• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

武力紛争法における付随的損害論の再検討-原子力艦艇戦闘喪失と放射能汚染

研究課題

研究課題/領域番号 16K03323
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 国際法学
研究機関大阪大学

研究代表者

真山 全  大阪大学, 国際公共政策研究科, 教授 (80190560)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード国際法 / 国際人道法 / 武力紛争法 / 海洋法 / 付随的損害 / 放射能汚染 / 原子力潜水艦 / 原子力発電所 / 海戦法規 / 中立法規 / 環境法 / 原子力事故 / 東シナ海 / 海上中立法 / 原子力発電所への攻撃 / 海戦
研究成果の概要

武力紛争法(国際人道法)は、軍事目標攻撃に際し、文民民用物に付随的損害が発生しても、それが目標破壊から得られる利益に比し過度でなければよいとする。付随的損害は、文民民用物殺傷破壊を許容する実質的に唯一の武力紛争法規則であるにも係わらず付随的損害概念は明確ではなかった。例えば攻撃手段が目標周辺民用物にも影響する場合のみをいうか、目標破壊の際に目標内に蓄えられていた力の放出で周辺民用物に生じる被害も含むかすら明確でなかった。
本研究は、原子力推進軍艦の撃沈による放射能汚染発生を例に、付随的損害概念を理論的に検討し、過度でなければ受忍すべき付随的損害とそうではない損害の区分を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

武力紛争時の付随的損害がどの範囲で合法とされるかは、被害国の加害国に対する国際責任追及に際し重要問題となる。しかるにそもそも何が武力紛争法上の付随的損害かすら明確ではなかった。これは日本についても深刻な問題となりうる。例えば、周辺海域で米中が交戦し、一の原子力潜水艦が撃沈され南西諸島に放射能汚染が広がった場合に、汚染は付随的損害として一定の範囲で受忍すべきか、それとも均衡性原則が支配する付随的損害とは観念されないのか問題になる。
本研究では、これを否定的に解し、日本は米中どちらにも賠償請求が出来ないという結論を得た。こうした事態が実際に発生することを想定して対応を検討しておくべきであろう。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 11件、 招待講演 14件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] The Constitutional Limitation on the Exercise of the Right of Collective Self-Defense -- MInesweeping in Foreign Territorial Waters and Close-in Logistical Support for Belligerent2018

    • 著者名/発表者名
      Akira Mayama
    • 雑誌名

      Japanese Yearbook of International Law

      巻: 60 ページ: 171-193

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 核兵器使用と戦争犯罪-戦争犯罪処罰に至るまでの国際法上の関門(上)(下)2018

    • 著者名/発表者名
      真山全
    • 雑誌名

      広島市立大学広島平和研究所ブックレット「戦争の非人道性-その裁きと戦後処理の諸問題」

      巻: 第5巻 ページ: 49-94

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 東アジアにおける空間的秩序の国際法構造と日本のジレンマ-中国の海洋進出2017

    • 著者名/発表者名
      真山全
    • 雑誌名

      海幹校戦略研究

      巻: 第7巻1号 ページ: 2-12

    • NAID

      40021257944

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Constitutional Limitation on the Exercise of the Right of Collective Self-Defense: Minesweeping in Foreign Territorial Waters and Close-in Logistical Support for Belligerents2017

    • 著者名/発表者名
      Akira Mayama
    • 雑誌名

      Japanese Yearbook of International Law

      巻: Vol.60 ページ: 171-193

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Combat Losses o Nuclear-Powered Warships: Contamination, Collateral Damage and the Law2017

    • 著者名/発表者名
      Akira Mayama
    • 雑誌名

      U.S. Naval War College International Law Studies

      巻: 93 ページ: 132-156

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 武力紛争法と人道化逆説-付随的損害の扱い-2017

    • 著者名/発表者名
      真山全
    • 雑誌名

      世界法年報

      巻: 36 ページ: 5-32

    • NAID

      130007853834

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The jus in bello and jus ad bellum Aspects of Forcible MIOs on the High Seas/EEZ against the DPROK's Shipping2019

    • 著者名/発表者名
      Akira Mayama
    • 学会等名
      Workshop on Japanese Maritime Security and International Law-Great Powers and Major Threats
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Law Enforcement Activities at Sea and International Armed Conflict2018

    • 著者名/発表者名
      Akira Mayama
    • 学会等名
      Workshop on Japanese Maritime Security and International Law-Gray Zone Conflict
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 目標選定・破壊プロセスの国際法的検討2018

    • 著者名/発表者名
      真山全
    • 学会等名
      防衛省陸上幕僚監部防衛法制研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 武力紛争法諸条約における軍隊の定義2018

    • 著者名/発表者名
      真山全
    • 学会等名
      国際法分野における日中交流促進会議(北京)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] How to Bypass the Constitutional Limitations on the Exercise of the Right of Collective Self-Defense--Security-Related Legislation of 2015 and the Tactics of the Japanese Government2018

    • 著者名/発表者名
      Akira Mayama
    • 学会等名
      Nanjing Forum 2018, Round Table "Maritime Silk Road and Maritime Cooperation"
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Tokara Strait Incident of 2016: Exercise of the Right of Transit Passage by the PLA's Warship through Japanese Strairts2018

    • 著者名/発表者名
      Akira Mayama
    • 学会等名
      国際法分野における日中交流促進会議(大阪)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本の海上保安庁の国際法的地位-国際的武力紛争において国際法上適法に敵対行為に参加できるか2018

    • 著者名/発表者名
      真山全
    • 学会等名
      台日海洋法制研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本刑法による戦争犯罪処罰-通常の司法裁判所による処罰2018

    • 著者名/発表者名
      真山全
    • 学会等名
      台湾国防大学国際軍事法学研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Law Enforcement Activities at Sea and International Armed Conflict2018

    • 著者名/発表者名
      Akira Mayama
    • 学会等名
      Workshop on Japanese Maritime Security and International Law-Gray Zone Conflict
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 目標選定・破壊プロセスの国際法的検討-地上目標攻撃の場合における付随的損害の問題を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      真山全
    • 学会等名
      陸上幕僚監部防衛法制検討会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Law of the Sea: Japanese Dilemma2017

    • 著者名/発表者名
      Akira Mayama
    • 学会等名
      20th Asia-Pacific Naval College Seminar
    • 発表場所
      海上自衛隊幹部学校(東京)
    • 年月日
      2017-02-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Chinese Naval Development and its Legal Implication2016

    • 著者名/発表者名
      Akira Mayama
    • 学会等名
      Conference on Regional Security Dynamics and its Implication to the Maritime Order in East Asia
    • 発表場所
      南京大学中国南海研究協同創新中心(南京)
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Comments to the Concept of Unit Self-Defense2016

    • 著者名/発表者名
      Akira Mayama
    • 学会等名
      Workshop on Japanese Maritime Security and International Law
    • 発表場所
      グランドヒル市ヶ谷(東京)
    • 年月日
      2016-09-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 武力紛争法と人道化逆説2016

    • 著者名/発表者名
      真山全
    • 学会等名
      世界法学会
    • 発表場所
      専修大学(東京)
    • 年月日
      2016-05-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 商船は、いつ保護あれ、いつ攻撃されるのか?-武力紛争時の商船の国際法上の地位2017

    • 著者名/発表者名
      真山全
    • 総ページ数
      82
    • 出版者
      日本船長協会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] ビジュアルテキスト国際法2017

    • 著者名/発表者名
      (共編著)加藤信行、森川幸一、植木俊哉、真山全、酒井啓亘、立松美也子
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi