• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代日本における終末期の村(ムラ)と新たな地域の形成

研究課題

研究課題/領域番号 16K03202
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 人文地理学
研究機関専修大学

研究代表者

松尾 容孝  専修大学, 文学部, 教授 (20199764)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード新たな地域 / 村落 / 農山村 / 地域振興 / 産業 / 持続可能性 / 立地 / アイデンティティ / 浦 / 海運 / 地域特性 / 開発 / ツーリズム / 文化 / 地域資源 / 収奪 / 地域 / ソーシャル・キャピタル / 過疎 / グローバリゼーション / 地場産業 / 林業 / 鉱山 / 牧野 / 史資料 / 山村 / 地域類型 / 就業機会 / 農林地 / 所蔵資料 / 世代交代 / 共有財産 / 関係性の空間 / weak tie / 農村地理学 / 生活空間 / 適応戦略
研究成果の概要

村でも、農林漁業以外の事業を上層農が営み、村民を雇用した。この事業活動の解体・縮小や農林漁業活動の個人化が進行する終末期の村(ムラ)を分析して次の①~⑥の項目について成果を得た。①都市近郊の新田地域や流通業が重要な村での分解、②地場産業地域の工業団地化、③日本林業の再編とバイオマス事業の展開、④北陸日本海の浦集落における上層事業者とその転出後の地域変動、⑤ツーリズムによる地域振興がもたらす地域構造の変質・大きな地域への併合、⑥経済地域の分析結果が示唆する新たな「地域概念」の必要・実体化。
図書編著1件、書籍所収論文4件、雑誌論文5件、学会発表6件の研究成果を刊行した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

農林漁業・第二三次産業のいずれの事業に関しても、村(ムラ)の役割は縮小・解体して個別事業化が進行した。一方で、「新たな地域」の事業体群は、都市域のそれと同じ経済構造にはない。集落、村落共同体・社会構造などに注目した村落地域論でもなく、経済地理学史上の地域構造論・経済立地論・工業地域論とも異なる、市町村と県の中間規模の農山村・非都市域における社会経済に則った地域構造論を追究している点で学術的オリジナリティを有し、地方生活圏の持続可能性に資する点で社会的意義がある。
活動事業体群の種類・立地過程・社会経済的特色、立地地域における機能をさらに分析して、「新たな地域」の実態解明を深めたい。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] KTH(王立工科大学)/Umeo大学経済学部CERUM/JIBS(イェンシェピング国際ビジネススクール)(スウェーデン)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 北陸日本海浦集落の動態と構造-生業の地域内条件に留意して-2020

    • 著者名/発表者名
      松尾容孝
    • 雑誌名

      専修大学人文科学研究所月報

      巻: 304 ページ: 31-71

    • NAID

      120006860860

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] ツーリズムの地域要件と新たな地域2020

    • 著者名/発表者名
      松尾容孝
    • 雑誌名

      専修人文論集

      巻: 106 ページ: 33-85

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Restructuring of Japanese Forestry and the Sustainability of More Advanced Forestry Regions2019

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka Matsuo
    • 雑誌名

      Perspectives on Geographical Marginality. Vol. 4 (Leimgruber, W. & Chang, C.eds, Rural Areas Between Regional Needs and Global Challenges), Springer.

      巻: 4 ページ: 205-225

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 地域について考える2019

    • 著者名/発表者名
      松尾容孝
    • 雑誌名

      専修大学社会科学研究所 社会科学研究叢書21 (松尾容孝編『アクション・グループと地域・場所の形成』)、専修大学出版局

      巻: 21 ページ: 3-43

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 前近代北陸の海村・港町が織りなす地域2019

    • 著者名/発表者名
      松尾容孝
    • 雑誌名

      専修大学社会科学研究所 社会科学研究叢書21 (松尾容孝編『アクション・グループと地域・場所の形成』)、専修大学出版局

      巻: 21 ページ: 145-193

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本林業の衰退・再編と地域アイデンティティの模索2019

    • 著者名/発表者名
      松尾容孝
    • 雑誌名

      専修大学社会科学研究所 社会科学研究叢書21 (松尾容孝編『アクション・グループと地域・場所の形成』)、専修大学出版局

      巻: 21 ページ: 297-336

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 村絵図の種類・目的と地域性についての覚え書き2018

    • 著者名/発表者名
      松尾容孝
    • 雑誌名

      専修人文論集

      巻: 102 ページ: 1-39

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 産地型製造業地域の持続可能性および非産地型との関係-研究史の整理と燕を中心とした検討-2017

    • 著者名/発表者名
      松尾容孝
    • 雑誌名

      専修大学人文科学研究所月報

      巻: 290 ページ: 49-102

    • NAID

      120006785568

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 山武林業地域における明治後期から大正前期にかけての山林労賃支払帳2017

    • 著者名/発表者名
      松尾容孝・遠藤良太
    • 雑誌名

      専修大学人文科学研究所月報

      巻: 286 ページ: 1-49

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Social capital cultivation in the formation of the seashore villages and harbor towns and the three-tier local/regional networks in the pre-modern Hokuriku District, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka Matsuo
    • 学会等名
      The First Workshop on Social Capital and Development Trends of Countryside in Knowledge Society
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Regions; On regionalism, or the contemporary features for implementing regions and regional identity2018

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka Matsuo
    • 学会等名
      The 15th Workshop on Social Capital and Development Trends in the Japanese and Swedish Countryside
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The regional structure and its dynamism in and around the Tokugawa-Shogunate horse grazing land in the Ryosou upland area; local lifestyles and the socio-economic networks2017

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka Matsuo
    • 学会等名
      The 14th workshop on Social Capital and Development Trends in the Japanese and Swedish Countryside
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 瀬戸内の歴史と文化-荘園絵図、交易、文化交流-2017

    • 著者名/発表者名
      松尾容孝
    • 学会等名
      専修大学人文科学研究所定例研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Study in the rise and fall of the areas with locally embedded industries: focusing on their innovation2016

    • 著者名/発表者名
      Yasutaka MATSUO
    • 学会等名
      The 13th Workshop on Social Capital and Development Trends in the Swedish and Japanese Countryside
    • 発表場所
      Kiruna, Sweden
    • 年月日
      2016-06-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] アクション・グループと地域・場所の形成-アイデンティティの模索-2019

    • 著者名/発表者名
      松尾容孝編
    • 出版者
      専修大学出版局
    • ISBN
      9784881253380
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] Rural Areas Between Regional Needs and Global Challenges2019

    • 著者名/発表者名
      Leimgruber, W. & Chang, C.eds
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      Springer Nature Switzerland
    • ISBN
      9783030043926
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] The 14th workshop on Social Capital and Development Trends in the Japanese and Swedish Countryside2017

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi