• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

状況・関係性の濫用と契約の有効性ー判断能力不十分者を包摂する契約法理の探求

研究課題

研究課題/領域番号 16K03416
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 民事法学
研究機関法政大学

研究代表者

菅 富美枝  法政大学, 経済学部, 教授 (50386380)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード不公正な取引手法に関するEU指令 / 脆弱な消費者 / 状況的脆弱性 / 不当威圧・過度な影響力行使 / 状況・関係性の濫用 / 市場への包摂 / undue influence / 判断能力の不十分な者 / 金融包摂 / 不公正な契約条項 / 行政的執行 / 消費者ADR / 包摂 / 消費者被害の抑止 / 消費者被害の救済 / 情報提供義務 / 国連障害者権利条約 / 自己決定支援 / 合理的配慮義務 / 法的能力の平等 / 誤認惹起 / 不招請勧誘 / 広告規制 / 2015年消費者権利法 / 契約内容の透明性・顕著性 / vulnerable consumer / 不公正な取引行為 / 誤認誘導 / 助言の提供 / 情報開示義務
研究成果の概要

契約交渉力に不均衡が見られる場面において、契約内容の不自然さが立証されれば、契約締結過程がいかに公正であったかを有利な側が反証できない限り、その不均衡に「つけ込む」ような不公正な取引手法がとられたと推定され取消の効果が生じうるとするイギリス法における「過度な影響力の行使(不当威圧)」取消法理の現代的展開を探求し、以て、わが国の事業者に対して、多様な消費者に個々に向き合う際の誠実さと丁寧さを動機づけると同時に、各消費者の決定の充実と救済につながるよう「デザイン・フォア・オール」としての契約法・消費者法が実現される道を開いた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

4年間の研究期間内において、単著の出版(1冊)、論文発表(15本)、国内学会報告(2回)、国際学会報告(招聘1回)、国際シンポジウムの開催(1回)、海外渡航調査(9回)を行った。特に、単著については、第4回津谷裕貴消費者法学術実践賞(学術)を受賞した。国際共同研究を積極的に行うと同時に、消費者庁、金融庁、内閣府消費者委員会や弁護士会などから招聘を受け、研究を通して得た専門知識の社会的普及に努めた。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] ヴァレーゼ大学法学部(イタリア)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 不公正な契約条項をめぐるイギリス消費者法の執行体制2019

    • 著者名/発表者名
      菅富美枝
    • 雑誌名

      経済志林

      巻: 86(3, 4) ページ: 277-303

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 制限行為能力制度不要の包摂型社会をめざして2019

    • 著者名/発表者名
      菅富美枝
    • 雑誌名

      民事法務

      巻: 385 ページ: 2-6

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 脆弱な消費者を包摂する法・社会制度と執行体制2018

    • 著者名/発表者名
      菅富美枝
    • 雑誌名

      国民生活研究

      巻: 58(2) ページ: 12-45

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 刑事・行政・民事・自主規制の組み合わせによる消費者被害の抑止と救済2018

    • 著者名/発表者名
      菅富美枝
    • 雑誌名

      現代消費者法

      巻: 40 ページ: 11-20

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 認知症高齢者の締結した根抵当権設定契約と意思無能力による無効2018

    • 著者名/発表者名
      菅富美枝
    • 雑誌名

      私法判例リマークス

      巻: 57 ページ: 14-17

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 脆弱な消費者と包摂の法理(下)ーーEU法、イギリス法からの示唆2017

    • 著者名/発表者名
      菅富美枝
    • 雑誌名

      現代消費者法

      巻: 35, ページ: 56-63

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 判断能力の不十分な消費者の支援ーーイギリス法からの示唆2017

    • 著者名/発表者名
      菅富美枝
    • 雑誌名

      生活協同組合研究

      巻: 495 ページ: 20-28

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 判断能力の不十分な消費者の支援ーイギリス法からの示唆2017

    • 著者名/発表者名
      菅富美枝
    • 雑誌名

      生活協同組合研究

      巻: 495 ページ: 20-28

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 脆弱な消費者と包摂の法理(上)ーEU法、イギリス法からの示唆2016

    • 著者名/発表者名
      菅富美枝
    • 雑誌名

      現代消費者法

      巻: 33 ページ: 47-60

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 刑事・行政・民事・自主規制の組み合わせによる消費者被害の抑止と救済2018

    • 著者名/発表者名
      菅富美枝
    • 学会等名
      日本消費者法学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] イギリスにおける消費者被害救済・抑止法制――刑事法と民事法の連関2017

    • 著者名/発表者名
      菅富美枝
    • 学会等名
      比較法学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 「高齢者の自立と市場のあり方」『高齢者の自立と日本経済』2020

    • 著者名/発表者名
      菅富美枝
    • 総ページ数
      130
    • 出版者
      21世紀政策研究所
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 新消費者法研究ー脆弱な消費者を包摂する法制度と執行体制2018

    • 著者名/発表者名
      菅富美枝
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      成文堂
    • ISBN
      9784792327125
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 法政大学春の国際セミナー「脆弱な消費者と市場参加ーー「合理的配慮」の実現をめざして(EU法からの示唆)」2018

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi