• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

帝国・君主・コモンウェルス-初期近代ブリテンの経験と記憶を探る

研究課題

研究課題/領域番号 16K03474
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関九州大学

研究代表者

木村 俊道  九州大学, 法学研究院, 教授 (80305408)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード帝国 / 君主 / コモンウェルス / ブリテン / 複合国家 / 文明 / ジェイムズ1世 / フランシス・ベイコン / 君主論 / 人文主義 / ジョン・デイヴィス / アイルランド / マキァヴェッリ / ホッブズ / 初期近代
研究成果の概要

本研究においては、「帝国」「君主」「コモンウェルス」の3つの観点から、ルネサンス期から初期近代(16~18世紀)にかけての「イギリス」政治思想史を描き直すことを目的とした。
その結果、とくに同時代における「帝国」と「君主」をめぐる政治的言説の展開や、マキァヴェッリに代表される帝国論と君主論の受容、「グレイト・ブリテン」の王を名乗ったジェイムズ6世・1世や、ロバート・セシル、フランシス・ベイコンといった顧問官による統治論の様相などを通じて、複合的・多元的な帝国の統治を可能にした、初期近代における「ブリテン」の経験と記憶が明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの「イギリス」政治思想史はもっぱら、「デモクラシー」の展開や「自由主義」の発展、あるいは「近代国家」の形成などに関心を寄せてきた。しかし、本研究においては、初期近代(16~18世紀)の「イギリス」がイングランドやスコットランド、アイルランドなどから構成される複合的・多元的な君主国(「ブリテン帝国」)であったことに着目し、新たに「帝国」や「君主」などの観点から、この「ブリテン」を舞台とした、新たな政治思想の歴史の諸相を描き出した。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Orpheus's Theatre: Civility and Empire before the Civil War2019

    • 著者名/発表者名
      Toshimichi Kimura
    • 雑誌名

      法政研究

      巻: 85 ページ: 1475-1496

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 「大ぶりたんや国」の統治術―ジェイムズ6世・1世と顧問官たち2018

    • 著者名/発表者名
      木村俊道
    • 雑誌名

      政治研究

      巻: 65 ページ: 35-67

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] マキァヴェッリ、ベイコン、ホッブズの周辺―初期近代英国政治思想史コレクション2017

    • 著者名/発表者名
      木村俊道
    • 雑誌名

      政治研究

      巻: 64 ページ: 83-90

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 2つの資料紹介 ①マキァヴェッリ、ベイコン、ホッブズの周辺―初期近代英国政治思想史コレクション ②「政事の構造」の「古層」ー丸山眞男1974年九大講演2017

    • 著者名/発表者名
      木村俊道
    • 学会等名
      政治研究会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2017-06-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Orpheus' Theatre: Civility and Empire before the British Empire2017

    • 著者名/発表者名
      Toshimichi Kimura
    • 学会等名
      Early Modern Intellectual Seminar
    • 発表場所
      九州大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「古代の思慮」から「近代の哲学」へ?―マキァヴェッリ、ベイコン、ホッブズの政治学をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      木村俊道
    • 学会等名
      日本哲学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「大ぶりたんや国」の統治術―ジェイムズ1世と顧問官たち2017

    • 著者名/発表者名
      木村俊道
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi