• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

巨大噴火災害の実態解明に向けた火山灰考古学研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03159
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関九州大学

研究代表者

桑畑 光博  九州大学, アジア埋蔵文化財研究センター, 学術研究者 (70748144)

研究分担者 足立 達朗  九州大学, 比較社会文化研究院, 助教 (00582652)
田尻 義了  九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (50457420)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード縄文時代早期末 / 南九州 / 鬼界アカホヤ噴火 / 火山灰考古学 / 火山災害 / 環境変化 / 再定住プロセス / 鬼界アカホヤテフラ / 宮崎平野沖積地 / テフラ分析 / イベント堆積物 / 大隅半島中部 / 轟式土器 / 放射性炭素年代 / 幸屋火砕流堆積物 / 機械式ボーリング / 土器付着炭化物 / 14C年代測定 / 放射性炭素年代測定 / 縄文時代早・前期 / 縄文時代
研究成果の概要

本研究では,日本列島が経験した最新の巨大噴火である鬼界カルデラの噴火(縄文時代早期末、約7300年前)をとりあげて,火山灰考古学の手法を用いて噴火災害の実態を明らかにした。具体的には,大隅半島において,同噴火に伴う大規模火砕流である幸屋火砕流堆積物の到達範囲の北限を再検討した。また,宮崎平野における海成層中の鬼界アカホヤテフラを検出し,各種分析を通して一帯の環境変化を復元した。さらに,南九州における同噴火後の遺跡から得られた考古学的な情報を重ねあわせて,巨大噴火による激甚被災地の状況や狩猟採集民の再定住プロセスを読み取った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本列島の人々が文字によってさまざまな出来事を書き記すようになってから以降は,巨大噴火を経験していない。そのような中において,日本列島が経験した最新の巨大噴火である鬼界カルデラの噴火(縄文時代早期末,約7300年前)の際に,どのような現象が起こり,人類がそのイベントにどのように向き合ったのかを正確に復元することは極めて重要である。先史時代の出来事であるので,本研究のような考古学的アプローチが必要とされ,大地変動期に入ったと指摘される現代においてその意義は大きい。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 九州における鬼界アカホヤ噴火前後の縄文遺跡の動態2020

    • 著者名/発表者名
      桑畑光博
    • 雑誌名

      環太平洋文明研究

      巻: 4 ページ: 21-45

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 特集にあたって-火山災害考古学序説-2019

    • 著者名/発表者名
      桑畑光博
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 146 ページ: 14-17

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 鬼界アカホヤ噴火災害と狩猟採集民の対応2019

    • 著者名/発表者名
      桑畑光博
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 146 ページ: 34-37

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 東南部九州における縄文時代の局地的噴火災害-桜島火山と霧島火山群のテフラを中心として-2019

    • 著者名/発表者名
      桑畑光博
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 146 ページ: 38-41

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中世の桜島火山噴火による田畠の災害と復旧2019

    • 著者名/発表者名
      桑畑光博,高橋浩子
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 146 ページ: 75-78

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 火山災害考古学の現代的意義2019

    • 著者名/発表者名
      桑畑光博
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 146 ページ: 89-90

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 火山災害の狩猟採集社会の対応-九州地方の事例を中心として-2017

    • 著者名/発表者名
      桒畑光博
    • 雑誌名

      考古学研究

      巻: 64-2 ページ: 9-23

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 火山灰考古学の方法論的展望と課題2016

    • 著者名/発表者名
      桑畑光博
    • 雑誌名

      考古学は科学か

      巻: 上 ページ: 51-67

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 宮崎平野における鬼界アカホヤテフラ降下前後の環境変化2019

    • 著者名/発表者名
      桑畑光博・足立達朗・田尻義了・七山太・杉山真二・中西利典・大串健一・山口龍彦
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 九州における鬼界アカホヤ噴火前後の縄文遺跡の動態2019

    • 著者名/発表者名
      桑畑光博
    • 学会等名
      立命館大学グローバル・イノベーション研究機構シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 南九州の人々は火山災害にどのように向き合ってきたのか2019

    • 著者名/発表者名
      桑畑光博
    • 学会等名
      都城工業高等専門学校主催2019年防災シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 宮崎平野における鬼界アカホヤテフラ降下前後の環境変化-生目の杜運動公園内沖積層のボーリングコア解析による検討-2018

    • 著者名/発表者名
      桑畑光博・足立達朗・田尻義了・七山太・杉山真二・中西利典・山口龍彦・大串健一
    • 学会等名
      宮崎考古学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 九州沿岸部における鬼界アカホヤ噴火の影響-宮崎平野を中心として-2018

    • 著者名/発表者名
      桑畑光博
    • 学会等名
      九州史学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 巨大噴火災害における再定住プロセスの研究-鬼界アカホヤ噴火をとりあげて-2017

    • 著者名/発表者名
      桒畑光博
    • 学会等名
      日本考古学協会第83回総会研究発表
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 九州における鬼界アカホヤ噴火前後の縄文集落の動態2017

    • 著者名/発表者名
      桒畑光博
    • 学会等名
      日本第四紀学会2017年度大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 鬼界カルデラ噴火後の激甚被災地における再定住プロセスの研究2017

    • 著者名/発表者名
      桒畑光博
    • 学会等名
      日本地質学会第124年学術大会(2017愛媛大会)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 所属時期不明遺構のテフラ分析による年代推定2017

    • 著者名/発表者名
      桒畑光博、近沢恒典、田尻義了、足立達朗
    • 学会等名
      平成29年度九州考古学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 火山灰考古学の方法論的展望と課題-火山災害考古学を中心として-2016

    • 著者名/発表者名
      桑畑光博
    • 学会等名
      日本考古学協会第82回(2016年度)総会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Volcanic Disaster Archaeology methodological prospects and issues2016

    • 著者名/発表者名
      桑畑光博
    • 学会等名
      WAC8 KYOTO
    • 発表場所
      同志社大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Restored case study after volcanic disaster2016

    • 著者名/発表者名
      桑畑光博
    • 学会等名
      WAC8 KYOTO
    • 発表場所
      同志社大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] TephroArchaeology in the North Pacific2019

    • 著者名/発表者名
      GinaL.BARNES,SODA Tsutomu,KUWAHATA Mitsuhiro et al.
    • 総ページ数
      329
    • 出版者
      Archaeopress
    • ISBN
      9781789691733
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi