• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

少額紛争処理における民事司法及び裁判外紛争処理の役割

研究課題

研究課題/領域番号 16K03388
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 民事法学
研究機関東京大学

研究代表者

垣内 秀介  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (10282534)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード少額手続 / 少額訴訟 / 簡易手続 / 裁判外紛争処理 / ADR / ADR / 紛争処理法制
研究成果の概要

本研究は、係争額が比較的小さな紛争の処理に関して、民事司法および裁判外紛争処理が果たすべき役割について、裁判を受ける権利、民事訴訟制度の目的といった民事司法をめぐる従来の基礎理論を踏まえつつ、EU諸国およびアメリカを主たる対象とした比較法的研究を行うことにより、少額紛争に関わる諸制度が望ましい機能を果たすための解釈論および立法論上の提言を行うために必要となる基本的視座の設定を試みたものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

いかなる紛争解決過程であろうと、その実施には一定の時間的・金銭的コストを要し、紛争当事者としては、その利用に際して、そうした費用についての考慮を避けることができない。そしてこのことは、実体的・手続正当性を高い水準で追求する民事訴訟手続にとりわけ妥当し、場合によっては、当事者に対して民事訴訟手続の利用を抑制する作用を営むことになる。少額紛争は、当事者の資力が乏しい場合と並んで、こうした問題が極大化する代表的な局面といえる。本研究の意義は、こうした少額紛争の解決における課題について検討し、裁判手続の簡易・迅速化の多様な方策のもつ意義、また、ADRの活用のあり方について分析した点にある。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] ADR手続の認知と利用への経緯2018

    • 著者名/発表者名
      垣内秀介
    • 雑誌名

      法と実務

      巻: 14号 ページ: 87-110

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 紛争処理手続利用経験者インターネット調査について――利用者調査との比較を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      垣内秀介
    • 雑誌名

      法と実務

      巻: 14号 ページ: 187-223

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] ADR法制の改善に向けた日本ADR協会の取組み2018

    • 著者名/発表者名
      垣内秀介
    • 雑誌名

      NBL

      巻: 1126号 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 民事訴訟の審理をめぐる問題状況2018

    • 著者名/発表者名
      垣内秀介
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 24 ページ: 6-13

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 韓国のADR・民事手続瞥見2017

    • 著者名/発表者名
      垣内秀介
    • 雑誌名

      公益財団法人自動車製造物責任センター活動状況報告

      巻: 平成28年度 ページ: 11-19

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ADR法10年――その成果と課題2017

    • 著者名/発表者名
      山本和彦、青木一郎、垣内秀介、高畑敬信、藤田正人、藤原誠、渡部晃
    • 雑誌名

      NBL

      巻: 1092 ページ: 4-43

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 特定調停手続において継続的金銭消費貸借の当事者間に成立した調停の有効性と解釈2016

    • 著者名/発表者名
      垣内秀介
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1492 ページ: 135-136

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Austerity in Civil Procedure and the Role of Simplified Procedures2016

    • 著者名/発表者名
      Xandra Kramer & Shusuke Kakiuchi
    • 雑誌名

      Erasmus Law Review

      巻: 2015-4 号: 4 ページ: 139-146

    • DOI

      10.5553/elr.000057

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 共通義務確認訴訟及び簡易確定手続における和解2016

    • 著者名/発表者名
      垣内秀介
    • 雑誌名

      法の支配

      巻: 182 ページ: 77-86

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 和解をめぐる利用者の評価とその意義――2006年調査以来の経年変化を中心として――2018

    • 著者名/発表者名
      垣内秀介
    • 学会等名
      日本法社会学会2018年度学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 法の経験的社会科学の確立に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・H・フット、垣内秀介ほか
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 高橋宏志先生古稀祝賀論文集 民事訴訟法の理論2018

    • 著者名/発表者名
      高田裕成、垣内秀介ほか
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 和解は未来を創る2018

    • 著者名/発表者名
      草野芳郎、太田勝造、垣内秀介ほか
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      信山社
    • ISBN
      9784797275322
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi