• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

20世紀ドイツのジャーナリズムによる平和主義世論の形成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03119
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ史・アメリカ史
研究機関広島市立大学

研究代表者

竹本 真希子  広島市立大学, 付置研究所, 講師 (50398715)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードドイツ / 平和主義 / 平和運動 / ジャーナリズム / 20世紀 / 西洋史 / 知識人
研究成果の概要

本研究課題は、20世紀のジャーナリズムからドイツの平和主義と平和運動の特徴について明らかにすることを目指したものである。とくに第一次・第二次世界大戦の戦間期にあたるヴァイマル共和国期の知識人のフォーラムであった新聞『ベルリーナー・ターゲブラット(ベルリン日刊新聞)』および週刊誌『ターゲ・ブーフ(日記)』『ヴェルトビューネ(世界舞台)』を史料として取り上げ、そのテキスト分析を中心に、当時の平和に関する世論や外交問題に関する議論のあり方について考察した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

平和主義や平和運動の歴史は、これまで歴史研究のなかで多く扱われてこなかった分野である。しかし歴史学の一分野としてのみならず、近年の「平和主義」概念の変容や、戦争・暴力および平和の議論の多様化、あるいは平和研究の発展のなかで、「平和」に対する歴史的な視点は重要となっている。本研究課題は、こうした従来の研究の穴を埋めるほか、ドイツのヴァイマル共和国期という危機の時代の平和に関する議論を取り上げつつ、20世紀を通した平和運動および平和主義の歴史を振り返ることで、平和に関する議論の大きな流れをとらえることを可能とする。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 「戦後西ドイツの戦争認識 近年の日本における議論を中心に」2019

    • 著者名/発表者名
      竹本真希子
    • 雑誌名

      広島市立大学広島平和研究所(編)『平和への扉を開く』広島平和研究所ブックレット

      巻: 6 ページ: 251-272

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ロベルト・ユンクの日本における言論活動とその受容2018

    • 著者名/発表者名
      竹本真希子
    • 雑誌名

      専修史学

      巻: 64

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ニュルンベルク裁判と戦後ドイツ2018

    • 著者名/発表者名
      竹本真希子
    • 雑誌名

      広島市立大学広島平和研究所ブックレット『戦争の非人道性』

      巻: 5 ページ: 167-187

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦後七〇年のあゆみと論点―ドイツの例から2017

    • 著者名/発表者名
      竹本真希子
    • 雑誌名

      広島平和研究所ブックレット

      巻: 3 ページ: 149-169

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Kein Euroshima: Hiroshima und die Antiatombewegung in Deutschland2018

    • 著者名/発表者名
      Makiko Takemoto
    • 学会等名
      ボン日独協会主催講演会、於:ボン大学、11月29日
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 20世紀の平和運動―ドイツを中心に2017

    • 著者名/発表者名
      竹本真希子
    • 学会等名
      専修大学歴史学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 西ドイツにおける反核運動と核意識2017

    • 著者名/発表者名
      竹本真希子
    • 学会等名
      世界政治研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ドイツにおける反核運動と反原発の結びつき2017

    • 著者名/発表者名
      竹本真希子
    • 学会等名
      日本平和学会秋季研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Pazifismus und Friedensbewegung in Deutschland und Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Makiko Takemoto
    • 学会等名
      Deutsch-Japanische Gesellschaft, Bonn(市民講座)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 『社会運動のグローバル・ヒストリー 共鳴する人と思想』(第2章「国境を越える平和運動」を担当)2018

    • 著者名/発表者名
      田中ひかる(編著)・崎山直樹・竹本真希子・山口守・山本明代・梅森直之・篠田徹(共著)
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623082872
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『戦後ヒロシマの記録と記憶 小倉馨のR.ユンク宛書簡』(上・下)2018

    • 著者名/発表者名
      若尾祐司・小倉桂子(編)、竹本真希子(第3編・資料一覧を担当)
    • 総ページ数
      686
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 核開発時代の遺産 未来責任を問う(補論 国際原子力機関(IAEA)を担当)2017

    • 著者名/発表者名
      竹本真希子
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812216347
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] ドイツの平和主義と平和運動2017

    • 著者名/発表者名
      竹本真希子
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi