• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多国間比較の中の日本の行政:ゲーム理論・計量分析・歴史叙述を用いて

研究課題

研究課題/領域番号 16K03468
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関京都大学

研究代表者

曽我 謙悟  京都大学, 公共政策連携研究部, 教授 (60261947)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード中央省庁 / 官邸主導 / 専門性 / 分立 / 統合 / 安倍政権 / 行政学 / 官僚制 / 計量分析 / ゲーム理論 / 国際比較 / 現代日本政治
研究成果の概要

本研究は,現代日本の官僚制の実態を実証的に解明した.第一に,官僚制上層部の政治化の程度,組織的な集権性はいずれも先進国の中で中間的であり,予算編成や規制権限における省庁・政策領域横断的な管理手法の導入が緩やかにしか進んでいないという特徴を持つ.第二に,その要因は,一方では選挙制度と執政制度における権力集中が弱いものから中程度に変化したことと,他方では中央・地方関係や司法制度における権力分散が弱いものから中程度に変化したことことである.第三に,その結果,官僚制の専門知識の活用の程度が不十分でありながら,他方では政策の応答性も十分ではない.引いてはそれが,財政赤字,経済停滞の一因となっている.

研究成果の学術的意義や社会的意義

現代日本の官僚制が,2000年代以降どのような変容を見せたのかを包括的に明らかにすることにより,行政学における実証分析の水準を向上させることに貢献した.数理モデル,計量分析,歴史的な叙述を組み合わせるという方法論上の工夫により,これまでにはない形で,種々の論点を体系的に取り扱うことができたからである.
とりわけ,現在の第二次以降の安倍政権の下で,行政官僚制がどのような変化を見せているのかについては,まだ多くの研究があるとはいえないところであるが,官邸主導の影響を明らかにすることにより,学術上のみならず,現代日本政治の実態を理解し,政策形成の質を高めるという実践的課題に答える基盤を提供した.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 『安倍一強』のデータ分析 内閣人事局は何を変えたのか2018

    • 著者名/発表者名
      曽我謙悟
    • 雑誌名

      中央公論

      巻: 132 ページ: 50-59

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 特集のねらい 政府中枢の変化をめぐる国際比較2018

    • 著者名/発表者名
      曽我謙悟
    • 雑誌名

      年報行政研究

      巻: 53 ページ: 2-6

    • NAID

      130007815150

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 『日本の地方政治』再訪:尖度と分位点回帰を用いた政策変化の量的把握2017

    • 著者名/発表者名
      曽我謙悟
    • 雑誌名

      年報政治学

      巻: 2017-II ページ: 96-121

    • NAID

      130007961957

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 官僚制研究の近年の動向:エージェンシー理論・組織論・歴史的制度論(上)2016

    • 著者名/発表者名
      曽我謙悟
    • 雑誌名

      季刊行政管理研究

      巻: 154 ページ: 3-15

    • NAID

      40020892626

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 官僚制研究の近年の動向:エージェンシー理論・組織論・歴史的制度論(下)2016

    • 著者名/発表者名
      曽我謙悟
    • 雑誌名

      季刊行政管理研究

      巻: 156 ページ: 4-15

    • NAID

      40021050061

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] サーヴェイ調査に見る文部科学省官僚の認識と行動2018

    • 著者名/発表者名
      曽我謙悟
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 文部科学省の解剖2019

    • 著者名/発表者名
      青木栄一,曽我謙悟,他
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798915531
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 日本の地方政府2019

    • 著者名/発表者名
      曽我謙悟
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      中央公論新社
    • ISBN
      9784121025371
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 「選挙管理委員会事務局の能力・専門性・自律性」大西裕(編)『選挙ガバナンスの実態 日本編』2017

    • 著者名/発表者名
      曽我謙悟
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 現代日本の官僚制2016

    • 著者名/発表者名
      曽我謙悟
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi