• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国家と市民社会をめぐる憲法的規律のあり方

研究課題

研究課題/領域番号 16K03289
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関京都大学

研究代表者

曽我部 真裕  京都大学, 法学研究科, 教授 (80362549)

研究分担者 井上 武史  九州大学, 法学研究院, 准教授 (40432405)
堀口 悟郎  九州産業大学, 地域共創学部, 准教授 (40755807)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード憲法 / フランス憲法 / 憲法院 / 大学の自治 / 高等教育無償化 / 報道の自由 / 公共放送 / 報道の任務 / フランス憲法改正 / 学生参加と教授の独立 / 政党 / 大学制度 / 大学 / カウンター・デモクラシー
研究成果の概要

国家と市民社会との関係について憲法がどのような原理や規律を定めるべきかを理論的に究明するため、フランスを素材として多角的な検討を行うことが本研究の目的である。
特に、国家と市民社会をつなぐ専門知の提供の有り様について、フランス憲法院における違憲審査における意見書提出制度や、大学制度において教授の独立などの専門職自治と、学生参加や無償性といった新たな要請との調和のあり方等について、実情をもとにその構造を明らかにすることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

憲法が規定する民主政プロセスは、国家機関の活動だけで完結するわけではなく、市民社会の役割も重要であるが、市民社会の自律に委ねるだけでそうした役割が発揮されるわけではない。そこで、国家と市民社会との関係について憲法がどのような原理や規律を定めるべきかの検討が求められる。
今回の研究では、憲法裁判や大学制度、報道のあり方といった多様な分野について、市民社会が役割を発揮するために、憲法やその趣旨を受けた法令で行うべき規律の構造について明らかにすることができた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (11件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 高等教育の無償化と大学の自治――フランスとの比較から2019

    • 著者名/発表者名
      堀口悟郎
    • 雑誌名

      日本教育法学会年報

      巻: 48 ページ: 72-81

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] メディアの自由、独立及び多元性の強化に関する2016年11月14日法律第2016-1524号2019

    • 著者名/発表者名
      曽我部真裕
    • 雑誌名

      日仏法学

      巻: 30

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 学生の参加と教授の独立2018

    • 著者名/発表者名
      堀口悟郎
    • 雑誌名

      比較憲法学研究

      巻: 30 ページ: 111-137

    • NAID

      40021714741

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 2017年マスコミ関係判例回顧2018

    • 著者名/発表者名
      曽我部真裕
    • 雑誌名

      新聞研究

      巻: 799 ページ: 64-69

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 任務は権力監視、独立性が生命線 不偏不党から「客観報道原則」へ2018

    • 著者名/発表者名
      曽我部真裕
    • 雑誌名

      Journalism

      巻: 328 ページ: 42-47

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 宗教団体規制の日仏比較:緊急事態法制との関係も含めて2017

    • 著者名/発表者名
      井上武史
    • 雑誌名

      宗教法

      巻: 36 ページ: 23-40

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 千葉県議会議員定数条例の憲法適合性2017

    • 著者名/発表者名
      井上武史
    • 雑誌名

      民商法雑誌

      巻: 153巻4号 ページ: 102-106

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高等教育の無償化に向けての憲法改正の是非2017

    • 著者名/発表者名
      斎藤一久=安原陽平=堀口悟郎
    • 雑誌名

      季刊教育法

      巻: 195 ページ: 70-75

    • NAID

      40021433324

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学問と統治2017

    • 著者名/発表者名
      堀口悟郎
    • 雑誌名

      片桐直人=岡田順太=松尾陽『憲法のこれから』

      巻: -

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『実名報道』原則の再構築に向けて 『論拠』と報道被害への対応を明確に(特集・相模原事件の匿名報道を考える)2016

    • 著者名/発表者名
      曽我部真裕
    • 雑誌名

      Journalism

      巻: 317 ページ: 83-90

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] フランスにおける合憲性統制機関――憲法院とコンセイユ・デタ2016

    • 著者名/発表者名
      井上武史
    • 雑誌名

      川崎政司・大沢秀介『現代統治構造の動態と展望――法形成をめぐる政治と法』

      巻: - ページ: 267-282

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] メディアの自由、独立及び多元性に関する2016年法について2019

    • 著者名/発表者名
      曽我部真裕
    • 学会等名
      第32回慶應義塾大学フランス公法研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] フランスの憲法裁判・行政裁判への市民社会からのアクセス2019

    • 著者名/発表者名
      井上武史
    • 学会等名
      第32回慶應義塾大学フランス公法研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] フランスの大学における専門職能自治とその揺らぎ2019

    • 著者名/発表者名
      堀口悟郎
    • 学会等名
      第32回慶應義塾大学フランス公法研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 自衛隊・集団的自衛権合憲の立場から見た9条加憲論2018

    • 著者名/発表者名
      井上武史
    • 学会等名
      大阪弁護士会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高等教育の無償化と大学の自治――フランスとの比較から2018

    • 著者名/発表者名
      堀口悟郎
    • 学会等名
      第48回日本教育法学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 学生の参加と教授の独立2017

    • 著者名/発表者名
      堀口悟郎
    • 学会等名
      比較憲法学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 総点検日本国憲法の70年2018

    • 著者名/発表者名
      宍戸常寿・林知更(編)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000612449
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 精読憲法判例――人権編2018

    • 著者名/発表者名
      木下昌彦編集代表
    • 総ページ数
      669
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335357251
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 講座政治・社会の変動と憲法:フランス憲法からの展望第Ⅱ巻『社会変動と人権の現代的保障』2017

    • 著者名/発表者名
      辻村みよ子編集代表
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 憲法判例の射程2017

    • 著者名/発表者名
      横大道聡編著
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi