研究課題/領域番号 |
16K03202
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
人文地理学
|
研究機関 | 専修大学 |
研究代表者 |
松尾 容孝 専修大学, 文学部, 教授 (20199764)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 新たな地域 / 村落 / 農山村 / 地域振興 / 産業 / 持続可能性 / 立地 / アイデンティティ / 浦 / 海運 / 地域特性 / 開発 / ツーリズム / 文化 / 地域資源 / 収奪 / 地域 / ソーシャル・キャピタル / 過疎 / グローバリゼーション / 地場産業 / 林業 / 鉱山 / 牧野 / 史資料 / 山村 / 地域類型 / 就業機会 / 農林地 / 所蔵資料 / 世代交代 / 共有財産 / 関係性の空間 / weak tie / 農村地理学 / 生活空間 / 適応戦略 |
研究成果の概要 |
村でも、農林漁業以外の事業を上層農が営み、村民を雇用した。この事業活動の解体・縮小や農林漁業活動の個人化が進行する終末期の村(ムラ)を分析して次の①~⑥の項目について成果を得た。①都市近郊の新田地域や流通業が重要な村での分解、②地場産業地域の工業団地化、③日本林業の再編とバイオマス事業の展開、④北陸日本海の浦集落における上層事業者とその転出後の地域変動、⑤ツーリズムによる地域振興がもたらす地域構造の変質・大きな地域への併合、⑥経済地域の分析結果が示唆する新たな「地域概念」の必要・実体化。 図書編著1件、書籍所収論文4件、雑誌論文5件、学会発表6件の研究成果を刊行した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
農林漁業・第二三次産業のいずれの事業に関しても、村(ムラ)の役割は縮小・解体して個別事業化が進行した。一方で、「新たな地域」の事業体群は、都市域のそれと同じ経済構造にはない。集落、村落共同体・社会構造などに注目した村落地域論でもなく、経済地理学史上の地域構造論・経済立地論・工業地域論とも異なる、市町村と県の中間規模の農山村・非都市域における社会経済に則った地域構造論を追究している点で学術的オリジナリティを有し、地方生活圏の持続可能性に資する点で社会的意義がある。 活動事業体群の種類・立地過程・社会経済的特色、立地地域における機能をさらに分析して、「新たな地域」の実態解明を深めたい。
|