• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

投資取引訴訟における損害賠償額の調整に関する実態的・法理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03440
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 新領域法学
研究機関南山大学 (2017-2018)
徳島大学 (2016)

研究代表者

王 冷然  南山大学, 法学部, 教授 (70546639)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード過失相殺 / 投資取引訴訟 / 損害賠償額の調整 / 適合性原則違反 / 説明義務違反 / 投資取引損害賠償 / 投資者保護 / 投資損害 / 適合性原則
研究成果の概要

本研究は、投資取引において、金融業者が違反した義務を4類型に分けて、それぞれの場合での過失相殺に関する裁判例の判断手法を分析した結果、以下のようなことを判明した。すなわち、投資取引損害賠償訴訟において、過失相殺を認定し損害の一部を顧客に負わせる裁判例は大半を占めており、金融業者の違反した義務の数の多少は過失相殺の割合の認定に一定の影響を与えているが、「被害者の過失」として考慮されている顧客側の事情に関しては、違反した義務の性質と関係なく、共通事項が多く、その判断手法に同じ問題が見られて、法的判断として公平性に欠けている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、投資取引損害賠償訴訟における過失相殺をめぐる裁判例の実態を分析し、投資取引領域において過失相殺に関する裁判実務の判断手法を明らかにし、その問題点を指摘するとともに、損害賠償額の調整に関する在り方を示した。損害賠償額の調整に関する研究は人的損害を対象とするものがほとんどである中、経済的損失である投資損害の賠償額の調整問題を対象とする本研究は、投資取引訴訟実務のみならず、損害賠償額の調整理論の再構成にも有益なものである。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 投資取引損害賠償と過失相殺に関する一考察(2)2019

    • 著者名/発表者名
      王 冷然
    • 雑誌名

      南山法学

      巻: 42巻第2号 ページ: 89-136

    • NAID

      120006606197

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 投資取引損害賠償と過失相殺に関する一考察(3)2019

    • 著者名/発表者名
      王 冷然
    • 雑誌名

      南山法学

      巻: 42巻第3・4号

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 関於日本新民法上的定型格式條款的規定2018

    • 著者名/発表者名
      王 冷然
    • 雑誌名

      中日民商法研究

      巻: 17 ページ: 175-195

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 投資取引損害賠償と過失相殺に関する一考察(1)2018

    • 著者名/発表者名
      王冷然
    • 雑誌名

      南山法学

      巻: 42巻3・4号

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 从日本的一个判例看成年監護制度和監護人的責任的関係2017

    • 著者名/発表者名
      王冷然
    • 雑誌名

      中日民商法研究

      巻: 16巻 ページ: 131-145

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新民法における個人保証人保護の規定について2017

    • 著者名/発表者名
      王冷然
    • 雑誌名

      南山法学

      巻: 41巻1号 ページ: 41-82

    • NAID

      120006485801

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 適合性原則的理念及其適用範囲--以美日両国的発展与変遷為例2017

    • 著者名/発表者名
      王 冷然
    • 雑誌名

      法治現代化研究

      巻: 2017年第2号 ページ: 141-154

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 「差玉向かい」取引手法に関する説明義務2017

    • 著者名/発表者名
      王 冷然
    • 雑誌名

      金融・商事判例

      巻: 1511号 ページ: 52-57

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本民法修改上有関保護個人保証人的規定2016

    • 著者名/発表者名
      王 冷然
    • 雑誌名

      中日民商法研究

      巻: 15 ページ: 62-86

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [学会発表] 日本改正民法における定型約款の規定について2018

    • 著者名/発表者名
      王 冷然
    • 学会等名
      中日民商法研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本新民法における定型約款の規定について2017

    • 著者名/発表者名
      王冷然
    • 学会等名
      中日民商法研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 適合性原則的理念及其適用範囲2016

    • 著者名/発表者名
      王冷然
    • 学会等名
      International High-end Forum on Rule of Law and Reform
    • 発表場所
      中国・浙江省杭州市
    • 年月日
      2016-11-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 从日本的一个判例来看成年監護制度和成年監護人責任的関連性2016

    • 著者名/発表者名
      王冷然
    • 学会等名
      中日民商法研究会
    • 発表場所
      中国・広東省珠海市
    • 年月日
      2016-09-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi