• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

坤輿万国全図と国民的教養の基盤形成

研究課題

研究課題/領域番号 16K03210
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 人文地理学
研究機関国立歴史民俗博物館

研究代表者

青山 宏夫  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (00167222)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード地図史 / 地理思想 / 坤輿万国全図 / マテオ=リッチ / 近世 / 日本 / 世界図 / 世界認識 / ミネソタ大学 / 徳島大学 / 蜂須賀家 / 阿波国文庫 / 地理的知識 / 日本史
研究成果の概要

マテオ=リッチが1602年に北京で作った坤輿万国全図は、近世日本の世界図作製と世界地理認識の形成に大きな影響を与えた。本研究では、近世日本において坤輿万国全図に基づいて作製された世界図を再検討した。その結果、(1)「マテオ=リッチ系世界図」という類型の再定義、(2)原刊図1点と模写図3点の新発見、(3)諸図相互の模写関係の確定、(4)18世紀末以降においても坤輿万国全図が影響力をもったことの意義の解明などの成果をえた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近世日本における世界図を検討することは、海外との交流が著しく制限されていた時代において人びとが世界をどのように認識していたのか、またどのような世界地理認識をもって幕末の開国とその後の明治という新しい時代をむかえたのか、という問いに答えることになる。われわれの世界認識の歴史を資料に基づいて実証的に理解することは、グローバル化が進展する現代社会において、世界認識をどのように形成していくべきかを見定める基礎と指針を提供することになる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] The Impact of Ricci’s World Maps on the Edo period of Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Hiro’o Aoyama
    • 雑誌名

      Reimagining the Globe and Cultural Exchange: From the World Maps of Ricci and Verbiest to Google Earth

      巻: - ページ: 112-115

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 近世日本における坤輿万国全図の広がり2017

    • 著者名/発表者名
      青山宏夫
    • 学会等名
      史学研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地図空間と地理思想2017

    • 著者名/発表者名
      青山宏夫
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Taiwanese Historical Documents and History
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 原本と写本の直接的関係を確定できる坤輿万国全図2016

    • 著者名/発表者名
      青山宏夫
    • 学会等名
      人文地理学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-11-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本海という呼称の成立と展開2016

    • 著者名/発表者名
      青山宏夫
    • 学会等名
      日本学術会議地球惑星科学委員会
    • 発表場所
      日本学術会議
    • 年月日
      2016-05-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Impact of Ricci’s World Maps on the Edo period of Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Hiro’o Aoyama
    • 学会等名
      An international symposium ‘Reimagining the Globe and Cultural Exchange: From the World Maps of Ricci and Verbiest to Google Earth’
    • 発表場所
      University of San Francisco
    • 年月日
      2016-04-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi