• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療ネグレクトと「子どもの保証人」-予防法学的視点による医事法理論・システム構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K03442
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 新領域法学
研究機関中京大学 (2017-2022)
福岡教育大学 (2016)

研究代表者

保条 成宏  中京大学, 法学部, 教授 (80252211)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード子どもの権利 / 子どもの権利条約 / 子どもの最善の利益 / 子どもの代理人 / 児童福祉法 / 児童及び少年扶助法 / 手続代理人 / 手続補佐人 / 医療ネグレクト / 児童虐待 / 少年局 / 児童虐待の防止等に関する法律 / 児童相談所 / 一時保護 / 親の権利 / ドイツ連邦共和国基本法 / 児童虐待関係法制 / 親子法制 / 関係性の法 / 家事事件手続法 / 手続保障 / 職権主義 / 家庭裁判所 / 子の福祉 / 児童虐待防止法 / 幸福追求権 / アドボケイト / アドボカシー / 児童の権利に関する条約 / 児童の最善の利益 / 関係障害 / 関係調整的アプローチ / 子どもの家事事件 / 子どもの「最善の利益」 / 子どもの保証人 / 予防法学 / 事後的紛争介入法 / 治療行為禁圧法 / 事前的紛争予防法 / 予防法学的視点
研究成果の概要

本研究は、医療ネグレクトにおいて子どもの権利や最善の利益を代弁・擁護する「子どもの代理人」の制度化に向けて、子どもの権利条約の法構造を分析するとともに、日本とドイツの児童虐待対応法制の違いを明らかにした。これらの研究成果に基づくと、日本における「子どもの代理人」の制度化は、ドイツ法の「手続補佐人」をモデルとしつつ、同条約が規定する「法定保護者」を具体化すべきものということができる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、単に医療ネグレクトに関する医事法的研究にとどまらず、「子どもの権利」や「子ども法」に対して、日本とドイツの比較法的研究に基づき、憲法・民法・刑法・家事事件手続法・国際人権法などの法領域から多角的にアプローチするものである。加えて、医療ネグレクトの背景には優生思想が大きく関係しており、本研究は、この点において「障害法」とも関連があるなど、法学研究の新たな分野を開拓し学術的・社会的貢献をなしうるものである。

報告書

(8件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2020 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 今月の臨床 生殖医療・周産期にかかわる法と倫理-親子関係・医療制度・虐待をめぐって 周産期の虐待をめぐる諸問題 新生児の医療ネグレクトへの対応2022

    • 著者名/発表者名
      保条 成宏
    • 雑誌名

      臨床婦人科産科

      巻: 76 号: 6 ページ: 587-591

    • DOI

      10.11477/mf.1409210725

    • ISSN
      0386-9865, 1882-1294
    • 年月日
      2022-06-10
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 新生児の医療ネグレクトへの対応(生殖医療・周産期に関わる法と倫理:親子関係・医療制度・虐待をめぐって)2022

    • 著者名/発表者名
      保条成宏
    • 雑誌名

      臨床婦人科産科(医学書院)

      巻: 76巻 ページ: 587-591

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新生児の治療拒否への対応(特集:いま求められる周産期生命倫理の知識)【2019年度に掲載が確定し2020年度に公刊されたため再掲】2020

    • 著者名/発表者名
      保条成宏
    • 雑誌名

      周産期医学(東京医学社)

      巻: 50巻6号 ページ: 949-952

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 新生児の治療拒否への対応(特集:いま求められる周産期生命倫理の知識)2020

    • 著者名/発表者名
      保条成宏
    • 雑誌名

      周産期医学(東京医学社)

      巻: 50巻6号 ページ: 949-952

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 生命の刑法的保護と障害者――ドイツと日本における優生思想の展開に着目して2018

    • 著者名/発表者名
      保条成宏
    • 雑誌名

      障害法(日本障害法学会)

      巻: 2 ページ: 55-71

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 生命の刑法的保護と優生思想――ドイツと日本に着目して2019

    • 著者名/発表者名
      保条成宏
    • 学会等名
      日本刑法学会第97回大会ワークショップ「障害者の権利と刑事法」
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもの医療ネグレクトと法――刑法・民法・児童福祉法の協働に着目して2019

    • 著者名/発表者名
      保条成宏
    • 学会等名
      児童福祉法研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 生命の刑法的保護と障害者――ドイツと日本における優生思想の展開に着目して2017

    • 著者名/発表者名
      保条成宏
    • 学会等名
      日本障害法学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 子ども虐待の克服をめざして:吉田恒雄先生古稀記念論文集2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 博人 (編集)、横田 光平 (編集)、保条成宏ほか
    • 総ページ数
      394
    • 出版者
      尚学社
    • ISBN
      4860311728
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 医事法辞典2018

    • 著者名/発表者名
      甲斐克則(代表編集)
    • 総ページ数
      592
    • 出版者
      信山社
    • ISBN
      9784797270150
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 小児医療と医事法2016

    • 著者名/発表者名
      甲斐克則、保条成宏ほか
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      信山社出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 中京大学法学部教員紹介

    • URL

      https://www.chukyo-u.ac.jp/educate/law/professor/professor.php?dir=houjou

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] 中京大学研究者業績データベース

    • URL

      https://kenkyu-db.chukyo-u.ac.jp/search/result.html?lang=ja&template=template1&mFreeword&s1=%E4%BF%9D%E6%9D%A1%E6%88%90%E5%AE%8F&s4=true

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi