• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本人ムスリムの若者たち:トランスナショナルな生活実践とアイデンティティ形成

研究課題

研究課題/領域番号 16K03244
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関京都女子大学

研究代表者

工藤 正子  京都女子大学, 現代社会学部, 教授 (80447458)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードイスラーム / 若者 / トランスナショナルな家族 / ジェンダー / アイデンティティ / 日本 / 移動 / 排除と包摂 / パキスタン / グローバル化 / トランスナショナルな移動 / 混淆性 / 世代 / 国境間移動 / 階層 / マイノリティ
研究成果の概要

日本人の母とパキスタン人の父をもつ10代から20代のムスリムの若者に対する聞き取りの結果から、①トランスナショナルな家族形成、②教育、③社会的包摂と排除、等をめぐる経験や認識等が明らかとなった。成人期を迎えた若者たちは「日本人―外国人」「ムスリム―非ムスリム」の二元的枠組に回収されない多様なアイデンティティやライフスタイルを創造しており、そこにジェンダーや宗教、移動の経験などが複雑に交差している。日本社会の多文化化が深化するなかで、国民国家の均質性を自明視する枠組を脱却し、複数のルーツをもつ若者たちの移動の経験やアイデンティティ形成の多様性を視野にいれた新たなモデルを構築する必要がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、日本では複数のルーツをもつ子どもの教育や生活に社会的関心が向けられるようになった。これら子どもたちの生きる環境は多様であり、国籍やジェンダーなどの複数の差異が交差している。本研究はイスラーム的背景をもつ日本の若者に焦点を当て、彼ら彼女らが社会でどのような位置におかれ、いかなる生き方を切り拓きつつあるのかを理解しようとする。日本のムスリム人口は1980年代以降急増したものの、観光客や出稼ぎなどの一時的滞在者として捉えられることが多かった。これまで見えにくかった日本人ムスリムの若者の経験をとおして、日本の多文化共生社会を構築するための新たな糸口を提供することに本研究の意義がある。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 6件、 招待講演 7件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] The Evolution of Transnational Families: Bi-national Marriages between Japanese Women and Pakistani Men2017

    • 著者名/発表者名
      Masako Kudo
    • 雑誌名

      Critical Asian Studies

      巻: 49(1) 号: 1 ページ: 18-37

    • DOI

      10.1080/14672715.2016.1264189

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Growing up with mixed roots: Children of Japanese mothers and Pakistani fathers2019

    • 著者名/発表者名
      Masako KUDO
    • 学会等名
      Mindas International Seminar, "Beyond the Borders: International Marriages between South Asians and Japanese, and the ’Mixed Generation’” National Museum of Ethnology
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Negotiating Citizenship in Transnational Spaces: Young Japanese Muslim Women Born to Japanese Mothers and Pakistani Fathers2019

    • 著者名/発表者名
      KUDO, Masako
    • 学会等名
      ‘Marriage Migration, Family and Citizenship in Asia,’ Asia Research Institute, National University of Singapore
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] トランスナショナルな生活世界と混淆的なアイデンティティの形成:日本人の母親とパキスタン人の父親をもつ若者たちの事例から2018

    • 著者名/発表者名
      工藤正子
    • 学会等名
      第52回日本文化人類学会 (弘前大学)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本人ムスリムの若者たち:トランスナショナルな生活世界とことば2018

    • 著者名/発表者名
      工藤正子
    • 学会等名
      ひと・ことばフォーラム(第25回)「モビリティーズ―移動する人々のリアリティを熟視する」 (東洋大学 白山キャンパス)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 南アジア系ディアスポラにおける文化変容:日本人の母とパキスタン人の父をもつ若者たちのアイデンティティ交渉2018

    • 著者名/発表者名
      工藤正子
    • 学会等名
      NIHUプロジェクト「南アジア地域研究」主催 2018年度南アジアセミナー:南アジア地域研究のフロンティア― 「流動する人、モノ、文化を捉える」 (国立民族学博物館)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] トランスナショナルな生活世界と帰属の感覚:アラブ首長国連邦に暮らす日本人ムスリムの若者たち2018

    • 著者名/発表者名
      工藤正子
    • 学会等名
      移民とシティズンシップ研究会2018年度第二回研究会 Research Project on Asian Gulf Migrants and Citizenship (AGM2) (甲南大学)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Intimacy, Power, and Emotions in Evolving Transnational Families: The Case of Japanese-Pakistani Couples and Their Children2018

    • 著者名/発表者名
      KUDO, Masako
    • 学会等名
      ‘Intimacy, sexuality and family in the process of migration: European / Asian experiences compared,’ Universite libre de Bruxelles, Belgium
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] トランスナショナルな生活世界における自己像の形成 国際結婚の親をもつ日本人ムスリムの事例から2018

    • 著者名/発表者名
      工藤正子
    • 学会等名
      京都人類学研究会1月例会 (於・京都大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Growing up in Transnational Spaces: The Children of Japanese-Pakistani Marriages2017

    • 著者名/発表者名
      Masako Kudo
    • 学会等名
      The Contemporary Japan Study Group of WIAPS
    • 発表場所
      Waseda University, Graduate School of Asia-Pacific Studies
    • 年月日
      2017-01-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] The Emergence of Associational Ties among Young Japanese Muslims:The Children of Japanese-Pakistani Bi-national Marriages2017

    • 著者名/発表者名
      Masako Kudo
    • 学会等名
      国際人類学会(CASCA/IUAES2017 Conference in Ottawa)(主催:International Union of Anthropological and Ethnological Sciences (IUAES) and Canadian Anthropology Society (CASCA)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 越境するムスリムの若者たち:日本人女性とパキスタン人男性の国際結婚の第二世代の事例から2017

    • 著者名/発表者名
      工藤正子
    • 学会等名
      日本文化人類学会第51回研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ハーフ」の若者たちの自己像:日本とパキスタンの国際結婚の子どもたち2017

    • 著者名/発表者名
      工藤正子
    • 学会等名
      人文研アカデミー2017、「人種神話を解体する‐「血」の政治学を越えて」出版記念連続セミナー (主催:京都大学人文科学研究所、科学研究費基盤研究(S)「人種のプロセスとメカニズムに関する複合的研究」)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Negotiating Belonging in One’s Own Home: Japanese Muslim Youth Born to Japanese Mothers and Pakistani Fathers2017

    • 著者名/発表者名
      Masako Kudo
    • 学会等名
      International Conference: Children of Migration in Asia: Child Migrants, Cross-bordering Children, Border-Blurred Children (於・立教大学)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Negotiating identities, constructing cultural forms: A case of Muslim youth born to Japanese mothers and Pakistani fathers2017

    • 著者名/発表者名
      Masako Kudo
    • 学会等名
      The 1st Asian Consortium for South Asian Studies “South Asian Diaspora and Popular Cultures in Asia” (於・Chulalongkorn University, Bangkok)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Hapa Japan: Identities & Representations2017

    • 著者名/発表者名
      Duncan Ryuken Williams, Masako Kudo, Stephen Murphy-Shigematsu, Jane H. Yamashiro, Frederic Roustan, Tim Greer, Akemi Johnson, Annmaria Shimabuku, Mitzi Uehara Carter, Laura Kina, Zelideth Maria Rivas, LeiLani Nishime, Sayuri Arai, Velina Hasu Houston, Kent Ono, Tamaki Watarai, Paul Christensen, Kevin Fellezs
    • 総ページ数
      444
    • 出版者
      USC Shinso Ito Center for Japanese Religions and Culture / Kaya Press
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 『交錯する多文化社会:異文化コミュニケーションを捉え直す』2016

    • 著者名/発表者名
      河合優子、工藤正子、川端浩平、渡会環、田中東子、高美哿
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『人種神話を解体する(第三巻):「血」の政治学を越えて』2016

    • 著者名/発表者名
      竹沢泰子、川島浩平、岡村兵衛、高美哿、成田龍一、菅野優香、水谷智、ダンカン・ウィリアムズ、李洪章、工藤正子、ミッツィ・ウエハラ・カーター
    • 総ページ数
      359
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi