• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

民事再生手続における再生債務者の事業を再構築するプロセスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03404
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 民事法学
研究機関同志社大学 (2017-2019)
神戸大学 (2016)

研究代表者

中西 正  同志社大学, 司法研究科, 教授 (10198145)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード事業再生 / 私的整理 / 民事再生 / 事業再構築 / 地域金融機関 / コンサルティング機能 / 準則型私的整理 / 事業性評価 / 倒産法 / 民事再生法 / 金融機関のコンサルタント機能 / 金融機関の事業再生支援 / 金融機関の経営改善支援 / 倒産処理 / D.I.P. / 成長戦略
研究成果の概要

研究テーマは「民事再生手続における再生債務者の事業を再構築するプロセスの研究」であるが、我が国では事業再構築は私的整理で行われていることが判明したため、本研究では、私的整理における事業再構築を研究した上で、民事再生がどのように貢献できるかを検討した。
その結果、事業再構築も含んだ「事業再生」と、私的整理・民事再生は区別されるべきであり、後者は前者を行う「場」だと位置付けられるべきである。つまり、事業再生の内容を十分に検討し、それぞれのタイプの事業再生・事業再構築に適するように私的整理、民事再生を用いるべきである。
このようにして、事業再構築に適した事業再生のシステムを設計・運営が可能になる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義 事業再生は民事再生や私的整理に論理的に先行する存在であり、民事再生や私的整理は事業再生を行う「場」であるとして、事業再生の内容を検討したことにより、民事再生の基礎理論の形成に一定の寄与を行った点と、事業再生事件の私的整理から民事再生への移行に理論的基礎を与えた点。
社会的意義 財務状況の悪化した債務者に最も必要な「事業再構築」を効果的に行うにはどのような社会的なシステムが望ましいのか、私的整理と民事再生はどのような役割分担をすべきなのかを明らかにした点、事業性評価、経営改善支援、事業再生支援を検討することにより地域金融機関の重要な役割を明らかにした点。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2018 2017

すべて 雑誌論文 (12件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 我が国における「理想的な事業再生システム」の構築(上)2020

    • 著者名/発表者名
      中西 正
    • 雑誌名

      事業再生と債権管理

      巻: 168号 ページ: 51-59

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 我が国における「理想的な事業再生システム」の構築(下・完)2020

    • 著者名/発表者名
      中西 正
    • 雑誌名

      事業再生と債権管理

      巻: 170

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 座談会「準則型私的整理の現状と弁護士の役割」(上)2020

    • 著者名/発表者名
      中西 正ほか
    • 雑誌名

      事業再生と債権管理

      巻: 168号 ページ: 60-73

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 座談会「準則型私的整理の現状と弁護士の役割」(下)2020

    • 著者名/発表者名
      中西 正ほか
    • 雑誌名

      事業再生と債権管理

      巻: 170

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] いわゆる「準則型私的整理」の基本構造2018

    • 著者名/発表者名
      中西 正
    • 雑誌名

      事業再生と債権管理

      巻: 162号 ページ: 41-48

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地域金融機関による経営改善支援および事業再生支援2018

    • 著者名/発表者名
      中西 正
    • 雑誌名

      事業再生と債権管理

      巻: 162号 ページ: 49-56

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「私的整理連続型民事再生手続序説2018

    • 著者名/発表者名
      中西 正
    • 雑誌名

      事業再生と債権管理

      巻: 162号 ページ: 80-87

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地域企業の経営改善・事業再生のために地域金融機関と法律家が果たす役割2018

    • 著者名/発表者名
      多比羅 誠、中西 正、三森 仁ほか
    • 雑誌名

      事業再生と債権管理

      巻: 162号 ページ: 4-93

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 支払不能・支払停止・対抗要件否認2018

    • 著者名/発表者名
      中西 正
    • 雑誌名

      事業再生と債権管理

      巻: 160 ページ: 4-14

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 対抗要件を欠く担保権の実行と偏頗行為危機否認・再論2018

    • 著者名/発表者名
      中西 正
    • 雑誌名

      木内道祥先生古希・最高裁判事退官記念 家族と倒産の未来を拓く

      巻: 0 ページ: 563-590

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地域企業の廃業・経営改善・事業再生のために地域金融機関と法律家が果たす役割2018

    • 著者名/発表者名
      中西 正、多比羅 誠、静岡銀行、広島銀行、三森 仁、山形康郎、加藤寛史、河本茂行、佐藤昌己
    • 雑誌名

      事業再生と債権管理

      巻: 162

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] D.I.P.とは何か?2017

    • 著者名/発表者名
      中西 正
    • 雑誌名

      事業再生と債権管理

      巻: 156号 ページ: 81-85

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 私的整理と民事再生2018

    • 著者名/発表者名
      中西 正
    • 学会等名
      早稲田大学民事手続判例研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi