• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生殖補助医療をめぐる家族法の展望

研究課題

研究課題/領域番号 16K03391
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 民事法学
研究機関専修大学 (2019)
東京大学 (2016-2018)

研究代表者

早川 眞一郎  専修大学, 法務研究科, 教授 (40114615)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード生殖補助医療 / 家族法 / 国際民事法 / 代理母 / 子の利益 / 法的親子関係 / 国際家族法 / 代理出産 / 代理懐胎 / ハーグ国際私法会議 / 国際親子法 / ISS(国際社会事業団) / 民事法学 / 国際私法
研究成果の概要

国際的生殖補助医療(国際的代理出産を中心とする)をめぐる法的規律(とくに国際的代理出産によって生まれた子の親子関係等の法的地位の規律)について、これまでの諸外国の司法・立法の動向及び国際的なフォーラム(ハーグ国際私法会議、国際社会事業団(ISS)、国際連合人権委員会等)での議論の状況を検討した結果、生まれてきた子についての「子の最善利益」という考慮要素と、それ以外の考慮要素(関係者とくに代理母の人権保護、商業主義の社会への悪影響の排除等)との緊張関係をどのように調整するかにつき、困難な問題が生じており、それをどう克服するかをめぐって議論が進んできていることがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、国際的代理出産から生まれた子の法的地位という問題を中心にして、国内の議論状況とともに、諸外国及び国際的なフォーラムでの検討状況を研究した。
生殖補助医療の問題は、多様な立場の者の意見や利害関係が複雑に絡み合っており、また諸外国の立法方針もきわめて多岐にわたるため、全体の見通しがつきにくいきらいがあるが、その見通しをつけるための基礎研究をしたことに、本研究の学術的意義があり、また、(日本での生殖補助医療に関する立法作業が滞っている一因が上記のような全体の見通しのつきにくさにあることに鑑みれば)社会的意義もあると考える。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 2018 2016

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「代理出産は子の売買か ── 児童の権利条約に関する国連特別報告書について」2020

    • 著者名/発表者名
      早川眞一郎
    • 雑誌名

      法学(東北大学)

      巻: 83巻4号

    • NAID

      120006799465

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 外国における代理出産によって出生した子の出生届2018

    • 著者名/発表者名
      早川眞一郎
    • 雑誌名

      別冊ジュリスト

      巻: 239号 ページ: 72-73

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 国際的代理出産の法的規律 ── 現状と展望2020

    • 著者名/発表者名
      早川眞一郎
    • 学会等名
      北陸国際関係私法研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 国際的な代理出産の法的規律について2016

    • 著者名/発表者名
      早川眞一郎
    • 学会等名
      国際私法フォーラム
    • 発表場所
      学習院大学(東京)
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Legal Aspects of Surrogacy inJapan2016

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa Shinichiro
    • 学会等名
      Eastern and Western Perspectives on Surrogacy
    • 発表場所
      香港大学(香港)
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Eastern and Western Perspectives on Surrogacy2019

    • 著者名/発表者名
      Jens M. Scherpe et al ed., Shinichiro Hayakawa
    • 総ページ数
      606
    • 出版者
      Intersentia
    • ISBN
      9781780686523
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 新注釈民法(1) 総則(1)2018

    • 著者名/発表者名
      山野目 章夫、大村 敦志、道垣内 弘人、山本 敬三
    • 総ページ数
      862
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641017542
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi