• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世のヨーロッパとラテンアメリカにおける社会的周縁者の創出とメディア

研究課題

研究課題/領域番号 16K03145
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ史・アメリカ史
研究機関太成学院大学

研究代表者

黒川 正剛  太成学院大学, 人間学部, 教授 (30342231)

研究分担者 楠 義彦  東北学院大学, 文学部, 教授 (20234429)
小林 繁子  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (20706288)
谷口 智子  愛知県立大学, 外国語学部, 准教授 (00363911)
福田 真希  中部大学, 全学共通教育部, 講師 (00711160)
田島 篤史  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 研究員 (40802765)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード魔女 / 社会的周縁者 / メディア / 宗教改革 / 植民地
研究成果の概要

近世のヨーロッパとラテンアメリカでは、社会的周縁者が大規模な迫害を受けた。それは端的にはヨーロッパでは魔女狩り、ラテンアメリカではインディオの虐殺という形で現れた。魔女とインディオに関する真偽入り交じった情報を創造し、社会に拡散したのが15世紀中頃に発明された活版印刷術によって制作された書籍、パンフレット、ビラ、版画などのメディアであった。本研究では、マイクロフィルム「ヨーロッパ・アメリカ魔女文献コレクション」所収の未公刊史料を含む諸史料を用いて、社会的周縁者の創出とメディアの関連について研究を行い、その具体的様相について明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

各メンバーがフランス、イングランド、ドイツ、ラテンアメリカの事例に関する研究を行い、年度毎に共同研究会を開催した。研究代表者が学会で「西洋近世のメディアにおける魔女と社会的周縁者」「魔女とメディア―西洋近世キリスト教社会の他者表象」などの研究発表を行うほか、各メンバーが論文等で成果を発表し、一般聴衆対象の公開シンポジウムも開催した。
これらの研究によって、魔女とインディオに代表される社会的周縁者がメディアによって創造される具体的な様相を明らかにできた。研究内容は差別や偏見の問題に関連し、現代社会の同様の問題について考察を深める素材となる。また未刊行史料を用いて研究を進めた学術的意義は大きい。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 魔女とマス・メディア2018

    • 著者名/発表者名
      黒川正剛、小林繁子、楠義彦
    • 雑誌名

      太成学院大学紀要

      巻: 20 号: 0 ページ: 225-235

    • DOI

      10.20689/taiseikiyou.20.0_225

    • NAID

      130006606804

    • ISSN
      1349-0966, 2423-8945
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『魔女への鉄槌』第25版から第29版の作品構成2018

    • 著者名/発表者名
      田島篤史
    • 雑誌名

      千里山文学論集

      巻: 98 ページ: 35-61

    • NAID

      40021516884

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『魔女への鉄槌』第18版から第24版の作品構成2017

    • 著者名/発表者名
      田島篤史
    • 雑誌名

      千里山文学論集

      巻: 97 ページ: 1-22

    • NAID

      40021326553

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 西洋近世のメディアにおける魔女と社会的周縁者2018

    • 著者名/発表者名
      黒川正剛
    • 学会等名
      日本宗教学会第77回学術大会(大谷大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 変容する魔女表象―身体と感情をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      黒川正剛
    • 学会等名
      早稲田大学ヨーロッパ中世・ルネサンス研究所 第9回シンポジウム「ルネサンス期ヨーロッパにおける魔女表象と社会の変容」(早稲田大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 魔女裁判における学識法曹の役割―訴訟記録送付制度から2018

    • 著者名/発表者名
      小林繁子
    • 学会等名
      日本西洋史学会第68回大会小シンポジウム「西洋中近世における法専門家の役割と国制史的意義 」(広島大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 名誉をめぐる攻防―「魔女」の名誉棄損訴訟と司法利用の戦略2018

    • 著者名/発表者名
      小林繁子
    • 学会等名
      早稲田大学ヨーロッパ中世・ルネサンス研究所 第9回シンポジウム「ルネサンス期ヨーロッパにおける魔女表象と社会の変容」(早稲田大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 「囲いに入れられた神」と「赤く顔を塗られた神」-16世紀ペルー副王領におけるタキ・オンコイの謎を解く2018

    • 著者名/発表者名
      谷口智子
    • 学会等名
      筑波大学哲学思想学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 帝国都市ニュルンベルクの魔女裁判にみる悪魔学的要素と萌芽的近代性2018

    • 著者名/発表者名
      田島篤史
    • 学会等名
      早稲田大学ヨーロッパ中世・ルネサンス研究所 第9回シンポジウム「ルネサンス期ヨーロッパにおける魔女表象と社会の変容」(早稲田大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 神罰と支配の論理―ファルツ選帝侯領を事例として2017

    • 著者名/発表者名
      小林繁子
    • 学会等名
      比較国制史研究会
    • 発表場所
      KKRホテル大阪
    • 年月日
      2017-01-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 魔女とメディア―西洋近世キリスト教社会の他者表象2017

    • 著者名/発表者名
      黒川正剛
    • 学会等名
      日本宗教学会第76回学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 魔女とマス・メディア―ヨーロッパ近世の他者のイメージをさぐる2017

    • 著者名/発表者名
      黒川正剛、小林繁子、楠義彦
    • 学会等名
      本科研費に関わる公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] セクトと背教―C.アルボルノスの『功績報告書』から見るタキ・オンコイ、ワカ、偶像崇拝2016

    • 著者名/発表者名
      谷口智子
    • 学会等名
      日本ラテンアメリカ学会
    • 発表場所
      京都外国語大学
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 表象としての魔女2016

    • 著者名/発表者名
      黒川正剛
    • 学会等名
      日本西洋史学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2016-05-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] コメント「魔女研究の新潮流」2016

    • 著者名/発表者名
      小林繁子
    • 学会等名
      日本西洋史学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2016-05-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 表象と媒介者―アンデスの悪魔・魔術師・魔女2016

    • 著者名/発表者名
      谷口智子
    • 学会等名
      日本西洋史学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2016-05-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 帝国と魔女で読み解くヨーロッパ 愛知大学人文社会学研究所報告論文集2019

    • 著者名/発表者名
      田島篤史「15世紀アルプス地域の魔術的慣習と悪魔学」(29-58頁)
    • 総ページ数
      66
    • 出版者
      愛知大学人文社会学研究所
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 『記憶と忘却のドイツ宗教改革―語り直す歴史 1517-2017-』2017

    • 著者名/発表者名
      踊共二編著(小林繁子「魔女迫害と「神罰」―プロテスタントとカトリック―」210-233頁)
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623081332
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 『宗教改革と現代―改革者たちの500年とこれから』2017

    • 著者名/発表者名
      新教出版社編集部編(小林繁子「宗教改革期・平信徒の心性から見るキリスト教と魔女迫害」244-250頁)
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      新教出版社
    • ISBN
      4400307174
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] (池上俊一編)原典ルネサンス自然学(上)2017

    • 著者名/発表者名
      黒川正剛「アンブロワーズ・パレ『怪物と驚異について』翻訳・解題
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] (池上俊一編)原典ルネサンス自然学(下)2017

    • 著者名/発表者名
      小林繁子「セバスティアン・ミュンスター『宇宙誌』翻訳・解題
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 小林繁子、踊共二、猪刈由紀、加藤喜之、岩倉依子、渡邊伸、高津美和、小山哲、深沢克己、皆川卓、大場はるか、栂香央里、高津秀之、森田安一2017

    • 著者名/発表者名
      小林繁子「魔女迫害と「神罰」―プロテスタント地域とカトリック地域」
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi