• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

時代状況に合わせた憲法判例の展開とその理論的根拠についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03300
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関千葉大学 (2018)
帝京大学 (2016-2017)

研究代表者

白水 隆  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 准教授 (70635036)

研究分担者 手塚 崇聡  中京大学, 国際教養学部, 准教授 (30582621)
大林 啓吾  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 准教授 (70453694)
富井 幸雄  首都大学東京, 法学政治学研究科, 教授 (90286922)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード事情変化の法理 / 生ける樹理論 / カナダ憲法 / アメリカ憲法 / 憲法解釈 / 憲法解釈方法 / 公法学 / 憲法学
研究成果の概要

本研究では、時代状況に応じて憲法の意味を柔軟に解釈する方法につき、主にカナダにおける憲法判例の中でそれがどのように裁判所によって用いられ、かつ、それをいかに理論づけることができるのかという点から研究を行った。
成果として、カナダの裁判所のアプローチが「生ける樹」という理論として正当化されていることを明らかにし、その用いられ方が事案や分野によって異なっていること、そして、同理論がカナダにおいて定着している背景に歴史的事象やカナダ憲法の基礎をなす諸原理に基づくことが確認された。それを踏まえて、アメリカ合衆国における同理論の認識との対比及び同理論の日本への適用についても検討を加えた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本の最高裁判所が近年、立法事実の変遷を理由に違憲判断を下すなど、ある法令の合憲性の検討に際し、時代状況の変化を考慮要素に入れる手法は定着してきている。そのため、憲法条項の解釈を時代状況に照らして柔軟に行うことの是非について分析することは極めて重要であり、本研究ではこの手法に関する理論的基盤を提供した。特に、憲法制定当時と時代状況が大きく変わっている現代において、例えば、憲法14条1項が保障する「平等」の意味や21条1項が保障する「表現」の内容を、現代の価値観に照らして裁判所が解釈することの是非について検討することは、社会に存する問題解決に一定の示唆を与えるものと思われる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (11件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] カナダ憲法の権利実効条項(Enforcement)ーー憲法救済法の視点ーー2019

    • 著者名/発表者名
      富井幸雄
    • 雑誌名

      法学会雑誌

      巻: 59巻2号 ページ: 1-44

    • NAID

      120006590982

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 最高法規条項と人権侵害の法令違憲判決にける救済ーーカナダ憲法における解釈的救済、とくに暫定的無効中断の意味ーー2018

    • 著者名/発表者名
      富井幸雄
    • 雑誌名

      法学会雑誌

      巻: 59巻1号 ページ: 99-138

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカ大統領の法的責任と弾劾ーー執行権の長のアカウンタビリティ2018

    • 著者名/発表者名
      富井幸雄
    • 雑誌名

      法学新報

      巻: 125巻7・8号 ページ: 27-104

    • NAID

      40021756789

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 判決の余韻2018

    • 著者名/発表者名
      大林啓吾
    • 雑誌名

      千葉大学法学論集

      巻: 33巻1号 ページ: 127-161

    • NAID

      120006491612

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] ソロンのディカステリアーーアメリカの大統領制とポピュリズム2018

    • 著者名/発表者名
      大林啓吾
    • 雑誌名

      憲法研究

      巻: 2号 ページ: 91-106

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 生ける憲法と憲法訴訟ーー合憲性審査としての立法事実ーー2018

    • 著者名/発表者名
      大林啓吾
    • 雑誌名

      法学研究

      巻: 91巻1号 ページ: 395-426

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 憲法解釈における「生ける樹」理論と司法積極主義2018

    • 著者名/発表者名
      手塚崇聡
    • 雑誌名

      法学研究

      巻: 91巻1号 ページ: 427-454

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] カナダ立憲主義の構築者としてのディクソン最高裁判事2017

    • 著者名/発表者名
      富井幸雄
    • 雑誌名

      法学会雑誌

      巻: 58巻1号 ページ: 167-211

    • NAID

      120006354540

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 憲法解釈における国際的法規範の「参照」の正当性―カナダ最高裁における国際的法規範の「参照」と正当化議論―2017

    • 著者名/発表者名
      手塚崇聡
    • 雑誌名

      社会科学研究

      巻: 37(2) ページ: 1-45

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 憲法訴訟の転機と司法積極主義の兆し : 契機としての再婚禁止期間違憲訴訟と夫婦別姓訴訟2016

    • 著者名/発表者名
      大林啓吾
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 88(7) ページ: 66-71

    • NAID

      40020830225

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] カナダにおける違憲審査制度の特徴と司法積極主義2016

    • 著者名/発表者名
      手塚崇聡
    • 雑誌名

      比較憲法学研究

      巻: 28 ページ: 77-101

    • NAID

      40020999636

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] The Dynamic Constitutional Order Focusing On the issues of Sharing Economy2018

    • 著者名/発表者名
      大林啓吾
    • 学会等名
      2018 The International Society of Public Law Conference (ICON-S)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 比較憲法学における相互「参照」の意義2018

    • 著者名/発表者名
      手塚崇聡
    • 学会等名
      比較憲法学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] アメリカの憲法適合的解釈2016

    • 著者名/発表者名
      大林啓吾
    • 学会等名
      比較法学会
    • 発表場所
      関西学院大学(兵庫県西宮市)
    • 年月日
      2016-06-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 司法権の国際化と憲法解釈: 「参照」を支える理論とその限界2018

    • 著者名/発表者名
      手塚崇聡
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 違憲審査基準ーーアメリカ憲法判例の現在2018

    • 著者名/発表者名
      山本龍彦=大林啓吾共編著
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 比較憲法学の現状と展望2018

    • 著者名/発表者名
      毛利透ほか編(白水隆共著)
    • 総ページ数
      912
    • 出版者
      成文堂
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 世界の選挙制度2018

    • 著者名/発表者名
      大林啓吾・白水隆編著
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      三省堂
    • ISBN
      9784385321103
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] カナダの歴史を知るための50章2017

    • 著者名/発表者名
      細川道久編(富井幸雄共著)
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750345062
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 憲法判例からみる日本 法×政治×歴史×文化2016

    • 著者名/発表者名
      山本 龍彦・出口 雄一・清水唯一朗編(白水隆・宇野文重共著)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 最高裁の少数意見2016

    • 著者名/発表者名
      大林啓吾・見平典編(富井幸雄共著)
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      成文堂
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi