• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本近代法史像の再検討―ゆらぎから再構築へ

研究課題

研究課題/領域番号 16K03274
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎法学
研究機関広島修道大学

研究代表者

矢野 達雄  広島修道大学, 法学部, 教授 (00136300)

研究分担者 紺谷 浩司  広島大学, 社会科学研究科, 名誉教授 (00033738)
居石 正和  島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 教授 (40224315)
加藤 高  広島修道大学, 法学部, 研究員 (50079274)
林 真貴子  近畿大学, 法学部, 教授 (70294006)
研究協力者 増田 修  
上川内 宏  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード裁判所文書 / 民事事件簿 / 勧解 / 調停調書 / 未確定記録 / 陪審裁判 / 日本人の法意識 / 紛争解決過程 / 判決原本 / 刑事事件簿 / 文書目録 / 勧解受付録 / 基礎法学 / 調停
研究成果の概要

本研究グループは、中国地方旧広島控訴院管内各裁判所に保管されている裁判所文書を閲覧し、デジタルカメラにて撮影してきた。これによって、戦前裁判所が実務を遂行するに当たって作成した膨大な実務文書を把握することができた。収集した文書史料について、①各裁判所保存文書群の目録を作成し公表する、②重要と考える史料を選抜し、これを解読・翻刻し、解題を付して公表する、③得られた知見をもとに学術論文を作成・発表する、等の作業を継続してきた。上記基礎作業の成果をもとに、日本近代法とは何か、日本近代法に関する種々のテーゼは実証的に維持できるかどうか等の問題につき検討を重ね、その一部を公表した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本近代法体系は、西洋近代法典の継受と近代的裁判制度の確立とそれに基づく裁判実務の遂行によって構築されてきた。しかしそのため公式の法体系と実務は日本固有法や民衆の法意識と乖離し、民衆の裁判回避と調停等の選好、裁判規範と行為規範の乖離、法律専門法曹と非専門的法律家の分離などを招いてきたと指摘されてきた。本研究は戦前の司法過程の実証的検討を通じて、法律専門家層と非専門的法律家の棲み分け、判決における伝統的規範意識の取り込み等の現象を指摘し、紛争解決機能における公的制度と社会の相互浸透と補完の側面を明らかにした。本研究の成果は、法制史学のみならず法社会学や比較法文化論にも寄与するものである。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (17件) (うちオープンアクセス 14件、 査読あり 1件) 学会発表 (7件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 松江地方裁判所文書目録(民事編)12019

    • 著者名/発表者名
      矢野達雄・加藤高・紺谷浩司・増田修・居石正和
    • 雑誌名

      修道法学

      巻: 41巻2号 ページ: 13-25

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 明治九年十年分山口始審裁判所「裁判言渡書」について(2完)2019

    • 著者名/発表者名
      矢野達雄・加藤高・紺谷浩司・上川内宏
    • 雑誌名

      修道法学

      巻: 41巻2号 ページ: 27-159

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 登記法(明治19年)制定前後の伺と指令2019

    • 著者名/発表者名
      矢野達雄・上川内宏
    • 雑誌名

      修道法学

      巻: 41巻2号 ページ: 133-187

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 資料集「我が国で行われた陪審裁判―実証的研究のための資料探求」2019

    • 著者名/発表者名
      増田修
    • 雑誌名

      修道法学

      巻: 41巻2号

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評 飯塚一幸著『明治期の地方制度と名望家』(吉川弘文館)2019

    • 著者名/発表者名
      居石正和
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 677号 ページ: 76-83

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] E・H・ハンターと市之川鉱山事件2018

    • 著者名/発表者名
      矢野達雄
    • 雑誌名

      修道法学

      巻: 41巻1号 ページ: 35-91

    • NAID

      120006531679

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 明治九年十年分山口始審裁判所「裁判言渡書」について(1)2018

    • 著者名/発表者名
      矢野達雄・加藤高・紺谷浩司・上川内宏
    • 雑誌名

      修道法学

      巻: 41巻1号 ページ: 228-302

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「沖縄近代法」とは何か2018

    • 著者名/発表者名
      矢野達雄
    • 雑誌名

      修道法学

      巻: 40巻2号 ページ: 1-51

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「裁判言渡及之ニ類スル書類綴」について(2・完)2018

    • 著者名/発表者名
      矢野達雄・加藤高・紺谷浩司
    • 雑誌名

      修道法学

      巻: 40巻2号 ページ: 77-141

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 山口地方裁判所文書目録(民事編)2018

    • 著者名/発表者名
      矢野達雄・加藤高・紺谷浩司・増田修・居石正和
    • 雑誌名

      修道法学

      巻: 40巻2号 ページ: 143-170

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 借地借家調停法の成立と施行地区限定の意味2018

    • 著者名/発表者名
      林真貴子
    • 雑誌名

      近畿大学法学

      巻: 65巻3・4号 ページ: 17-42

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 資料 名古屋控訴院・長崎控訴院管内における陪審裁判2018

    • 著者名/発表者名
      増田修
    • 雑誌名

      修道法学

      巻: 40巻2号

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 入会林野近代化法の50年と研究者の軌跡2017

    • 著者名/発表者名
      矢野達雄
    • 雑誌名

      修道法学

      巻: 40巻1号 ページ: 1-23

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「裁判言渡及之ニ類スル書類綴」について(1)2017

    • 著者名/発表者名
      矢野達雄・加藤高・紺谷浩司
    • 雑誌名

      修道法学

      巻: 40巻1号 ページ: 25-89

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東京控訴院・大阪控訴院管内における陪審裁判2017

    • 著者名/発表者名
      増田修
    • 雑誌名

      修道法学(付録CD版)

      巻: 39巻2号

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 広島裁判所自明治12年至同13年『却下文書』について(2・完)2016

    • 著者名/発表者名
      矢野達雄・加藤高・紺谷浩司
    • 雑誌名

      修道法学

      巻: 39巻1号

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 夏井保四郎「法界時言」と日本人の法意識2016

    • 著者名/発表者名
      矢野達雄
    • 雑誌名

      えひめ近代史研究

      巻: 70号 ページ: 33-39

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 鹿児島県西之表市馬毛島の入会権確認訴訟の現状と問題点2018

    • 著者名/発表者名
      矢野達雄・牧洋一郎
    • 学会等名
      日本法社会学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 入会林野近代化法の50年の総括2017

    • 著者名/発表者名
      矢野達雄
    • 学会等名
      日本法社会学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 2016年度の調査活動2016

    • 著者名/発表者名
      紺谷浩司
    • 学会等名
      広島修道大学「明治期の法と裁判」研究会
    • 発表場所
      広島修道大学図書館会議室
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 明治9年-10年山口裁判所の裁判事情2016

    • 著者名/発表者名
      加藤高
    • 学会等名
      広島修道大学「明治期の法と裁判」研究会
    • 発表場所
      広島修道大学図書館会議室
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 明治中期・2大漁場紛議の比較検討2016

    • 著者名/発表者名
      矢野達雄
    • 学会等名
      広島修道大学「明治期の法と裁判」研究会
    • 発表場所
      広島修道大学図書館会議室
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 東京控訴院及び名古屋控訴院管内における陪審裁判2016

    • 著者名/発表者名
      増田修
    • 学会等名
      広島修道大学「明治期の法と裁判」研究会
    • 発表場所
      広島修道大学図書館会議室
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 燧灘漁場紛議事件2016

    • 著者名/発表者名
      矢野達雄
    • 学会等名
      近代史文庫
    • 発表場所
      愛媛県生活文化センター
    • 年月日
      2016-08-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 伊予松山 裁判所ものがたり【明治編】2019

    • 著者名/発表者名
      矢野 達雄
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      創風社出版
    • ISBN
      9784860372736
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 明治期の法と裁判研究会が開催されました

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi