• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

君主制原理の生成と展開

研究課題

研究課題/領域番号 16K03304
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関早稲田大学

研究代表者

長谷部 恭男  早稲田大学, 法学学術院(法務研究科・法務教育研究センター), 教授 (80126143)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード君主制原理 / 国家法人理論 / 押しつけ憲法 / 法治国 / 自己拘束 / 押し付け憲法 / 制限君主制 / 公法学
研究成果の概要

君主制原理のフランスでの確立とドイツ諸邦への伝播、さらに同原理の明治日本への継受の経緯については、これを内外の文献をもとに改めて明らかにすることができた。また、大日本帝国憲法下における君主制原理(天皇主権原理)と国家法人理論との相剋についても、単にイデオロギー的な対立としてではなく、それぞれの見地から内在的に理解される理論的な対立として分析することができた。さらに、君主制原理に由来する現代日本公法学の諸理論・諸概念の現時点における妥当性についても、こうした歴史的経緯に照らした一定の評定を加えることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

君主制原理はフランスの1814年憲章で定式化され、ドイツ諸邦に伝播した後、大日本帝国憲法に天皇主権原理として採り入れられた。現代の日本公法学上の諸理論・諸概念の中にも君主制原理に由来するものが少なくない。しかし同原理についてはその天皇主権原理との異同を含めて、日本の公法学内部においてさえ関心が払われることは稀であった。本研究は、君主制原理の起源とその日本への継受、その過程での同原理の変容に焦点を当てることで、同原理の歴史的意義を改めて明らかにし、また、現代日本の公法学における同原理の意義をもある程度、明らかにすることができた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 大日本帝国憲法の制定──君主制原理の生成と展開2016

    • 著者名/発表者名
      長谷部恭男
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 17号 ページ: 4-10

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] モーリス・オーリウ国家論序説2016

    • 著者名/発表者名
      長谷部恭男
    • 雑誌名

      早稲田大学法務研究論叢

      巻: 1号 ページ: 41-68

    • NAID

      120006334101

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] External Influences on Constitution Building Processes: Cases of Imposed Constitutions2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Hasebe
    • 学会等名
      10th World Congress of the International Association of Constitutional Law
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Imposed Constitutions2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Hasebe
    • 学会等名
      International Association of Constitutional Law World Congress of 2018 in Seoul
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] imposed constitutions2016

    • 著者名/発表者名
      長谷部恭男
    • 学会等名
      Center for Comparative Constitutional Studies
    • 発表場所
      メルボルン大学
    • 年月日
      2016-08-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] New Developments in Constitutional Law2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Hasebe
    • 出版者
      Eleven International Publishing
    • ISBN
      9789462367586
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 憲法の論理2017

    • 著者名/発表者名
      長谷部恭男
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641227163
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] New Developments in Constitutional Law2017

    • 著者名/発表者名
      Julia Motok et al. eds.
    • 総ページ数
      564
    • 出版者
      Eleven International
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi