• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子行政と電子署名認証法との最適化に関する比較法的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03291
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関専修大学 (2017-2020)
神戸大学 (2016)

研究代表者

米丸 恒治  専修大学, 法務研究科, 教授 (00202408)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードeIDAS規則 / 電子署名 / 電子印 / e-seal / 電子書留メール / 電子信頼役務法 / 信頼役務 / eseal / タイムスタンプ / 認証 / 信頼役務法 / 電子認証 / De-Mail / 長期的検証可能性 / 認証業務法 / 電子署名認証法 / 電子署名法 / 欧州署名法 / 電子行政 / 電子文書法制 / 電子文書 / 電子申請
研究成果の概要

電子行政を支える社会基盤たる信頼役務(Trust Services)の状況について、欧州と日本の比較法的研究を行い、最終的には、わが国であるべき法制度の私案をしめすことができた。
欧州連合では、2014年にeIDAS規則を制定し、電子署名、電子印、タイムスタンプおよび電子書留メールなどを統一的かつ直接的に規律することとした。また、ドイツなどの加盟国は、同規則の執行のための法律を制定し、ドイツにあっては、信頼役務法を制定し、長期的に検証可能な電子署名などの制度を維持することとしている。 本研究の成果としては、各比較法研究成果を公にするとともに、「電子信頼役務法私案」を公にすることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

電子社会においては、手書き署名や押印などの認証手段が利用できないため、電子署名、電子印およびタイムスタンプなどが重要不可欠な手段となる。EUでは、域内諸国で直接それら信頼役務(trust services)を総合的に規律するeIDAS規則が制定され制度が整備されるとともに、各国が施行法を制定して実施に移している。
本研究では、EUのeIDAS規則等を比較法的に調査研究するとともに、その成果に基づきわが国であるべき信頼役務法案の私案を作成して公表することにより、実務とは方向性が異なるものの、一つのあるべき姿を示すことができたと考えられる。

報告書

(6件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Das japanische Gesetz zur Digitalisierung der oeffentlichen Verwaltung - Hintergrund und Stand der Digitalisierung -2021

    • 著者名/発表者名
      Tsuneharu Yonemaru
    • 雑誌名

      Anja Hentschel et al.(Hrsg.), Mensch - Technik - Umwelt: Verantwortung fuer eine sozialvertraegliche Zukunft, FS fuer Alexander Rossnagel zum 70.Geburtstag

      巻: 1 ページ: 603-621

    • DOI

      10.5771/9783748910770-603

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] <資料>電子信頼役務法案私案2020

    • 著者名/発表者名
      米丸恒治
    • 雑誌名

      専修ロージャーナル

      巻: 16 ページ: 169-208

    • DOI

      10.34360/00011463

    • NAID

      120006954230

    • URL

      https://senshu-u.repo.nii.ac.jp/records/11477

    • 年月日
      2020-12-01
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] <資料>ドイツ信頼役務法2019

    • 著者名/発表者名
      米丸恒治
    • 雑誌名

      専修ロージャーナル

      巻: 15 ページ: 239-251

    • DOI

      10.34360/00010682

    • NAID

      120006786133

    • URL

      https://senshu-u.repo.nii.ac.jp/records/10695

    • 年月日
      2019-12-10
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ドイツ信頼役務法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      米丸恒治
    • 雑誌名

      専修ロージャーナル

      巻: 15 ページ: 33-47

    • DOI

      10.34360/00010675

    • NAID

      120006786126

    • URL

      https://senshu-u.repo.nii.ac.jp/records/10688

    • 年月日
      2019-12-10
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 欧州の新j電子署名認証法制eIDAS規則について2018

    • 著者名/発表者名
      米丸恒治
    • 雑誌名

      専修ロー・ジャーナル

      巻: 14 ページ: 1-35

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 18歳からはじめる情報法2017

    • 著者名/発表者名
      米丸恒治編
    • 総ページ数
      91
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi