• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

紛争地域を抱える複数の大学間オンライン授業プログラム-その改善に向けた評価-

研究課題

研究課題/領域番号 16K03514
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 国際関係論
研究機関東京外国語大学

研究代表者

宮城 徹  東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 教授 (30334452)

研究分担者 池田 満  南山大学, 人文学部, 准教授 (90596389)
福田 彩  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 研究員 (90650375)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード教育プログラム評価 / オンライン教育 / アジアの複数の大学間連携 / 平和構築・紛争予防教育 / オンライン授業 / 国際間教育 / 紛争予防 / 平和構築 / 現地インタビュー調査 / オンライン遠隔授業 / 紛争予防・平和構築 / アジア大学間連携 / 紛争経験国・地域 / インターネットベースの遠隔授業 / 平和教育 / 紛争予防教育 / プログラム評価 / 教育効果
研究成果の概要

(1)他国の学生とオンラインで対話する機会を設ける授業により,参加学生は異なる文化に対する視点と理解を見直すきっかけが得られたことが明らかとなった。(2)受講により、学生の武力行使の非道徳性を無視する傾向が低減することが示されたが、これは授業の効果とみなすことができる。(3)プロセス評価の一環として、受講生に対する質問紙調査を複数回実施したところ、授業に対しては概ね高い評価が得られたが、通信回線の不安定さと他大学の学生同士の討論の時間の少なさ、共通言語としての英語力について国によって差がある、等の指摘があった。それらを授業運営者にフィードバックし、プログラム改善を図った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

高等教育における平和構築・紛争予防教育プログラムの内容及び実施について、アウトカム評価及びプロセス評価の観点から検討し、改善を図った。

COVID-19の流行もあり、今後ますます盛んになるであろうオンライン教育、他国の複数の大学間での同一教育プログラムの共同実施、等についての知見と技法を深めるとともに、その改善のための評価法を整備した。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 複数の国際紛争経験国をつなぐオンライン授業における効果と課題-TUFS GCPの場合-2018

    • 著者名/発表者名
      宮城徹
    • 雑誌名

      北海道国際教育研究センターブックレット

      巻: 2 ページ: 71-84

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Peace and conflict studies に対するコミュニティ心理学からのアプローチ : 平和構築・紛争予防教育プログラムの評価を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      池田 満
    • 雑誌名

      アカデミア. 人文・自然科学編

      巻: 13 号: 13 ページ: 189-210

    • DOI

      10.15119/00000908

    • NAID

      120005994801

    • ISSN
      21853282
    • URL

      https://nanzan-u.repo.nii.ac.jp/records/945

    • 年月日
      2017-01-31
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Factor Structure of a Modal Disengagement Scale (Peace Test) and Its Relation to Cultural Competence Among College Students in Asian Nations.2019

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, M., Fukuda, A., & Miyagi, T.
    • 学会等名
      The Society for Community Research and Action
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 多国間連携による平和構築・紛争予防教育の評価 受講者インタビューから2018

    • 著者名/発表者名
      池田満、宮城徹、福田彩
    • 学会等名
      日本教育心理学会第60回総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 複数の国際紛争経験国をつなぐオンライン授業における効果と課題-TUFS GCPの場合-2018

    • 著者名/発表者名
      宮城徹
    • 学会等名
      北海道大学国際教育センター研修事業オンライン協働学習報告会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] アジアの紛争経験国における紛争予防教育プログラムの方向性―プログラム評価の結果から―2017

    • 著者名/発表者名
      池田 満
    • 学会等名
      心理人間教育研究会
    • 発表場所
      南山学園伊勢海浜センター(三重県伊勢市)
    • 年月日
      2017-03-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] A Process Evaluation of an Educational Program for Peacebuilding/Conflict Prevention among Southeast Asian Nations2017

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Mitsuru; Fukuda Aya; Miyagi Toru
    • 学会等名
      Society for Community Research and Action
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「武力紛争解決・予防を目指した教育プログラムが受講者の道徳不活性へ及ぼす影響」2017

    • 著者名/発表者名
      池田満、宮城徹、福田彩
    • 学会等名
      教育心理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] アジアの紛争経験国における平和構築・紛争予防教育のプログラム評価方法の検討―授業内容,方法に関わるプロセス評価の視点の探索―2016

    • 著者名/発表者名
      池田満・福田彩・宮城徹
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      サンポート香川(香川県高松市)
    • 年月日
      2016-10-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 平和構築・紛争予防プログラムの評価―プロセス評価の試み―2016

    • 著者名/発表者名
      池田満・福田彩・宮城徹
    • 学会等名
      日本応用心理学会
    • 発表場所
      札幌市立大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-09-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] アジアの紛争経験国の大学生を対象とした平和構築紛争予防教育の実践と評価2016

    • 著者名/発表者名
      池田満・福田彩・宮城徹
    • 学会等名
      異文化間教育学会
    • 発表場所
      桜美林大学(東京都町田市)
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 紛争地域を抱える複数の大学間オンライン授業プログラム-その改善に向けた評価-

    • URL

      http://www.tufs.ac.jp/ts2/society/2017evaluationgcppcstufs/contact.html

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi