• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

かくれキリシタンの近代における変化と文化遺産化に関する民俗学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03225
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関長崎大学

研究代表者

才津 祐美子  長崎大学, 多文化社会学部, 教授 (40412613)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード文化遺産 / 世界遺産 / かくれキリシタン / 潜伏キリシタン関連遺産 / 外海地区 / 民俗学 / 潜伏キリシタン
研究成果の概要

本研究では、まず長崎市外海地区のかくれキリシタンの近代における変遷と現状について明らかにした。近代以降、かくれキリシタン習俗は変化してきたが、その一方で当事者は、根本的なところ(信仰のあり方)は変わっていないと認識していることもわかった。次に、「長崎の教会群」/「潜伏キリシタン関連遺産」の世界遺産登録運動が活発になるにつれて、現存するかくれキリシタンにも注目が集まって実質的に構成資産のような扱いを受けるようになり、当事者たちの意識にも影響を与えていることが聞き取り調査から明らかになった。さらに、「潜伏キリシタン関連遺産」世界遺産登録の意義とともに、推薦書の問題点や今後の課題について考察した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、(1)長崎市外海地区のかくれキリシタンの近代における変遷と現状、(2)かくれキリシタン習俗の文化遺産化、(3)「潜伏キリシタン関連遺産」世界遺産登録の意義と問題点、を明らかにした。
(1)と(2)の前半は先行研究では見られなかった視点からのアプローチと調査結果であり、(2)の後半と(3)は研究期間に起きたことを即時的に調査・分析したものであるため、全体として新規性・独創性が高く、学術的意義も大きい。また、研究成果の一部はすでに書籍等で公開しているが、本研究課題は社会的な関心が高く、新聞やTEDX、市民向けの講座など様々な形で公表してきた。したがって、社会的意義も大きいといえる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 学会発表 (1件) 図書 (6件)

  • [学会発表] 「潜伏キリシタン関連遺産」の問題点と今後の課題-長崎市外海地区を中心に-2019

    • 著者名/発表者名
      才津祐美子
    • 学会等名
      日本民俗学会第71回年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 世界遺産「白川郷」を生きる-リビングヘリテージと文化の資源化-2020

    • 著者名/発表者名
      才津 祐美子
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      新曜社
    • ISBN
      9784788516779
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 平和の翼と波を広げる-現在・過去・未来-2020

    • 著者名/発表者名
      青木浩幸、海蔵寺大成、ウィリアムズ,マーク、才津祐美子、首藤明和、スティール,M.ウィリアム、高崎恵、高松香奈、中村桂子、西村幹子、葉柳和則、毛利勝彦
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      長崎文献社
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 大学的長崎ガイド-こだわりの歩き方2018

    • 著者名/発表者名
      木村直樹,王維,山口響,山口華代,葉柳和則,東條正,森川裕二,石塚真由美,林美和,才津祐美子,滝澤克彦,須田牧子,野上建起,深瀬公一郎,岡本健一郎,矢田純子
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812217139
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 文化遺産と生きる2017

    • 著者名/発表者名
      飯田卓,阿部朋恒,岩崎まさみ,兼重努,川瀬慈,才津祐美子,笹原亮二,清水拓野,管豊,高倉健一,長谷川清,日高真吾,俵木悟
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      9784653043614
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 47都道府県・妖怪伝承百科2017

    • 著者名/発表者名
      飯倉義之,香川雅信,小松和彦,常光徹,化野燐,板橋春夫,今井秀和,植田千佳穂,梅野光興,遠藤志保,大田利津子,大本敬久,小山博,金谷匡人,川島秀一,川野和昭,神田朝美,木下浩,熊澤美弓,小泉凡,才津祐美子,佐々木高弘,佐治靖,鈴木寛之,大門哲,高岡弘幸,高塚さより,高橋郁丸,竹内邦孔,立石尚之,長野栄俊,原田寿真,福代宏,丸尾依子,丸谷仁美,森俊
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621301586
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 長崎-記憶の風景とその表彰2017

    • 著者名/発表者名
      才津祐美子、葉柳和則、桜井厚、木村至聖、阪野祐介、四條知恵、冨永佐登美、新木武志、平野健一郎、上島智史
    • 総ページ数
      325
    • 出版者
      晃洋書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi