• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1票の格差是正をめぐる議会・司法・有権者間の立法ゲームに関する司法政治論的な分析

研究課題

研究課題/領域番号 16K03480
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関同志社大学 (2019)
新潟県立大学 (2016-2018)

研究代表者

浅羽 祐樹  同志社大学, グローバル地域文化学部, 教授 (70403912)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード司法政治論 / 1票の格差 / 公職選挙法 / 対話的司法審査の理論 / 立法裁量 / 1票の格差 / 対話的違憲審査の理論
研究成果の概要

議会選挙における1票の格差是正をめぐって議会・司法・有権者の間で展開される立法ゲームを対象に、司法政治論の観点から日韓を比較し、その政治過程を分析した。最高裁判所や韓国の憲法裁判所は、公職選挙法を「違憲」ではなく「違憲状態」「憲法不合致」にすることで議会との間で「対話」の姿勢を示している。議会も、区割りの見直しや比例区との定数調整(衆院・韓国国会)、隣接県の合区(参院)に応じてきたが、同一政党内でも、過大代表されている農村部と過小代表されている都市部の間で対立が大きい。「1人1票(one person, one value)」「全国民の代表」「地域代表」をめぐる有権者の選好も一様ではない。

研究成果の学術的意義や社会的意義

憲法学における対話的違憲審査の理論と政治学の司法政治論を統合することで、1票の格差是正の政治過程に関する動態的な実証分析が可能になった。二院制議院内閣制の日本と一院制大統領制の韓国を比較することで、選挙区割りの見直しといった選挙制度改革において、執政制度や議会制度などマルチレベルの政治制度の効果も明らかになった。今後、専門書だけでなく一般書の形でも成果を公表することで、党派的利害が最も対立する政治課題のひとつである公職選挙法の改正について、自由で公正な立場から理論的かつ実証的に精緻なレファレンスを提供できる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 「韓国という難問」をいかに解くか2019

    • 著者名/発表者名
      浅羽祐樹
    • 雑誌名

      中央公論

      巻: 2019年9月号 ページ: 112-119

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「最も近くて遠い国」の論理と心理2019

    • 著者名/発表者名
      浅羽祐樹・木村幹
    • 雑誌名

      中央公論

      巻: 2019年11月号 ページ: 26-37

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓国憲法裁判所における大統領弾劾審判の比較研究:盧武鉉と朴槿恵2018

    • 著者名/発表者名
      浅羽祐樹
    • 雑誌名

      年報政治学

      巻: 2018-I ページ: 96-122

    • NAID

      130008065683

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 韓国憲法裁判所における大統領弾劾審判の比較研究―盧武鉉と朴槿恵2017

    • 著者名/発表者名
      浅羽祐樹
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 若者にとっての「保守」と「進歩」―世代で異なるイデオロギー理解は韓国でも存在するのか2017

    • 著者名/発表者名
      浅羽祐樹
    • 学会等名
      現代韓国朝鮮学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 『統治のデザイン―日本の「憲法改正」を考えるために』所収「司法を政治学する」2020

    • 著者名/発表者名
      駒村圭吾・待鳥聡史編
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335358319
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『統治のデザイン―日本の「憲法改正」を考えるために』所収「第5章 司法 概観」2020

    • 著者名/発表者名
      駒村圭吾・待鳥聡史編
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335358319
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 知りたくなる韓国2019

    • 著者名/発表者名
      新城道彦・浅羽祐樹・金香男・春木育美
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641174498
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] だまされないための「韓国」―あの国を理解する「困難」と「重み」2017

    • 著者名/発表者名
      浅羽祐樹・木村幹
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      9784062206303
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 大西裕編『選挙ガバナンスの実態』所収「在外投票制度の選挙ガバナンス」2017

    • 著者名/発表者名
      浅羽祐樹
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 駒村圭吾・待鳥聡史編『「憲法改正」の比較政治学』所収「韓国における1987年憲法の持続と憲法体制の変化」2016

    • 著者名/発表者名
      浅羽祐樹
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 日本比較政治学会編『執政制度の比較政治学』所収「韓国総選挙における候補者選出方法の変化と大統領による政党統制」2016

    • 著者名/発表者名
      浅羽祐樹
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi