• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デジタル時代に求められる映像人類学-新たな映像民族誌の創造に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 16K03218
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関清泉女学院大学 (2019)
国立民族学博物館 (2017-2018)
総合研究大学院大学 (2016)

研究代表者

村尾 静二  清泉女学院大学, 人間学部, 講師 (90452052)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード映像人類学 / 文化人類学 / メディア / 芸能 / 芸術 / インドネシア / エスノグラフィー / 老い / バリ / アーカイブ / 映像民族誌 / バリ島 / オランダ / 教育 / フィールドワーク
研究成果の概要

本研究は、文化人類学において、デジタル時代における映像人類学の現状と可能性を調査し、明らかにすることを目的としている。フィールドワークと民族誌の執筆を学問的アイデンティティとする文化人類学にとって、豊かな視聴覚情報を扱うことができる映像民族誌(visual ethnography)は重要な研究課題となっている。 本研究は、映像民族誌の研究を先導する西欧の研究機関において実地調査を行い、また、研究者みずから映像民族誌を創造することにより、映像民族誌の創り方、それを研究に活用する方法論を広く考察するものであり、我が国の映像人類学、文化人類学の発展に資するものとなっている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

文化人類学に映像民族誌を活用すること、それは映像の特性を理解したうえで、人間の視覚では知覚することが難しい現象を、持続する時空間のなかに音情報とともに総合的に記録・分析することである。それにより、我々は研究対象について多角的に考察し、新たな理解を得、仮説さえ導くことが可能となる。このように、映像民族誌は、文化人類学の基本理念である人間の総合的な理解に貢献するものとして大きな潜在力を有する。本研究課題は、映像のデジタル化が文化人類学に与えてきたインパクトを含め、多くの研究者が関心を寄せながら未開拓な研究領域であった映像民族誌を実践的に研究している。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 表紙写真「バリ島のワヤン・クリ」2018

    • 著者名/発表者名
      村尾静二
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 82巻2号

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 映像人類学の学術的枠組み2017

    • 著者名/発表者名
      村尾静二
    • 雑誌名

      日本映画大学紀要

      巻: 第2巻 ページ: 37-50

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ミナンカバウ人社会とシレ-文化人類学的考察2018

    • 著者名/発表者名
      村尾静二
    • 学会等名
      日本プンチャック・シラット協会文化教養講座
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 東南アジア文化事典2019

    • 著者名/発表者名
      信田敏宏
    • 総ページ数
      794
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      4621303902
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 東南アジア文化事典「ミナンカバウ」の項2019

    • 著者名/発表者名
      村尾静二
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] フレイマー・フレイムド2016

    • 著者名/発表者名
      トリン・T・ミンハ (訳者)小林富久子・矢口裕子・村尾静二
    • 総ページ数
      411
    • 出版者
      水声社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi