• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱帯アジアにおけるアブラヤシ小農の自律性と持続可能性

研究課題

研究課題/領域番号 16K03200
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 人文地理学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

祖田 亮次  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 准教授 (30325138)

研究協力者 生方 史数  
葉山 アツコ  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードアブラヤシ / 小農 / プランテーション / マレーシア / タイ / フィリピン / 持続性 / 自律性 / タイ南部 / マレーシア・サラワク州 / フィリピン南部 / 外国人労働者 / 東南アジア
研究成果の概要

現地調査を中心とする具体的な研究により、マレーシア・サラワク州、タイ南部、フィリピン南部におけるアブラヤシ小農の自律性と持続可能性について比較検討を行った。マレーシアでは、プランテーション開発や各種認証制度の浸透により、小農が土地利用に自覚的になっている。タイ南部では、プランテーションよりも小農によるアブラヤシ生産が重要性を持っており、各種補助制度などを活用しつつ、他の作物との組み合わせを意識した先進的な営農が行われている。フィリピン南部では、アブラヤシが貧困対策の意味合いを持ちながらも、ココヤシ中心の土地利用からの転換が困難である。各地の社会経済状況から、アブラヤシの位置付けは大きく異なる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

アブラヤシはプランテーション優位の作物とされてきたが、各地で小農による栽培も活発化してきた。これは、農業企業と小農との対立や協力関係に変化をもたらす重要な動きとしてとらえられる。アブラヤシ栽培が小農にとって生業ポートフォリオの一部になり得るかどうかを考えることは、東南アジアにおける小農の将来的な自律性・持続性を見極めるうえで重要な意味を持つ。本研究では、各国の土地制度・農業政策といった社会経済的な側面と、気候・地形などの自然的側面の両面から、アブラヤシ依存の可能性とリスクについて、一定の知見を提示できたと考える。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] マレーシア国立サラワク大学(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] Universiti Malaysia Sarawak/Sarawak Development Institute/Botanical Research Centre Semenggoh(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 熱帯アジアにおける人‐自然関係論――ボルネオ北西部を事例として2018

    • 著者名/発表者名
      祖田亮次
    • 雑誌名

      歴史科学

      巻: 232 ページ: 59-71

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biodiversity conservation values of fragmented communally reserved forests, managed by indigenous people, in a human-modified landscape in Borneo2017

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi Yayoi、Soda Ryoji、Diway Bibian、Kuda Tinjan ak.、Nakagawa Michiko、Nagamasu Hidetoshi、Nakashizuka Tohru
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 12 号: 11 ページ: e0187273

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0187273

    • NAID

      120006487422

    • URL

      https://ocu-omu.repo.nii.ac.jp/records/2020441

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] マレーシアの中のサラワク、マレーシア研究の中のサラワク研究2017

    • 著者名/発表者名
      祖田亮次
    • 雑誌名

      マレーシア研究

      巻: 6 ページ: 3-20

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Culture and acceptance of disasters: supernatural factors as an explanation of riverbank erosion2017

    • 著者名/発表者名
      Soda, R.
    • 雑誌名

      Ngingit

      巻: 9 ページ: 18-24

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Social and ecological factors associated with the use of non-timber forest products by people in rural Borneo.2016

    • 著者名/発表者名
      Shoko Sakai, Choy Yee Keong, Keiko Kishimoto-Yamada, Kohei T. Takano , Masahiro Ichikawa, Hiromitsu Samejima, Yumi
    • 雑誌名

      Biological Conservation

      巻: 204 ページ: 340-349

    • DOI

      10.1016/j.biocon.2016.10.022

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] アブラヤシ認証が作り出すサラワク「小農」世界―生産者団体の活動に着目して2019

    • 著者名/発表者名
      祖田亮次・生方文数・葉山アツコ
    • 学会等名
      第29回熱帯生態学会年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] マレーシア・サラワク州の村落周辺の森林被覆変化2018

    • 著者名/発表者名
      酒井章子・Choy Yee Keong・岸本圭子・高野(竹中)宏平・市川昌広・西前出・鮫島弘光・加藤裕美・祖田亮次・潮雅之・中静透・市岡孝朗
    • 学会等名
      第28回熱帯生態学会年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] マレーシア・サラワク州における人-自然関係の変化――災害、プランテーション、保全林2018

    • 著者名/発表者名
      祖田亮次
    • 学会等名
      コタキナバル日本人会第5回講演会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Urbanization, population change and forest cover in rural Borneo2017

    • 著者名/発表者名
      Shoko, S., Choy, Y. K., Kishimoto-Yamada, K., Takano, K., Ichikawa, M., Samejima, H., Kato, Y., Soda, R., Saizen, I., Nakashizuka, T. and Itioka, T.
    • 学会等名
      The 64th Annual Meeting of Ecological Society of Japan
    • 発表場所
      Waseda University, Shinjuku, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2017-03-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ボルネオにおける環境改変と社会的インパクト2017

    • 著者名/発表者名
      祖田亮次
    • 学会等名
      大阪歴史科学協議会2017年4月例会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 環境改変下における自然生態研究――異分野接合の可能性と地域研究2016

    • 著者名/発表者名
      祖田亮次
    • 学会等名
      東南アジア学会第96回研究大会(50周年記念シンポジウム:「ものがたり」,そして「ともがたり」へ――変わりゆく東南アジアと東南アジア研究)
    • 発表場所
      慶應義塾大学.東京都港区
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マレーシア(研究)の中のサラワク(研究)2016

    • 著者名/発表者名
      祖田亮次
    • 学会等名
      マレーシア学会2015年度(第25回)研究大会(シンポジウム『サラワクから見るマレーシア』)
    • 発表場所
      京都大学,京都市
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Anthropogenic Tropical Forests2019

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, N. and Soda, R.
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      https://soda-ryoji.jimdo.com/%E7%A5%96%E7%94%B0%E4%BA%AE%E6%AC%A1%E3%81%AE%E7%95%A5%E6%AD%B4/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 祖田亮次のページ

    • URL

      https://soda-ryoji.jimdo.com/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 大阪市立大学文学研究科地理学教室のページ

    • URL

      http://www.lit.osaka-cu.ac.jp/geo/ja/staff_soda.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi