• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世都市の食をめぐる諸関係の研究:修道院と魚・肉業者の関係を手がかりとして

研究課題

研究課題/領域番号 16K03125
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ史・アメリカ史
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

舟橋 倫子  慶應義塾大学, 文学部(三田), 講師(非常勤) (70407154)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードブリュッセル / 女子修道院 / 食料供給 / 都市家系 / 肉・魚業者 / 修道院 / 中世 / 中世史 / 史料学 / 女性 / 都市 / 食 / ヨーロッパ中世史 / 食糧供給
研究成果の概要

ブリュッセル近郊の女子宗教施設(グラン・ビガール、フォレ、ラ・カンブル)の文書史料群の分析から、都市周辺に設置された女子修道院が都市家系と構築した諸関係によって、食料供給に必要な諸条件を整備したことが明らになった。両者は生産の場となる低湿地の開発と経営を行い、土地と資金を融通しながら地域の再編を押し進めると同時に、都市における生産物の販売に関与していった。また、流動的な状況にあった新興の都市家系が肉・魚業者となるためには修道院との関係が決定的な重要性を果たしていた。そこには女子の施設に特有の関係家系の俗人達を含みこんだ複合体という柔軟性が大きく作用していたと考えられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

中世都市ブリュッセルの初期史は都市史料の欠損から殆ど未開拓の分野であった。本研究においては、これまで活用されてこなかった女子修道院の旧文書庫所蔵の文書史料の網羅的な分析から、都市近郊の女子宗教施設と新興都市家系との経済・社会的関係を具体的に検証し、当該地域の修道院制度・経済状況・社会集団の交互作用による過渡的な形態を検出することが出来た。また、近年研究関心が高まっている中世における女子修道院の社会的機能に着目し、これまで研究の遅れてきた中世盛期のベネディクト会修道女の再検討から中世社会を読み解く多様な可能性が期待できることを提示した。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] La vie des religieuses dans les prieures de Forest et de Grand-Bigard de l'abbaye d'Afflighem(XIIe-debut de XIIIe siecles)2019

    • 著者名/発表者名
      舟橋 倫子
    • 雑誌名

      日仏歴史学会会報

      巻: 34

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 11-12世紀低ロタリンギアにおける教会と貧窮者2018

    • 著者名/発表者名
      アレクシ・ウィルキン(著) 舟橋 倫子(訳)
    • 雑誌名

      比較都市史研究

      巻: 37 号: 1-2 ページ: 21-30

    • DOI

      10.20720/cuhreview.37.1-2_21

    • NAID

      130007631955

    • ISSN
      0287-1637, 2424-0885
    • 年月日
      2018-12-20
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中世盛期ブリュッセル地域の女子修道院ーーアフリヘム修道院女子分院フォレとグランビガールの事例からーー2017

    • 著者名/発表者名
      舟橋 倫子
    • 雑誌名

      比較都市史研究

      巻: 36-2 ページ: 13-31

    • NAID

      40021424915

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Les abbayes feminines en region bruxelloise a la periode du Moyen-Age central2018

    • 著者名/発表者名
      舟橋 倫子
    • 学会等名
      社会と教会研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 中世盛期における都市の形成と女子修道院:ブリュッセルの場合2018

    • 著者名/発表者名
      舟橋 倫子
    • 学会等名
      ブルゴーニュ公国史研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] アフリヘム修道院女子分院における修道女達の生活2018

    • 著者名/発表者名
      舟橋 倫子
    • 学会等名
      ブリュッセル大学文化史講座「西欧中世の文化と社会」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 13世紀都市ブリュッセルと女子修道院ーーラ・カンブル修道院とフォレ分院の文書史料分析からーー2017

    • 著者名/発表者名
      舟橋 倫子
    • 学会等名
      比較都市史研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] キリスト教世界の埋葬と墓地ーー中世盛期ブリュッセル地域の事例からーー2017

    • 著者名/発表者名
      舟橋 倫子
    • 学会等名
      中央大学人文科学研究所「アジア・ユーラシア大陸における都市と国家の歴史」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 修道院と周辺社会 13世紀カンブル修道院の文書分析2016

    • 著者名/発表者名
      舟橋 倫子
    • 学会等名
      西欧中近世における宗教・社会・都市
    • 発表場所
      慶応義塾大学(東京都港区)
    • 年月日
      2016-11-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 都市ブリュッセル周辺修道院とブラバン公2016

    • 著者名/発表者名
      舟橋 倫子
    • 学会等名
      ブルゴーニュ公国史研究会
    • 発表場所
      九州大学東京オフィィス(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-10-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi