• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

朝鮮半島西南部の前方後円墳をめぐる倭と馬韓の交渉史

研究課題

研究課題/領域番号 16K03173
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関国立歴史民俗博物館

研究代表者

高田 貫太  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (60379815)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード古墳時代 / 朝鮮三国時代 / 日朝関係史 / 栄山江流域 / 前方後円墳 / 倭系文物 / 三国時代 / 馬韓と倭 / 三国時代と古墳時代 / 考古学 / 日朝関係 / 馬韓
研究成果の概要

朝鮮半島西南部における三国時代の遺跡の調査・研究成果に基づいて、5世紀後半から6世紀前半頃に造営された前方後円墳を,当地域に根拠を置いた政治勢力(栄山江流域社会)の観点から歴史的に位置づけた。
前方後円墳をきずいた集団と現地の伝統的な古墳をきずいた集団の関係が、対立や協調をふくみこんだ「併存的」な関係であることを明らかにした。そのうえで栄山江流域社会が百済の社会統合の動きへ対応する1つの方策として、前方後円墳を採用したと判断した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、古代の日朝関係史にとって長らく議論の対象となっている朝鮮半島の前方後円墳の歴史的な性格について、日韓の共同研究という形で検討を行ったものである。それによって、古代から現代、そして未来へ続く、日本列島と朝鮮半島の人びとの関係史像の一端をより具体化することができた。
また、韓国人と日本人の研究者がひざを突き合わせて議論を重ねることを通して、学術的な交流関係を深めることに務寄与することだできた。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件、 招待講演 7件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] 大韓文化財研究院(韓国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 大韓文化財研究院(韓国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 大韓文化財研究院(韓国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 大韓文化財研究院(韓国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 朝鮮半島の倭系古墳2020

    • 著者名/発表者名
      高田貫太
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究叢書

      巻: 7 ページ: 147-169

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 咸平新徳1号墳出土冠・飾履について2019

    • 著者名/発表者名
      高田貫太
    • 雑誌名

      咸平礼徳里古墳群史蹟指定推進のための国際学術会議

      巻: 1 ページ: 199-218

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 5世紀の朝鮮半島西南部における竪穴式石室・竪穴系横口式石室の構造2019

    • 著者名/発表者名
      高田貫太
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 217 ページ: 239-259

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古墳時代の朝鮮半島西南部と倭の交渉における海南地域2018

    • 著者名/発表者名
      高田貫太
    • 雑誌名

      海南半島における馬韓古代社会の再照明

      巻: - ページ: 135-162

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古墳時代の西日本地域における港関連遺跡と鳳凰洞遺跡2018

    • 著者名/発表者名
      高田貫太
    • 雑誌名

      金海鳳凰洞遺跡と古代東アジア

      巻: - ページ: 233-270

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 朝鮮半島西南部と西日本地域の交流についての予察2017

    • 著者名/発表者名
      高田貫太
    • 雑誌名

      栄山江流域の馬韓諸国と楽浪・帯方・倭

      巻: - ページ: 149-178

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 冠をめぐる百済・栄山江流域と倭の交渉についての予察-倭における広帯二山式冠の盛行以前を中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      高田貫太
    • 雑誌名

      羅州新村里金銅冠の再照明

      巻: - ページ: 84-128

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海の向こうから前方後円墳体制論を考える2017

    • 著者名/発表者名
      高田貫太
    • 雑誌名

      『歴博』

      巻: 204 ページ: 6-9

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 竪穴系横口式石室・竪穴式石室・木槨の構造2016

    • 著者名/発表者名
      高田貫太
    • 雑誌名

      『韓日の古墳』「日韓交渉の考古学-古墳時代(三国時代)-」研究会

      巻: 4 ページ: 131-165

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 装身具生産2016

    • 著者名/発表者名
      高田貫太,金跳咏
    • 雑誌名

      『季刊考古学(特集 古墳時代・渡来人の考古学)』137号

      巻: 137 ページ: 37-41

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 咸平新徳1号墳出土冠・飾履について2019

    • 著者名/発表者名
      高田貫太
    • 学会等名
      咸平礼徳里古墳群史蹟指定推進のための国際学術会議
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 古墳時代の日朝交渉における海の道 -朝鮮半島南・西海岸地域の倭系資料の分析から-2018

    • 著者名/発表者名
      高田貫太
    • 学会等名
      「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群特別研究事業第1回国債検討会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 海の向こうから見た古墳時代の東日本2018

    • 著者名/発表者名
      高田貫太
    • 学会等名
      考古学研究会第47回東京例会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 冠をめぐる百済・栄山江流域と倭の交渉についての予察-倭における広帯二山式冠の盛行以前を中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      高田貫太
    • 学会等名
      国立羅州博物館特別展『新村里金銅冠 その時代に出会う』国際学術大会 羅州新村里金銅冠の再照明
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 朝鮮半島西南部と西日本地域の交流についての予察2017

    • 著者名/発表者名
      高田貫太
    • 学会等名
      全羅南道2017学術大会 栄山江流域の馬韓諸国と楽浪・帯方・倭
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 竪穴系横口式石室・竪穴式石室・木槨の構造2016

    • 著者名/発表者名
      高田貫太
    • 学会等名
      第40回韓国考古学全国大会≪第3自由パネル「韓日の古墳」≫
    • 発表場所
      韓国成均館大学校
    • 年月日
      2016-11-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日朝関係史と「磐井の乱」―考古学の立場から-2016

    • 著者名/発表者名
      高田貫太
    • 学会等名
      日本史研究会5月例会
    • 発表場所
      機関紙会館
    • 年月日
      2016-05-22
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 「異形」の古墳―朝鮮半島の前方後円墳2019

    • 著者名/発表者名
      高田貫太
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      KADOKAWA
    • ISBN
      9784047036567
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 海の向こうから見た倭国2017

    • 著者名/発表者名
      高田貫太
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      講談社現代新書
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi