• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

再犯リスク低減と更生の基盤づくりを目指したピアサポート活動の試行的実践とその評価

研究課題

研究課題/領域番号 16K03379
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 刑事法学
研究機関大谷大学

研究代表者

脇中 洋  大谷大学, 社会学部, 教授 (10319478)

研究分担者 安田 三江子  花園大学, 社会福祉学部, 准教授 (90288613)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードピアサポート活動 / 更生保護 / 再犯防止 / 知的障害者 / 協働面接 / 情状鑑定 / 司法面接 / ピアサポーティブ / 事実確認 / 当事者性 / 犯罪からの離脱 / 更生 / 再犯リスク / ピアサポート / 触法知的障害
研究成果の概要

本研究の目的は、知的障害者等の再犯を防ぎ更生の基盤を確立できるような心理プログラムの一環としてピアサポート活動を立案し、試行しながら実践過程に載せていくことである。プログラムの評価は数年以上の期間を要するため、先駆的活動の調査を経たうえで試行実践を急ぐ必要があったが、研究助成期間中に現実に複数生じた入り口支援に関与せざるをえなかったこともあり、本研究では、矯正施設内における特定のプログラムを対象とした分析と、カナダや北欧の更生保護施設における事例データの収集などの成果に留まった。その一方で、知的障害者等が被疑者や被害者として取調べを受ける際の面接技法について新たな課題を獲得することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

更生保護施設等において知的障害者等を対象とし、相談支援ではなくピアサポーティブな活動を行っている施設はきわめて少ないが、フィンランドではAGGREDI、ノルウェーではWay Backがあり、当事者が矯正施設退所後に支援者として活動を続けている事例や組織の実態について聞き取ることができた。また知的障害者等が被害者・被疑者・証人として取調べを受ける際に生じる虚言や解離性障害が引き起こす問題点に遭遇し、現行の司法面接法や協働面接では対処しきれないために、新たな面接法の開発が必要とされていることに思い至ることができた。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 5件) 学会発表 (6件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 日野町事件証人・MH 氏の言い回しの変化に関する心理学的鑑定意見書2020

    • 著者名/発表者名
      脇中洋
    • 雑誌名

      日野町事件第3次再審請求弁護団提出

      巻: - ページ: 1-39

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 児童養護分野で仕事をしていくひとの人材育成を考える―子どもへの公平なまなざしの修得について―2020

    • 著者名/発表者名
      安田三江子
    • 雑誌名

      福祉と人間科学

      巻: 30 ページ: 85-92

    • NAID

      40022290414

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 当事者が矯正施設入所中から行う地域生活定着支援センターの支援の実態調査2019

    • 著者名/発表者名
      古屋和彦, 関口清美, 水藤昌彦, 脇中洋, 相馬大祐
    • 雑誌名

      国立のぞみの園紀要

      巻: 12 ページ: 91-106

    • NAID

      130007690462

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 〈大阪高裁平成31年(う) 第257 号傷害致死被告事件〉証人TH による目撃証言の体験性に関する心理学的鑑定―予備考察―2019

    • 著者名/発表者名
      脇中洋
    • 雑誌名

      (弁護団提出)

      巻: - ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 矯正施設を退所し自宅等で地域生活をしている知的障害者等の生活実態調査 -全国地域生活定着支援センターに対するアンケート調査から―2018

    • 著者名/発表者名
      古屋和彦、関口清美、水藤昌彦、脇中洋、相馬大祐
    • 雑誌名

      国立のぞみの園紀要

      巻: 11 ページ: 104-123

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 事例報告:共同生活中のけじめ行為から傷害致死罪に問われた被告人Aの心理学的鑑定2018

    • 著者名/発表者名
      大倉得史, 脇中洋
    • 雑誌名

      法と心理

      巻: 18 ページ: 117-122

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 司法面接法もどきの被害者聴取2018

    • 著者名/発表者名
      脇中洋
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護

      巻: 94 ページ: 137-140

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 知的障害のある放火犯に関する心理学的鑑定2018

    • 著者名/発表者名
      脇中 洋
    • 雑誌名

      人間形成論研究

      巻: 8 ページ: 63-81

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 矯正施設における知的障害者等を対象としたクラウニング講座の意義2018

    • 著者名/発表者名
      脇中 洋, 安田三江子, 石田周良, 山本喜代己
    • 雑誌名

      大谷大学真宗総合研究所研究紀要

      巻: 35 ページ: 83-88

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ある死体損壊等被告事件の情状鑑定を通して2017

    • 著者名/発表者名
      脇中 洋
    • 雑誌名

      大谷学報

      巻: 97 ページ: 1-23

    • NAID

      120006539867

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 供述分析と情状鑑定(報告1)2016

    • 著者名/発表者名
      脇中洋
    • 雑誌名

      法と心理

      巻: 16(1) ページ: 75-76

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ある死刑囚の情状鑑定に取り組んで2016

    • 著者名/発表者名
      脇中洋
    • 雑誌名

      花園大学人権教育研究センター報

      巻: 29 ページ: 50-53

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] カナダBC州ヴィクトリアにおける更生保護施設の実態2018

    • 著者名/発表者名
      脇中洋, 安田三江子
    • 学会等名
      法と心理学会 第19回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障害のある放火犯に対する情状鑑定について2018

    • 著者名/発表者名
      脇中洋
    • 学会等名
      発達臨床研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 女性起業家における意思決定メカニズムの変遷2018

    • 著者名/発表者名
      安田三江子
    • 学会等名
      日本組織学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 矯正施設を退所した知的障害者等の住まいの変遷に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      古屋和彦, 関口清美, 水藤昌彦, 脇中洋, 相馬大祐
    • 学会等名
      日本発達障害学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 取調べ技法とカメラアングルの組み合わせが事実認定に与える影響について2017

    • 著者名/発表者名
      山田直子, 山崎優子, 北村亮太, 指宿信, 脇中洋
    • 学会等名
      法と心理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 司法における供述の取り扱いの諸問題:再考2017

    • 著者名/発表者名
      厳島行雄, 中川孝博, 脇中洋, 大橋靖史, 今村核, 豊崎七絵
    • 学会等名
      法と心理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 孤立社会からの脱出 始めの一歩を踏み出すために2017

    • 著者名/発表者名
      鬼丸昌也,朝霧裕,坂口青葉,川並利治,脇中洋、丸山顕徳,島崎義孝
    • 総ページ数
      37
    • 出版者
      批評社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 矯正施設における知的障害者等を対象としたクラウニング講座の意義

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1374/00006342/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi