研究課題/領域番号 |
16K03175
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
考古学
|
研究機関 | 公益財団法人大阪市博物館協会(大阪文化財研究所、大阪歴史博物館、大阪市立美術館、大阪市立東洋陶磁美術 |
研究代表者 |
寺井 誠 公益財団法人大阪市博物館協会(大阪文化財研究所、大阪歴史博物館、大阪市立美術館、大阪市立東洋陶磁美術, 大阪歴史博物館, 係長 (60344371)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 新羅 / 加耶 / 鉄鐸 / 角杯 / 有文当て具痕跡 / 鐔付鉄鉾 / 鍛冶具副葬 / 甑 / 当て具痕跡 / 鍛冶工具 / タタキメ / 考古学 / 渡来人 |
研究成果の概要 |
本研究は、5~6世紀の新羅・加耶に特徴的な考古資料(鉄鐸・角杯など)や習俗(鍛冶具副葬など)を基に、日本列島での新羅・加耶系渡来文化の受容のあり方について検討し、以下を明らかにした。1)新羅の文化要素の中には、新羅の中心地ではなく周辺地域のものが伝わっている。2)新羅・加耶系の渡来文化は、畿内ではなく、北部九州や岡山、北陸など地方で多く見られる。3)6世紀後葉から7世紀の北部九州では、大規模開発に慶尚南道西部の旧加耶地域の集団が関わっている可能性がある。 以上の成果から、畿内の影響を受けずに地方が独自の対外交渉を行っていたことを確認することができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は古墳時代の中心地とされる畿内ではなく、畿内以外の地方(北部九州、岡山、北陸など)での朝鮮半島との交流を明らかにしようとしたものである。研究の結果、地方では畿内には見られない新羅・加耶系の文化要素(例えば、鉄鐸・角杯)があり、また、到来している文化要素が必ずしも新羅や加耶の中心地に由来するものではないことを明らかにした。「中央集権的」といわれる古墳時代でも、地方が独自に対外交渉をしていたという新たな視点を提供することができた。
|