• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

交通刑法のグランドデザイン構築へ向けた基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03363
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 刑事法学
研究機関名古屋大学

研究代表者

古川 伸彦  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (00334293)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード刑法 / 過失運転致死傷罪 / 危険運転致死傷罪 / 業務上過失致死罪 / 重過失致死傷罪 / 業務上過失致死傷罪 / 準危険運転致死傷罪 / 刑事法学
研究成果の概要

本研究は、交通犯罪の処罰とその抑止を図るための刑事法制の在り方に関して、犯罪論領域の研究、具体的には、自動車運転死傷行為等処罰法の定める危険運転致死傷罪、過失運転致死傷罪等、自動車の運転により人を死傷させる罪の解釈及び適用上の諸課題の論究と、それらの刑事責任の基礎を成す刑事過失論の基礎理論の探究を遂行し、それによって様々な実際の事案における現行法制の綻びを炙り出し、論文発表を通じて学界に発信した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、交通事故の抑止のために交通犯罪関連法令の改正が積み重ねられてきたものの、今なお目を覆うような交通死傷事故が後を絶たない我が国の社会状況と、ゆえに根本的・包括的な交通刑法の理論枠組み構築の必要性が喫緊の課題となっている学問状況を踏まえて、様々な実際の事案に注目してより良い解決を追求する研究活動及び成果発表を通じ、理論刑法学の見地から上記課題にどう取り組むべきかについての発信・提言に繋げた。

報告書

(6件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (13件) (うちオープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 自動運転車、死傷事故、刑事過失責任2020

    • 著者名/発表者名
      古川伸彦
    • 雑誌名

      刑法雑誌

      巻: 59 ページ: 308-321

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 福島第一原発水素爆発事件・東電元副社長ら強制起訴事案第1審判決と過失犯についての見せかけのドグマ2020

    • 著者名/発表者名
      古川伸彦
    • 雑誌名

      判例時報

      巻: 2431=2432 ページ: 46-47

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 御殿場市東富士入会地野焼き3名焼死事件 : (東京高判平成31・1・23)2019

    • 著者名/発表者名
      古川伸彦
    • 雑誌名

      名古屋大学法政論集

      巻: 283 ページ: 275-288

    • DOI

      10.18999/nujlp.283.9

    • NAID

      120006727130

    • ISSN
      0439-5905
    • URL

      https://nagoya.repo.nii.ac.jp/records/28533

    • 年月日
      2019-09-25
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] あおり運転と危険運転致死傷罪2019

    • 著者名/発表者名
      古川伸彦
    • 雑誌名

      刑事法ジャーナル

      巻: 60 ページ: 10-17

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 過失犯における結果回避可能性(最判平成15・1・24)2019

    • 著者名/発表者名
      古川伸彦
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 466 ページ: 10-14

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 自動車運転致死傷3条2項・自動車運転致死傷令3条2号所定の危険運転致死傷罪が成立する旨の主位的訴因が、被告人の車両暴走行為が認知症の影響によるものであった可能性も否定できないことから、それがてんかんの影響によるものであったと認めるには合理的な疑いを入れる余地があるとされて斥けられ、同法5条所定の過失運転致死傷罪が成立する旨の予備的訴因が容れられ、懲役6年の実刑が言い渡された事例(宮崎地判平成30・1・19)2019

    • 著者名/発表者名
      古川伸彦
    • 雑誌名

      判例評論

      巻: 730 ページ: 33-38

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 渋谷温泉施設ガス爆発事件に現れた予見可能性の問題―『因果関係の基本的部分』テーゼの克服に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      古川伸彦
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 769 ページ: 17-23

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 浜松市天竜川川下り船転覆死亡事件(東京高判平成29・9・20)2018

    • 著者名/発表者名
      古川伸彦
    • 雑誌名

      名古屋大学法政論集

      巻: 279 ページ: 245-263

    • DOI

      10.18999/nujlp.279.9

    • NAID

      120006523692

    • ISSN
      0439-5905
    • URL

      https://nagoya.repo.nii.ac.jp/records/26391

    • 年月日
      2018-09-25
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] JR福知山線脱線事故とJR西日本歴代社長らの刑事責任(最決平成29・6・12)2018

    • 著者名/発表者名
      古川伸彦
    • 雑誌名

      名古屋大学法政論集

      巻: 278 ページ: 279-293

    • DOI

      10.18999/nujlp.278.9

    • NAID

      120006488366

    • ISSN
      0439-5905
    • URL

      https://nagoya.repo.nii.ac.jp/records/26153

    • 年月日
      2018-06-25
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 危険運転致死傷罪およびいわゆる準危険運転致死傷罪について2017

    • 著者名/発表者名
      古川伸彦
    • 雑誌名

      名古屋大学法政論集

      巻: 274 ページ: 39-51

    • DOI

      10.18999/nujlp.274.2

    • NAID

      120006349139

    • ISSN
      0439-5905
    • URL

      https://nagoya.repo.nii.ac.jp/records/24777

    • 年月日
      2017-09-25
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 危険運転致死傷罪は結果的加重犯の一種ではない2017

    • 著者名/発表者名
      古川伸彦
    • 雑誌名

      長井圓先生古稀記念論文集

      巻: 1 ページ: 267-284

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 過失犯はいかにして「共同して」「実行」されうるか2017

    • 著者名/発表者名
      古川伸彦
    • 雑誌名

      刑事法ジャーナル

      巻: 51 ページ: 4-10

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 業務上過失・自動車運転過失の加重根拠2017

    • 著者名/発表者名
      古川伸彦
    • 雑誌名

      西田典之先生献呈論文集

      巻: - ページ: 115-135

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 過失犯における予見可能性・概観2021

    • 著者名/発表者名
      古川伸彦
    • 学会等名
      日本刑法学会第99回大会 ワークショップ1「過失犯における予見可能性」(オーガナイザー: 古川伸彦)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 過失犯における予見可能性2020

    • 著者名/発表者名
      古川伸彦
    • 学会等名
      日本刑法学会第99回大会・ワークショップ
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 自動運転車、死傷事故、刑事過失責任2019

    • 著者名/発表者名
      古川伸彦
    • 学会等名
      日本刑法学会第97回大会・共同研究分科会Ⅰ
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 自動運転車、死傷事故、刑事過失責任2019

    • 著者名/発表者名
      古川伸彦
    • 学会等名
      日本刑法学会第97回大会・共同研究分科会Ⅰ(発表確定)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] [判例研究]最二小決平成29・6・12刑集71巻5号315頁2018

    • 著者名/発表者名
      古川伸彦
    • 学会等名
      刑事判例研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 危険運転致死傷罪・準危険運転致死傷罪について2017

    • 著者名/発表者名
      古川伸彦
    • 学会等名
      日本刑法学会第95回大会ワークショップ4「自動車運転死傷行為等処罰法」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 注釈刑法・第3巻2021

    • 著者名/発表者名
      西田典之ほか(編)
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 注釈刑法・第4巻2021

    • 著者名/発表者名
      西田典之ほか(編)
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 刑法演習サブノート210問2020

    • 著者名/発表者名
      井田良ほか(編)
    • 総ページ数
      460
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
  • [図書] 刑法判例百選Ⅰ総論[第8版]2020

    • 著者名/発表者名
      佐伯仁志=橋爪隆(編)
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
  • [図書] 判例プラクティス刑法Ⅰ総論[第2版]2020

    • 著者名/発表者名
      成瀬幸典=安田拓人(編)
    • 総ページ数
      470
    • 出版者
      信山社
    • ISBN
      9784797226805
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 注釈刑法・第3巻2020

    • 著者名/発表者名
      西田典之ほか(編)
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi