• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リスク・ガバナンスにおける不確実性の政治:その国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03471
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関神戸大学

研究代表者

土佐 弘之  神戸大学, 国際協力研究科, 教授 (70180148)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード人新世 / 地球温暖化 / 資本主義 / 不確実性 / 物質代謝の裂け目 / ニッチ構築活動 / 人間中心主義 / リスク / アイデンティティ・ポリティクス / ポスト・ヒューマニズム / ガバナンス / 政治学
研究成果の概要

地質学的「人新世」という危機的局面が突きつけている気候変動問題は、解決困難な「超意地悪問題(super wicked problems)」であるとも言われている。つまり、一見すると科学技術問題のようでいて、基本的には利害関係者が複雑に絡み合っている社会的な集合行為問題ということである。そのような解決困難な事態に直面しての反応を、いくつかのパターンに分け、特に気候変動仮説否認(リスク過小評価)の態度をとるグループの反・再帰性(reflexivity)の政治に焦点を当てて、その政治経済的メカニズムと社会心理学的メカニズムについての解明を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

気候変動を地球システムの全般的危機と捉え、それについての政治的解決を模索した著作、論文は膨大な数になる。二酸化炭素の大量排出による地球温暖化を含め、人類が不可逆的な地質学的影響力を行使するようになっている事態を受けて、新しい地質的年代を指すの「人新世(anthropocene)」という用語に言及した論文だけでも三千以上にのぼるが、その人新世という用語のインプリケーションをめぐっては、ジオ・エンジニアリングの可能性を含めた楽観論から、地球史上六回目の大量絶滅の危機をよみとる悲観論まで、さまざまな意見が飛び交い百家争鳴の感がある。本研究は、その混沌とした状況を整理し思想的な見取り図を提示した。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 序論 体制移行と暴力 世界秩序の行方2018

    • 著者名/発表者名
      土佐弘之
    • 雑誌名

      国際政治

      巻: 194 ページ: 1-13

    • NAID

      130007650223

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] "Global Constitutional Order and the Deviant Other: Reflections on the Dualistic Nature of the ICC Process,"2018

    • 著者名/発表者名
      TOSA Hiroyuki
    • 雑誌名

      International Relations of the Asia Pacific

      巻: 18(1) ページ: 45-70

    • NAID

      120006454555

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「批判的安全保障研究における動物論的転回の意味 ポスト・ヒューマニティの倫理/政治学」2017

    • 著者名/発表者名
      土佐弘之
    • 雑誌名

      『国際協力論集』

      巻: 25(1) ページ: 65-79

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「地政学的言説のバックラッシュ 「閉じた世界」における不安と欲望の表出」2017

    • 著者名/発表者名
      土佐弘之
    • 雑誌名

      『現代思想』

      巻: 45(18) ページ: 60-70

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] システム危機としてのスペクター(右翼ポピュリズム)2017

    • 著者名/発表者名
      土佐弘之
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 1 ページ: 190-198

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] R2Pのメルトダウン:UNSC1973前後の責任のあり方をめぐる政治2017

    • 著者名/発表者名
      土佐弘之
    • 雑誌名

      国際協力論集

      巻: 24(2) ページ: 115-128

    • NAID

      120005980740

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] R2Pのメルトダウン2016

    • 著者名/発表者名
      土佐弘之
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2016-10-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ポスト・ヒューマニティの倫理/政治学 へ:批判的安全保障研究から批判的動物研究2016

    • 著者名/発表者名
      土佐弘之
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 発表場所
      立命館大学・茨木キャンパス
    • 年月日
      2016-10-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] "The Pitfalls in the Project of Overcoming Western Modernity Rethinking the Lineage of Japanese Historical Revisionism," in Japanese Political Thought and International Relations. edited by F. Rosch and A. Watanabe2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki TOSA(担当章については単著)
    • 出版者
      Rowman & Littlefield
    • ISBN
      9781786603685
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi