• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

議会による憲法保障としての「政府の憲法解釈」統制機能

研究課題

研究課題/領域番号 16K03298
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

横大道 聡  慶應義塾大学, 法務研究科(三田), 教授 (40452924)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード政府の憲法解釈 / 議会の憲法解釈 / 制度設計 / 合憲的な強硬手段 / 憲法解釈 / 立憲主義の危機 / 先例 / 憲法 / 国家安全保障 / 比較憲法 / アーキテクチャ / 政治部門 / 議会 / 政府統制 / 憲法変動
研究成果の概要

本研究は、「政府」ないし「執行府」の憲法解釈に注目が集まっている近年の日本の状況下において、それを統制するためにはどのような方法があり得るかについて、とりわけ「議会」の役割に注目して検討したものである。
本研究により、議院内閣制を採る日本において、議会による政府の憲法解釈統制は主として政府の立場を明確にさせ、その整合性を問うという形で機能すること、議会もまた法律制定の際に憲法解釈を行っているのであり、内閣提出法案の場合は政治部門の憲法解釈という形を取るということに注意が必要であることなどを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本において、集団的自衛権の行使の一部容認など、政府の憲法解釈が大きな注目を集めた。この政府の憲法解釈の問題を考えるにあたっては、なぜ政府が憲法解釈をすることができるのか、それにはどのような制約があるのか、制約を加える主体は誰なのか、とりわけ議会はどのような役割を担うことができるのかを問う必要がある。さらには、このような憲法解釈に関する問題は、憲法のデザインする統治構造によって表面化の仕方などが変わって来るのかといった点も明らかにしなければならない。本研究は、従来不十分であったこれらの検討を行うものであり、学術的意義と社会的意義が認められる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 5件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 探検する憲法――問いから始める道案内 第22回 立憲主義とは何か2020

    • 著者名/発表者名
      吉田俊弘・横大道聡
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 472 ページ: 68-75

    • NAID

      40022107701

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Constitutional stability in japan not due to popular approval2019

    • 著者名/発表者名
      Satoshi YOKODAIDO
    • 雑誌名

      German Law Journal

      巻: 20-2 号: 2 ページ: 263-283

    • DOI

      10.1017/glj.2019.16

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 内閣と先例――憲法解釈を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      横大道聡
    • 雑誌名

      公法研究

      巻: 81 ページ: 123-134

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 統治構造において「違憲審査制」が果たすべき役割2019

    • 著者名/発表者名
      横大道聡
    • 雑誌名

      判例時報

      巻: 2419 ページ: 117-129

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカ合衆国における政府の憲法解釈2019

    • 著者名/発表者名
      横大道聡
    • 雑誌名

      レファレンス

      巻: 818 ページ: 81-100

    • NAID

      40021857864

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 探検する憲法――問いから始める道案内 第20回 どこまで国民は統治に関わるのか2019

    • 著者名/発表者名
      吉田俊弘・横大道 聡
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 470 ページ: 66-74

    • NAID

      40022044791

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 探検する憲法――問いから始める道案内 第19回 どのような統治制度にするのか(下)2019

    • 著者名/発表者名
      吉田俊弘・横大道 聡
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 469 ページ: 81-88

    • NAID

      40022015819

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 探検する憲法――問いから始める道案内 第19回 どのような統治制度にするのか(上)2019

    • 著者名/発表者名
      吉田俊弘・横大道 聡
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 468 ページ: 70-78

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 探検する憲法――問いから始める道案内 第17回 憲法はどのような「危機」に直面しているのか2019

    • 著者名/発表者名
      吉田俊弘・横大道 聡
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 467 ページ: 74-82

    • NAID

      40021953867

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 探検する憲法――問いから始める道案内 第16回 憲法はいかにして緊急事態に備えるのか2019

    • 著者名/発表者名
      吉田俊弘・横大道 聡
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 466 ページ: 57-65

    • NAID

      40021925651

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「アメリカ合衆国における政府の憲法解釈」2019

    • 著者名/発表者名
      横大道聡
    • 雑誌名

      レファレンス

      巻: 818 ページ: 81-100

    • NAID

      40021857864

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「探検する憲法――問いから始める道案内 第4回 どのような憲法典を作るのか」2018

    • 著者名/発表者名
      吉田俊弘・横大道聡
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 454

    • NAID

      40021572417

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「探検する憲法――問いから始める道案内 第5回 どのように憲法を守るのか」2018

    • 著者名/発表者名
      吉田俊弘・横大道聡
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 455 ページ: 76-82

    • NAID

      40021602938

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「探検する憲法――問いから始める道案内 第10回 なぜ人権を憲法で保障するのか」2018

    • 著者名/発表者名
      吉田俊弘・横大道聡
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 460 ページ: 67-75

    • NAID

      40021762444

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「アイルランドにおける憲法変動」2018

    • 著者名/発表者名
      オレン・ドイル(横大道聡監訳・瑞慶山広大訳)
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 767 ページ: 46-54

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 憲法典の改正と憲法秩序の変動の諸相2017

    • 著者名/発表者名
      横大道聡
    • 雑誌名

      憲法問題

      巻: 29 ページ: 7-20

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 統治における違憲審査権の位置づけ――違憲審査制の導入動機の視点から2019

    • 著者名/発表者名
      横大道聡
    • 学会等名
      北陸公法判例研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「内閣と先例――憲法解釈を中心に」2018

    • 著者名/発表者名
      横大道聡
    • 学会等名
      日本公法学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「憲法のデザイン」2018

    • 著者名/発表者名
      横大道聡
    • 学会等名
      憲法理論研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日米における(裁判所以外の)憲法解釈とその補佐機関2018

    • 著者名/発表者名
      横大道聡
    • 学会等名
      国立国会図書館調査及び立法考査局
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 比較憲法学から見た日本国憲法2017

    • 著者名/発表者名
      横大道聡
    • 学会等名
      北陸公法判例研究会
    • 発表場所
      石川県金沢市・秀峰閣にて合宿
    • 年月日
      2017-01-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 憲法典の改正と憲法秩序変動の諸相2016

    • 著者名/発表者名
      横大道聡
    • 学会等名
      全国憲法研究会
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2016-05-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 変容するテロリズムと法――各国における〈自由と安全〉法制の動向2017

    • 著者名/発表者名
      横大道聡
    • 総ページ数
      490
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335357114
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 憲法の尊厳――奥平憲法学の継承と展開2017

    • 著者名/発表者名
      横大道聡
    • 総ページ数
      562
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535522695
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 『法とアーキテクチャ――法学のアーキテクチュアルな転回?』所収「憲法のアーキテクチャ――憲法を制度設計する」2017

    • 著者名/発表者名
      松尾陽編・横大道聡著
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi