家アメリカの歴史』へのコメント2019

    • 著者名/発表者名
      中野耕太郎
    • 学会等名
      日本アメリカ史学会第45回例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 失われたアメリカのリベラル政治―「ニューディール秩序」再考2018

    • 著者名/発表者名
      中野耕太郎
    • 学会等名
      大阪歴史科学協議会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アメリカ例外主義批判からグローバル・ヒストリーへ ― アメリカ史学史に見る国民研究の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      中野耕太郎
    • 学会等名
      関西アメリカ史研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 20世紀アメリカの夢―世紀転換期から1970年代2019

    • 著者名/発表者名
      中野耕太郎
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 歴史書の愉悦2019

    • 著者名/発表者名
      藤原辰史、中野耕太郎他
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 人文学宣言2019

    • 著者名/発表者名
      山室信一、中野耕太郎他
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779513510
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] われわれはどんな「世界」を生きているのか―来るべき人文学のために2019

    • 著者名/発表者名
      山室信一、岡田暁生、小関隆、藤原辰史、中野耕太郎他
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779513923
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] アメリカ文化事典2018

    • 著者名/発表者名
      アメリカ学会編(共著)
    • 総ページ数
      917
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] グローバルヒストリーと戦争2016

    • 著者名/発表者名
      中野耕太郎、秋田茂、桃木至朗、中島啓雄、田中仁、左近幸村、岡田雅志、後藤敦史、古谷大輔、伊川健二、中村翼、市大樹
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 第一次世界大戦を考える―「現代」はここからはじまった!2016

    • 著者名/発表者名
      中野耕太郎、藤原辰史、岡田暁生、小関隆、久保昭博、王寺賢太、瀬戸口明久、田辺明生、小野寺史郎、野村真理、平野千果子、山室信一他
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      共和国
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi