• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神医療と宗教の連携による「地域ケア」の創出についての人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03239
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関相模女子大学

研究代表者

浮ヶ谷 幸代  相模女子大学, 人間社会学部, 教授 (40550835)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード精神医療 / 宗教 / 地域ケア / 居場所 / 多世代共生 / 地域文化 / ひきこもり / 当事者活動 / 小規模多機能ホーム / カフェデモンク / 地域まるごとケア / 鞆の浦さくらホーム / 精神障がい / 宗教者 / 被災地支援 / 図書館カフェ / 生きがい / 精神障がい当事者 / 精神障がい者 / エイジング・イン・プレイス / ケア / コミュニティ / 多職種連携
研究成果の概要

本研究では、精神医療と宗教との連携の在り方と地域ケアの創出について、エスのグラフィックなアプローチに基づいて調査研究を行った。北海道浦河町の精神医療を専門とする浦河ひがし町診療所とえりも町の法光寺住職との連携による〈カフェデモンクえりも〉の活動に注目した。
成果として3点指摘できる。①参加者が多種多様であること(えりも町と浦河町の宗教者、医療福祉の専門家、ひきこもりや精神障がいの当事者、ボランティア、実習生、研究者など)、②「プログラムがない」ことが参加者に緊張緩和と安心を与え、居場所となっていること、③ひきこもりや精神障がいの当事者が自己変容していく場になっていること、である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ひきこもりや精神障がいについて教育社会学や臨床心理学の分野での研究では、専門家にとっての問題解決型アプローチや専門家のスキル向上を目指す方法が模索されてきた。それに対して本研究の学術的意義は、エスノグラフィックなアプローチによる当事者にとっての居場所づくりや当事者活動に着目し、当事者主体の重要性を指摘したことである。社会的意義は2つである。地域ケアに関して、宗教を地域の社会資源とみなし、医療と宗教との協働という視点を提供したことである。この視点は他の地域への汎用性がある。2つ目は、障がいや病気の有無や、異世代によってケアの対象を分割せずに、地域全体を視座に入れる視点を提示したことである。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] 日本における「看取り文化」を構想するー死と看取りをめぐるケア、選択、場所性をてがかりに2019

    • 著者名/発表者名
      浮ケ谷幸代
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 84巻 第3号 ページ: 281-294

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ルームシェアで最期を迎える-神奈川県藤沢市UR住宅の小規模多機能ホーム〈ぐるんとびー〉の取組から2019

    • 著者名/発表者名
      浮ヶ谷幸代
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 84巻 第3号 ページ: 314-330

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文化人類学者が見た対話の力2019

    • 著者名/発表者名
      浮ヶ谷幸代
    • 雑誌名

      パペットセラピー学会

      巻: 第13巻 第1号 ページ: 4-11

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 中学生の育ちを支える「学校図書館」について考える--北海道えりも町立中学・高校と神奈川県田奈高校の事例を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      浮ヶ谷幸代
    • 雑誌名

      人間社会研究(相模女子大学人間社会学部)

      巻: 第16号 ページ: 9-25

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「居場所」を創る--精神医療と宗教との連携による<カフェデモンクえりも>の活動を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      浮ヶ谷幸代
    • 雑誌名

      社会学論叢(日本大学社会学会)

      巻: 第192号 ページ: 1-24

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「居場所」を創る--精神医療と宗教との連携による<カフェデモンクえりも>の活動を中心に--2018

    • 著者名/発表者名
      浮ヶ谷幸代
    • 雑誌名

      社会学論叢

      巻: 192号

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生を刻む みる・きく・たたく・かわす--北海道浦河ひがし町診療所の「音楽の時間」から--2018

    • 著者名/発表者名
      浮ヶ谷幸代
    • 雑誌名

      コンタクトゾーン

      巻: 印刷中

    • NAID

      120006491935

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 精神医療と宗教との連携による『地域ケア』の創出2017

    • 著者名/発表者名
      浮ヶ谷幸代
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: Vol.19 ページ: 62-67

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 分科会-コミュニティ(地域)による看取りの力2019

    • 著者名/発表者名
      浮ヶ谷幸代
    • 学会等名
      日本文化人類学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 現代日本における「死」と「看取り文化」を考える2018

    • 著者名/発表者名
      浮ヶ谷幸代
    • 学会等名
      日本文化人類学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 全体的生を支える地域ケアを構想する--有縁/無縁を超えて多世代住民と多職種専門家との連携を視座に2018

    • 著者名/発表者名
      浮ヶ谷幸代
    • 学会等名
      日本保健医療社会学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域を見つける、地域を創る--小規模多機能ホームの取り組みから--2017

    • 著者名/発表者名
      浮ヶ谷幸代
    • 学会等名
      日本文化人類学会第51回研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 見る・聴く・たたく・交わす--北海道浦河ひがし町診療所ナイトケア「音楽の時間」から--2017

    • 著者名/発表者名
      浮ヶ谷幸代
    • 学会等名
      澤野美智子(立命館大学)・田中雅一(京都大学)主催シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 精神医療と宗教との連携による地域ケアの創出--<カフェデモンク・えりも>の活動から2016

    • 著者名/発表者名
      浮ヶ谷幸代
    • 学会等名
      日本文化人類学会
    • 発表場所
      南山大学名古屋キャンパス
    • 年月日
      2016-05-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 住み慣れた場所でいつまでも2016

    • 著者名/発表者名
      浮ヶ谷幸代
    • 学会等名
      北海道えりも町勉強会
    • 発表場所
      北海道えりも町役場
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 住み慣れた場所でいつまでも--小規模多機能型居宅介護施設への取り組みを通して考えたこと--2016

    • 著者名/発表者名
      浮ヶ谷幸代
    • 学会等名
      ケアの人類学研究会
    • 発表場所
      With you さいたま(埼玉県男女共同参画推進センター)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ご飯が食べられなくなったらどうしますか?--永源寺の「地域まるごとケア」の実践から--2016

    • 著者名/発表者名
      浮ヶ谷幸代
    • 学会等名
      北海道えりも町勉強会
    • 発表場所
      北海道えりも町福祉センター
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi