• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家族法学におけるドメスティック・バイオレンスの横断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03427
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 民事法学
研究機関関西学院大学 (2017-2018)
京都産業大学 (2016)

研究代表者

山口 亮子  関西学院大学, 法学部, 教授 (50293444)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード家族法 / ドメスティック・バイオレンス / ハーグ子奪取条約 / 監護権 / 親権 / DV / 離婚 / 監護 / 片親疎外 / PA / 面会交流 / 監護者指定 / 親権者指定 / アメリカ法 / 児童虐待 / 子の監護 / DV裁判所 / ハーグ条約
研究成果の概要

本研究では、DV加害者の性質を研究し、DVは加害者から被害者への垂直関係だけではなく、子を巻き込み複雑なパターンが複数あることを指摘した。その上で、日本の裁判例を分析し、アメリカの研究を参考に、DVが関わる、離婚、面会交流、監護者指定、養育費、親権制限の問題を検討した。施設訪問や学際的研究を通して、警察、行政の対応の問題点と課題を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、実務や法改正で課題となっている離婚後の子の面会交流や共同親権に関して、子の利益の側面から検討するにあたり、子に有害なDVにどのように対応していくかが重要な課題となっている。そのために家族法の中でDVが現れてくる場面を、各種裁判例の中から探り、現時点の問題点と課題を明らかにした。さらに各機関の連携の重要性について調査していく中で、わが国独自の問題点を検討した。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 判例評釈「ハーグ子奪取条約実施法による子の返還決定不能後の人身保護請求」2019

    • 著者名/発表者名
      山口亮子
    • 雑誌名

      民事判例

      巻: 18 ページ: 108-111

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 「すべての子どもが公平なスタートをきる権利」2018

    • 著者名/発表者名
      バーバラ・ベネット・ウッドハウス、翻訳・山口亮子
    • 雑誌名

      日本家族<社会と法>

      巻: 34 ページ: 1-15

    • NAID

      40022022525

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 高葛藤夫婦の面会交流、監護者・親権者指定事例について2018

    • 著者名/発表者名
      山口亮子
    • 雑誌名

      法と政治

      巻: 69-2

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 同居時の主たる監護者ではない父を監護者に指定した事例2018

    • 著者名/発表者名
      山口亮子
    • 雑誌名

      民商法雑誌

      巻: 154-2 ページ: 101-106

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 親権法改正要綱案(法定代理・財産管理を除く)2017

    • 著者名/発表者名
      山口亮子
    • 雑誌名

      家族<社会と法>

      巻: 33 ページ: 57-69

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本の児童保護と中国法への示唆2017

    • 著者名/発表者名
      山口亮子
    • 雑誌名

      産大法学

      巻: 51-2 ページ: 507-509

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 親権概念について2017

    • 著者名/発表者名
      山口亮子
    • 雑誌名

      産大法学

      巻: 50-3・4 ページ: 589-611

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 児童虐待に関するアメリカの法手続き―フロリダ州を例にして―2017

    • 著者名/発表者名
      山口亮子
    • 雑誌名

      社会安全・警察学

      巻: 3 ページ: 1-14

    • NAID

      120006399990

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 親権法改正要綱案2016

    • 著者名/発表者名
      山口亮子
    • 学会等名
      日本家族<社会と法>学会
    • 発表場所
      上智大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-11-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 「子の引渡し(監護紛争)の解決手法」二宮周平他編『現代家族法講座』2019

    • 著者名/発表者名
      山口亮子
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 「アメリカにおけるハーグ条約の実務と監護権・面会交流」大谷美紀子他編著『国境を越えた子の奪い合いとハーグ条約―その理論と実務―』2019

    • 著者名/発表者名
      山口亮子
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 「離婚と親権者指定」本山敦他編『実務精選60 離婚・親子事件判例体系解説』2019

    • 著者名/発表者名
      山口亮子
    • 出版者
      第一法規
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] ハーグ条約国内実施ガイド―子の奪い合い訴訟実務の考え方-2017

    • 著者名/発表者名
      大谷美紀子・西谷祐子編著、古賀絢子、池田綾子、橘高真佐美、黒田愛、孫崎馨、金子修、山口亮子、長田真里共著
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi