研究課題/領域番号 |
16K03132
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ヨーロッパ史・アメリカ史
|
研究機関 | 武蔵大学 |
研究代表者 |
踊 共二 武蔵大学, 人文学部, 教授 (20201999)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 宗教改革 / 再洗礼派 / メノナイト / アーミッシュ / 民衆文化 / 魔術 / 脱魔術化 / 世俗化 / スイス / アルプス / アメリカ / 潜伏キリスト教徒 / 呪術 / 医療 / ペンシルヴァニア / アムステルダム / 宗教的マイノリティ / 亡命 |
研究成果の概要 |
本研究はヨーロッパの宗教改革から派生した再洗礼派(とくにスイス起源のメノナイトとアーミッシュ)を対象としている。従来これらの分派は信仰内容と組織原理において宗教改革の正統派以上に「近代的」であるとされてきた。しかし彼らは現実には前近代の価値観・習俗・心性を保ちつづけていた。そこには魔術的実践や信仰治療も含まれる。これらの要素を維持したまま彼らはアメリカに移住し、今日に至っている。本研究はこのことを実証的に明らかにし、宗教改革を「近代」の出発点とみる歴史観の相対化を試みたものである。なお、この前近代的性格が民衆世界に潜行する再洗礼派の生き残りを助けた事実を明らかにしたことも本研究の成果である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ヨーロッパの宗教改革はルターやカルヴァンなどの著名人によって代表されてきた。しかし彼らの周辺には幾多の改革者や運動家がおり、その全体像を把握するには傍流にも目を向けねばならない。再洗礼派はとくに正統派の思想と行動を超える「近代性」をもつと言われてきた。本研究はその説を批判し、前近代的な民衆的文化と心性の残存とその社会的帰結(すなわち為政者によって禁圧された宗教運動が民衆世界で保護され、生き残りの可能性を得るプロセス)を実証的に解明したものであり、新しい事実を確認した点で学術的意義がある。また西洋的な「近代」とは何か、それは民衆的文化との切断を意味するのか、再考を促す点で社会的にも意義がある。
|