• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山岳霊場・信仰遺跡における空間構造の復元的研究-豊前等覚寺を事例に-

研究課題

研究課題/領域番号 16K03180
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関九州歴史資料館

研究代表者

岡寺 良  九州歴史資料館, 文化財調査室, 研究員(移行) (70543693)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード山岳霊場・信仰遺跡 / 普智山等覚寺 / 彦山信仰 / 山岳信仰 / 修験 / 三次元モデル作成 / ドローン撮影 / 山岳霊場 / 等覚寺 / 彦山六峰 / 豊前等覚寺 / 三次元データ作成 / 山岳信仰・霊場遺跡 / 山岳修験 / 航空撮影 / 三次元計測 / 過去の調査の再確認 / 青龍窟 / 歴史時代 / 山岳宗教
研究成果の概要

山岳信仰の霊地として知られる英彦山には、「彦山六峰」といって、旧豊前国内に英彦山の祭式を共有する6つの修験集団があり、英彦山と共に豊前の修験文化を特色づける存在となっている。本研究では、松会と呼ばれる修験行事が未だに残る普智山等覚寺(福岡県京都郡苅田町)をフィールドとし、その山岳信仰の実態を解明するため、考古学的な現地踏査を実施した。具体的には、等覚寺の古文書に記される「宿」の一つ一つを、山岳信仰の観点から現地を踏査・測量・ドローン撮影、さらには三次元モデル作成を通じて明らかにした。それらの成果を総合することで、等覚寺の山岳信仰の実態、ひいては彦山信仰の実態の一端を明らかにすることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

英彦山の山岳信仰に関する研究は、英彦山そのものを研究素材として多くの研究がなされてきた。しかし英彦山は非常に広大な山岳霊場・信仰遺跡でその全容を解明することは難しい。また英彦山そのものの研究だけでは英彦山の山岳信仰を解明することは困難であり、本研究では英彦山の修験の峰入りにも深くかかわる彦山六峰のうち、等覚寺をフィールドとして現地遺跡の調査研究を実施し広大に広がる霊域の存在を明らかにした。
高度に科学が発達した現代でも山の災害が多い日本では、人々の暮らしは山とのつながり抜きで考えることは難しい。山岳信仰の歴史の解明は現代社会を生きる我々にその歩むべき道筋を与える一助となるものであるといえよう。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 筑後・豊後における阿蘇山秋峰・入峰道上の宿・行場2018

    • 著者名/発表者名
      岡寺 良
    • 雑誌名

      第8回九州山岳霊場遺跡研究会資料集「肥後の山岳霊場遺跡-池辺寺と阿蘇山を中心に-」

      巻: 8 ページ: 138-148

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 英彦山の峰入り道と四十八宿2017

    • 著者名/発表者名
      岡寺 良
    • 雑誌名

      第七回九州山岳霊場遺跡研究会資料集「英彦山-信仰の展開と転換-」

      巻: 1 ページ: 119-124

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 英彦山の考古遺物2017

    • 著者名/発表者名
      岡寺 良
    • 雑誌名

      霊峰英彦山-神仏と人と自然と-

      巻: 1 ページ: 140-141

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 英彦山の入峰と峰入り道2017

    • 著者名/発表者名
      岡寺 良
    • 雑誌名

      霊峰英彦山-神仏と人と自然と-

      巻: 1 ページ: 142-143

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 英彦山のトップ・座主がいた屋敷「座主院」2017

    • 著者名/発表者名
      岡寺 良
    • 雑誌名

      霊峰英彦山-神仏と人と自然と-

      巻: 1 ページ: 144-145

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 等覚寺の山岳信仰と彦山六峰2019

    • 著者名/発表者名
      岡寺 良
    • 学会等名
      令和元年度求菩提資料館歴史講座
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 肥前国峰入峰における行所の様相-現地踏査の成果から-2018

    • 著者名/発表者名
      岡寺 良
    • 学会等名
      第39回日本山岳修験学会大山学術大会研究発表
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 豊前の戦国城郭と等覚寺城2016

    • 著者名/発表者名
      岡寺 良
    • 学会等名
      苅田町第10回 まちの歴史講座
    • 発表場所
      苅田町三原文化会館
    • 年月日
      2016-10-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 彦山六峰・等覚寺の山岳信仰の研究-豊前等覚寺の山岳霊場・信仰遺跡現地調査報告書-2020

    • 著者名/発表者名
      岡寺 良・山本義孝・國生知子・若杦善満・山口裕平
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      九州歴史資料館
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 等覚寺の山岳信仰と松会2018

    • 著者名/発表者名
      岡寺 良・若杦善満・山本義孝
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      苅田町教育委員会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi